+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

++2022年9月30日(金)
 朝起きて真っ先にメールをチェックしたんですが、待望のクレカ速報は届かず・・・。モリミュ前回申込者先行もあえなく落選です(TωT)。
 ローチケってこれなんだよな〜〜〜!当たる時はやたら当ててくれるのに、駄目な時はずっと駄目なの。なんでじゃ。偏りが激しすぎるわ!
 次はマベメン先行。なんとか引っかかってくれんかな〜〜。

 スパイファミリーの詳細がアップされ、ウィンちゃんとふうかちゃんの共演にテンションアップ!鈴木拡樹くんは歌えないイメージなんだけど、ミュージカル大丈夫なのかね・・・( ̄∀ ̄;)。アクションに関しては問題ないとは思うけども。
 演出がG2さん、音楽がかみむら周平さんという布陣にもビックリでした。全体的に若返りをはかったんだな〜という印象。キングダムもそうだけど、脇やアンサンブルはそれなりに実力者で固めてるのも手堅さがありますな。最後の帝劇に新風を吹き込んでいくというのもなかなか良いのではないかしらね。

 というか、むしろイツメンで固定されるより、そろそろ色んな人を出していかないと先細りするしかないように思うんだよね。
 艇界も若手を積極的に採用する時期があって、当時はすごく嫌がられて(私も嫌だった)売上も一時的に下がっていたりしたけど、結局今はV字回復してるし、その時に強引にゴリ押しされていた若手はしっかり中堅どころとして名を馳せるようになったし、また新しい世代が生まれてきて、良い意味で層ができていて見ていて楽しい界隈になったからね。新風は必要なのよ。

 演劇界は艇界より寿命が長い分、きっと今がその新風を吹かせる時になっているのだと思うから、しっかりと次の世代を芽吹かせていって欲しいなと思います。きっと艇界の時と同じように古参からはアレコレ言われると思うけど、そこを乗り越えなきゃ何も始まらんし繋がらんのですよ!良い作品をどんどん作っていって、我々を楽しませて欲しいなー。一介のオタクとして期待してます。

>> back

 

++2022年9月29日(木)
 本日も黙々とお仕事。北斗の曲がずっと頭をぐるぐるしてました。主にヴィーナスの森(笑)。歩いてる時は拳王軍の曲が鳴り響いてたなー。やっぱカッコイイよねぇ、ラオウ。特に今回のブラッシュアップで長兄としての迫力と孤高感が増してるから、出てくるだけで拍手喝采なのですよ(≧∀≦)。

 仕事の方はかなり終業時間ギリギリまであって忙しかった(;@_@)。やることが多い木曜日に加え、戦力が2名ほど欠けてたので大変でしたわ。なんとか終わらせられてホッとしたけど、明日そのボロが出ないことを祈る・・・!

 仕事終わりに10月エリザのチケットを発券してきたら、見事に2階席ばかりでした。アミュでも2階席だったから、この調子では1階で観ることなく終わる・・・。まあ、ナルステとはしごの日もあるから2階席なのは早く捌けられてイイかもしれんけど。どうか11月はまともな1階席がありますように(-人-)☆

 帰宅後、自分の初演アタタミュ感想とか(日記やSNSやLINEとか)漁ってたら、やっぱり今回の方がトキのセリフが増えていて、それに伴ってケンシロウやラオウも兄弟絡みのセリフや演技が足されてたので、尚更三兄弟がクローズアップされるに至ったんだなと思いました。
 初演の時は、和樹トキに対して宮尾ラオウがやたらブラコンだったので(Wキャスト同じセリフを言ってたのに)「こんなにラオウとトキってブラコンな話だったっけ?(°ω°)」って不思議に思ったくらいだったからなぁ。むしろそっちの流れが採用された感じなのかしら。ありがとう、石丸さん・・・。
 個人的に兄弟のネタはラチがやたらとやっていたせいで(陰陽師もソルシエもNARUTOも)、ジャンルとして好きなんですよね〜。なので北斗の拳も大変おもしろく楽しませて頂きましたm(_ _)m 初演のCD届くのを楽しみに待ちたいと思います。

>> back

 

++2022年9月28日(水)
 在宅ワーク返上で仕事してきましたー!夜に観劇を控えてたので、仕事が終わり次第1時間ほど早く帰ろうと画策してたけど、予定時刻間際で課長補佐に捕まる失態(←?)。危うく帰れなくなるところでしたよ(;^ω^)ゞ

 さくっと帰宅して、アレコレ準備していざオーチャード!アタタミュ再演おかわりにしてMy楽に行ってきました。キャストは前回とシンが植原→上田変更のみです。
 新キャスト、結局見れずに終わったな( ̄∀ ̄;)。まあ短いと仕方ないよねぇ。すまんがアーヤ固定だとそうなっちまうのよ。でも上田シンで締められたので大満足です!!

 今回はセリフの追加、演出の変更があったおかげで、3兄弟がより一層くっきりと浮き彫りになった感じでした。実際は4兄弟のところを3兄弟に削ってやったので、初演はどことなく原作に対する遠慮があったのかもしれないなぁ。兄弟に重きを置いたので、話がよりわかりやすくなってるように見えました。初見の人も安心だね!

 コニタンのトキは想像通りに繊細で美しかったな・・・。繊細でありながら基本がどっしり強い小野田トキとも、クールに見せかけた熱血漢の加藤トキとも違うアプローチだったけど、確実にあの三兄弟のトキだったのよ。とても良かったです。
 りょんレイは、歌は案の定聞き取りにくくて辛かったけど、いつも以上にあの演技がレイという美形で熱い男に向いていたんじゃないかな〜と。レイは理生くんのしか見たことないけど、少し斜に構えながらも女には優しい漢という雰囲気は受け継がれていて良かったです。
 AKANEさんのトヨばあちゃんはとにかくキュートで、そしてトウは凛として美しかったな・・・。白羽さんのトウよりも主張が少し強めなのも、あーやユリアと合ってるんだよね。二人のデュエット圧巻でした!
 上田シン、ホントすごく愛に溢れた男で好き!ユリアへのアプローチがアホっぽいのもある意味いい塩梅で。断られるとアワアワうろたえたりするのが可愛い。とにかく必死なところがいいんだわ。ダンスはたっくんのが上手いけど、歌も演技も上田くんの方がタイプなので、このシンを肉眼距離で見納められたのは本当に良かったです。ありがとう、相棒!

 うっかり舞台に近いとアンサンブルのことも見ちゃったりして、一色くんがあちこちに出てるからついつい目で追ってしまったり、爽やかな子がいるな〜と思ったら百名くんだったり、気付いたらメインよりも見ていたっけ(笑)。グラミュで目が足らない現象が起きるとヤバいのよね〜〜( ̄∀ ̄;)。
 とにかく隅々まで面白かったのは間違いないです。再演も見れて良かった!!どうぞ最後まで無事故完走できますように(-人-)。

>> back

 

++2022年9月27日(火)
 まだまだ余韻でお仕事余裕。脳内に鳴り響くワイルドホーンは元気になれるネ!(笑)

 年内のホリプロコンが発表になったけど、おもいっきりJMFと被ってんですけど!いつもならオシがいなくても行っていたけど、これはJMF優先かなぁ。ホリコンは配信すらないだろうし、あってもミュコンだからアーカイブなしだろうし、やはり全力でJMFを申し込むしかありませんな。こっちはおそらく放送があるだろうけど、カメラで抜かれるところだけを見るとは限らないからな!!和樹様がいる限りはそっちを優先させたいし、モリミュのゲストの日も絶対に観たいんだよなあ〜。とりあえずチケットが無事に取れるのが先の話ですが。

 「裸足で散歩」は明後日には東京楽を迎えます。なぜか直前に間をあけずに2度の休演日があるという不思議なスケジュールだけど、そのスケジュールにきっちり北斗観劇入れてきてた和樹様さすがです(笑)。明日もお休みだけど、北斗はもう来ないのかなー?
 お金と時間に余裕があれば足したかったくらい楽しい演目だったけど、なにしろ財政難がやばくてな(エリザのせいですよ!)。まあ、そこは仕方ないことです。しがない社会人は、黙々と稼いでオシに(できるだけ)貢ぐだけですから・・・。

 今日来るはずのクレカ速報がパルステ平日昼分しか来ていないのよ・・・これは日曜の分が落選ってことね_| ̄|○ やっぱ公式最速先行でもきつかったか〜。先着で頑張ってみるしかないね。しかしぴあとは相性が悪いなホント。

 相変わらず公演が発表されるたびにチケット問題でバタバタしてますね。今日受け取ったヒロシの舞台は、前方ブロック下手サイドの通路席だったので行きやすそう&見やすそうで助かります♪なんで本命のイノやまーの舞台はいっつも壁とか後方しかこないんだろうね!?これも相性の問題なのかしら・・・。

>> back

 

++2022年9月26日(月)
 今日は昨日までの余韻でお仕事してきました。今週はアレコレ忙しいことになるっぽいから、とにかく気持ちだけはしっかり前向きで乗り切らねば!!

 友達から「もうエリザって発券できるんだよね」ってLINEが来て、そんな連絡まだ来てないぞ?と思っていたら、なんとメールの受信設定が自動的に変更になっていて、手動で設定し直ししないと受信できない状態になっており、慌てて今朝設定を直しました。どうも土日のメールが来ないな〜静かだな〜って思ってたんよ!Σ(゚Д゚;) 気付いて良かった!

 そしたらさっそくアミュからエリザ初日のチケットが発券できるとお知らせが来たので、発券してきましたよ。まずはA席なんですが、2階の中程サブセンでした。まずは全体を見渡せてイイ感じ♪アミュ、前もニュージーズでA席の最前列サブセンくれたからホント優しい・・・。
 あとはちゃぴちゃんの方ですが、これは今週中にボチボチやればいいかな、と。アミュの残りのチケも、どうせ公演1〜2週間前にならんとお知らせも来ないだろうからね(;^ω^)ゞ

 ちなみにメールに関しては、Androidのキャリアメールも最近遅延が多くて、この前はまとめて68通だか届く羽目になって面倒でした( ̄∀ ̄;)。幸いにしてそっちはほぼ使ってないメアドだったから良かったけどね。←そのせいで発見が遅れたとも言う。

 今日はずっと脳内に北斗の曲が流れております。ワイルドホーンの曲って結構な耳タコなんだよね(笑)。ライブ音源CDは初演のものを発売してくれるってことで、めっちゃ嬉しいです!もう二度と聞けないんだろうな、和樹トキ・・・と思っていたので、それがずっと聞けるってのはありがたいな〜。1回しか聞けなかった小野田トキも聞けるから助かるし(癒やし的な意味で)。明後日行く時に劇場で忘れず予約してきます♪

>> back

 

++2022年9月25日(日)
 天気回復♪良かった〜、今回は大した影響もなくて助かったよ。

 というわけで、本日は「裸足で散歩」2回目にしてMy楽に行ってきました。席は実質2列目のサイドです。不運なことに前の人の頭で可愛い床ゴロゴロなシーンがまったく見れなかったんですけど、そこは脳内で補完!!前回はおもいっきり股間を踏んづけられて悶絶してたけど、今回は後頭部をゴン!とすごい音立ててぶつけてたので、和樹様のカラダが心配になったけど、相変わらず元気にフルパワーで演技してたから安心しました(笑)。

 1幕は真面目でラブラブな新米弁護士を熱演。ひたすら奥さんに甘くて優しくて可愛い「ダーリン」でしたね〜(*^∇^*)。かっちりセットされた髪も似合ってて、それを直す仕草がいつも可愛カッコイイ!先週見た時は櫛を取り出す時にしくって反対側でなでつけてから、慌てて向きを直していたけど、今日はしっかり取り出す時から完璧でした。そういう修正の仕方も完璧なのが、まさに生真面目なポールらしくて良かった〜。
 2幕は夫婦喧嘩でイライラしっぱなしのポールくん。きっちり慎重派の旦那から見たら、大胆で大雑把で、良く言えばおおらかな奥様の行動には、そりゃイライラするよねって感じがすごくわかりやすくて、1幕で散々見せつけられた真面目さがしっかり生きてるんですよ。脚本・演出のおかげってのもあるけど、それを自然と見せられるのがお芝居の巧さなのかな。
 なんというか、1幕からの流れが自然。夫婦喧嘩も納得の流れになってるのが秀逸なんですよね〜。コリーが突っかかるところも、彼女だからそこだよね!という納得感があるの。普通に考えたら「えっ、そんなところで?」となるんだけど、1幕から彼女をしっかり見てると流れ的に不自然なところがないのよ。
 しかも、その喧嘩の中に、お互いに「愛してるポイント」がちらちら出てきちゃうのが可愛くて。あ〜、青い夫婦の喧嘩だなぁって、妙に愛しく思えてしまう。
 そして3幕は完全にふっきれちゃったポールくん(笑)。酔っ払って醜態をさらしまくり。だけどそれが「コリーの気持ちに近付こうと思ったからこその行動」ってのがまるわかりで、1幕との落差が有り過ぎるのに、キャラクターが一貫していておかしくないのがすごいな、と。
 とにかくこの夫婦、ラブラブから喧嘩して元に戻るまでの流れが自然なので、見ていて疲れないんだよね。緩急がありながらキャラクターとしては終始一貫してるので、見てる側の感情が穏やかでいられるからかなぁ。
 終わってから、後ろの男性が「ムダに長い時間とってるけど、たった2・3日程度の話なんだよね。そうは思えなかったけど」と笑ってたけど、確かに考えたらそうだったわ。サクッと終わる話を長引かせるって、ある意味すげーわな(°ω°)。芸達者の人じゃないと飽きられちゃうネタを、みんなが熱演でカバーしてたってことかね。そこにオシが絡んでるってのは、なんか嬉しいな〜(*´艸`*)。いはやは楽しかったです。

 で、ソワレは「北斗の拳」初日に!再演こんなに早くやるとは思わなかったけど、やっと中国の人も来られるタイミングになったからやったんだろうなぁ・・・。席は後方だったけど、映像演出とかは見やすいから問題なかったし、むしろワイヤーが見えないから没入感あって良かったかも。

 セリフや歌詞が変わったり、キャラクター紹介的なシーンやセリフが増えたり、その分ギャグシーンが削られたりして、全体的にブラッシュアップされ見やすくなってました!キャラやストーリーをおぼろげにしか覚えてない人にも優しい説明セリフが増えてたのはありがたいかもね。
 ただレイの歌唱力が落ちちゃったので、ケンシロウがカサンドラで戦うシーンでの大事な説明が聞き取れなかったのは残念。大好きなトキの歌は、少々響きが物足りなさを感じつつも歌詞はちゃんと聞き取れたので問題なし!コニタン頑張ってたねぇ。あの岩がなくなったのは残念だけど、仕方ないよね・・・うん・・・。

 福井ラオウはオーチャードを存分に生かしててカッコ良すぎてこっちが昇天した!(笑) やっぱり歌は福井ラオウで安定なんだよなぁ〜。動きと演技は断然宮尾ラオウのが好きなんだけどね・・・。
 あ、今回は福井ラオウのみです。リンも玲奈ちゃんのみで。玲奈ちゃん、前回よりさらに歌が伸びやかでキレイで、これからがマジで楽しみ!バット安定で好き・・・しゃがれてるのに通る声・・・いいよねぇ蒼くん。

 ほか諸々の感想は次のMy楽を見てから書きたいな。今回はシンだけW決められたけど、他全部固定なので。期間が短すぎるから仕方ないね(;^ω^)ゞ

 マチソワ、全然違う世界観だけどめっちゃ楽しかったな〜〜!満足でした!!

>> back

 

++2022年9月24日(土)
 今日は一日雨だろうと予測し、朝から薄ミュの円盤を再生しておりました!

 まずはいつもと同じく特典から。稽古場からの映像だと相変わらず全員マスク姿なので、「誰だお前」状態も多いんだけど、見慣れてくるとすぐにわかるからありがたい(笑)。
 土方さんの時点ではそこまで痩せこけてないクボヒデだけど、公演中にじわじわ痩せていってたからどれだけハードなんだろうなぁと思ったよ。まあ、文劇ほどの痩せ方ではなかったんで良かったけども(;^ω^)ゞ 

 斎藤一篇、西田演出で変わったところで好きなの結構あるんだけど、やっぱり正面から見ないとその良さがすべて伝わらないのはもったいないなと思ってしまうね。襖や障子の演出って、サイドから見ると裏の動きが丸見えになってガッカリしちゃうからね( ̄∀ ̄;)。何度か見るうちのひとつなら面白く感じても、1回しか見れなかった人には興ざめにしかならないだろうからさ。
 個人的には毛利演出よりも山南さんをしっかり見せてくれてるのが嬉しいかな。歌える人にちゃんと歌わせてくれるのがありがてぇ・・・。今回のアカペラもすごく良かったし、立ち位置的に孤独な山南さんだったのも前回と違いがあって良かったんだよね。
 輝馬もゲームオタクで「ルートによってキャラが違うのは当たり前」と思ってるからか、毎度違う山南さんを演ってくれるので、毎回楽しみにできるのが嬉しいのよ(*^∇^*)♪前回はわりと気持ち悪さのある山南さんだったけど、今回はひたすら孤独で寂しさの強い山南さんだったのが印象的でした。しかも死ぬ時はめちゃくちゃ優しい山南さんなのがわかって、「優しいのは土方さんじゃなくて山南さんだよーー!(T△T)」って思いながら見てたもん・・・。←「優しすぎるんですよ、土方くんは」って言う山南さんのセリフをしっかり受けた演出になってるのが最高・・・!

 薄ミュライブは行けないけど、これからも輝馬の山南さんは見続けたいし、なんなら次は山南篇でもいいんですよ!?!?期待して待っています。

 しかしさすがに一気に本編まで見たのは長かったな・・・西田もうちょっと短めにしておくれ・・・そこだけが(年寄りには)ツライっす・・・。

>> back

 

++2022年9月23日(金)
 朝から雨だと警戒していたら、案外いいお天気?なので慌てて昼間お墓参りに行ってきました。一応、母は足元が危ないのでお留守番でしたが。

 やはり同じ考えが多かったのか、菩提寺大盛況でした(笑)。いつもはそこまで満車にならない駐車場も、ひっきりなしに車が出入りしていた印象。まあ、私が小さかった頃、父が車で祖母ごと運んでくれていた時代は、同じくらい混んでましたがね。いつの頃か人が少なくなっていって、祖母が亡くなった頃にはだいぶ減っていたような感じ。ここ数年で新たな世代が通い始めたという雰囲気でしょうかねー。盛況なのはいいことです(^ω^)。

 おはぎを買ってから帰宅。甘いものが大好きな祖母と父だったので、この時期は仏壇に欠かせません( ̄∀ ̄)b 
 ちなみに私はこしあん派、母と妹はつぶあん派です。つぶあんも食べられるけど、やっぱおはぎ(ぼたもち)にはこしあんがベストだと思うなぁ。柏餅もしかりですが。唯一つぶあんじゃなきゃ!というのは、たい焼きくらいかね。そろそろたい焼きも美味しくなってくる季節だな〜♪美味しいお店に買いに行きたいとこですな。

 午後から薄ミュの円盤を見ようと思ったけど、祝日ながら金曜日というウィークデーの番組編成のせいで母がテレビから離れず。見られるのは明日以降ですかね(;^ω^)ゞ 朝からガッツリかけて、まずは特典から見ようっと♪

>> back

 

++2022年9月22日(木)
 わりとバタバタした一日でした( ̄∀ ̄;)。しかし落ち着いてひとつずつこなせば、特に問題ない状態だったので、ある意味いつもどおりの木曜って感じだったかな。
 早めに仕事が終わったら1時間くらい早退しちゃう〜〜?(゚ε゚*)と思ったけど、それは叶わないくらいの忙しさだったので、まあいつもどおりですな・・・。連休の間だったけど、通常運行ってのは気持ち的には助かったかもしれない。

 その分、来週めっちゃ忙しそうな気配がしたのは、見なかったことにしようかね!!!いや、無理か。本来金曜にやる作業が月曜に廻り、その分のしわ寄せが火曜日に降りかかるんだけど、ここが「ちょっとめんどいことになるよ」と予告されてる日なので、残りはさらにそのしわ寄せが・・・・・当然のように在宅も返上しての仕事となります。ヒャッハー!(≧◇≦)頑張るしかない!!

 いきなり涼しくなったので、今日は七分丈着用です。腕が短いため実質八分丈なので丁度いい(笑)。個人的にはこれくらいの気温が一番好きなので、ずっとこんな感じだと助かるんだけどなぁ。化粧があまり崩れないのでありがたいんですYO(^ω^)。
 夏の間、やっと化粧崩れしにくい粉が見つかったので、それ使ってたんだけど、そろそろ切れるので別のやつを購入。こっちも試してみたかったので、これからの地味に汗をかく時期をどう乗り切れるかだな〜。

 明日は墓参りからのナルステ予定でしたがなくなったので、のんびり届いた薄ミュ円盤でも見たいと思います。あっ、その前に文劇の配信をもう一度買うという手も・・・!?

>> back

 

++2022年9月21日(水)
 久しぶりに穏やかな陽気。朝は少しひんやりしてたけど、日中はポカポカ。ちょっとホッとしたよね。在宅なのがもったいないって思ってしまう天気の良さだけど、どうせ水曜日は休みのかき氷屋さん多いからなぁ〜(←それーー!?)。

 来年の作品が次々解禁されてくけど、和樹様はキング・アーサー後はまだ発表なし。大きな作品が控えてるのか、ミュージカルが続くのか、それとも再演とか?!とドキドキしたまま過ごしています。ちゃぴちゃんもエリザ以降の発表がないからドキドキですよ。
 芳雄さんは暫く先まで発表になってるからなー。こっちはまあそこそこ見れたらいいなって感じの作品なので、そこまでがっつかなくて良さそう(;^ω^)ゞ

 あとはラチと輝馬か〜。そしてこっそりとクボヒデの動向も気になっていたり。2.5系は発表がギリなので、日程によっては結構涙を飲むことが多くなるんよね( ̄ェ ̄;)。
 おそらくラチは来年も社長業の方が忙しくなるだろうから、個別の大きな作品への参加はなさそうだし(あったら喜んで飛びつくけど)、輝馬もしばらくは2.5のおなじみ作品を続けていくだろうなという感じですかね。クボヒデは小劇場系も積極的に出てる子だけど、そっちもなかなか手が回らず。出来たらSK8の第2弾リベンジが観たいんだけどねぇ。他の出演者が結構な人気者だか再集結は難しいかな・・・。またありそうなのは血ステあたり?スティーブンさん素敵なのでこれからも出続けて欲しいんだけど、じわじわ客が減ってきてる感じもするから、さてどこまで続くのか・・・。って、それは文劇も同じか( ̄m ̄;)。こちらはまだ続くことが確定してるし、おそらく吉谷さんの口調からももうちょっとだけシリーズ化しそうな気がするので、それまでにクボヒデ=芥川先生として出てくれたら何も問題ないですね(^ω^)。

 ちなみに今後ある作品、ラチの朗読劇は休めない日のマチネだから無理だし、薄ミュライブは日程的に詰め込めなくて諦めたし、和樹様のプラネタリウムライブも、すでに入ってる観劇予定で参加は不可能。残念ながら忖度は必要なのですよ(><)。残念。

 カラダとお金が無限にあったら、一生お仕事&推し事してくんだけどね!(笑) まあそう言いながらも、限界まで楽しいことして過ごしてくのは変わらないだろうなぁ。そのためにも元気でいなければ!

>> back

 

++2022年9月20日(火)
 連休明けの仕事、行ったら職場で雨漏り発生してて、いきなり修羅場。とりあえず証拠の写真を撮ったり、拭かないと仕事にならんから拭いて片付け、バミリだけして業者待ち。そして台風を考慮して休む人が続出し、気付けば私の島は私以外誰もおらん状態に(笑)。おかげで朝から大忙しでした(;@∇@)。

 そんな現場の惨状を知った次長が、在宅ワークを途中で投げ出して出勤してきてくれましたが、自分の仕事が一段落したら帰っていかれたので、結局我が島は私しかいない状態で一日が終わりました。まあ、雨漏り以外は大きな問題も起きなくて済んだから良かったけどね。大抵の雑用はこなせるから、なんとかなるのです。

 明日は久々にテレワークとなります。そのための準備はしっかりしてきたので、たぶん大丈夫なはず。今月1回も在宅無しで終わるとこだったけど、個人的にはあってもなくてもどっちでも良いから気にしてませんが、テレワークが不平等に行われてるとわかるとすぐに平等を訴える人たちがうるさく騒いでくるので、なんとか調整できてホッとしてます。来週も業務の都合上在宅飛ばすつもり満々だから、こっそりとやらないとイカンな(;^ω^)ゞ 

 仕事帰りに10月頭のキンキーブーツ発券してみたら、なかなか見やすそうなお席が来て満足〜♪あとは無事に上演されることを祈るばかりです。もうホント最近こればっかりなので、早くそういう悩みがない世界になって欲しいもんですなぁ。

>> back

 

++2022年9月19日(月)
 昨日は芳雄さんを堪能して大雨にびしょ濡れになりながら帰宅したら、山口の注目選手が優勝決めてて、前回のFの大罪で年末の賞金王決定戦出場が危ぶまれていたところを、自力で出場権をGETしていて驚きました。めちゃくちゃ嬉しいーーー(T∇T)!

 そんな上がった気持ちで、今日は和樹様の「裸足で散歩」を観てきました。これまた行きがめちゃくちゃ雨が強くて、着いた時には足元がびちょ濡れでした・・・。いきなりテンション下がったけど、今日は2列目センターという良席だしね〜♪って席についたら、まさかの”実質最前”でした。ぎゃー!Σ( ̄Д ̄*)

 というわけで、まさかの最高なお席で和樹様を拝んできました。普通の青年弁護士の役だから、衣装はきっちりとしたスーツ姿がメインで、お化粧も薄いからほぼそのままのお顔で・・・これがまあ良い!(笑) やっぱ顔面の良い男は眼福だなぁ。
 ヒロインの高田夏帆ちゃんが初舞台とのことだけど、全然そんな風に見えない立派な演技っぷりで可愛かったーー!むしろ初々しさがあるところが新婚夫婦らしく見えて、そこに引っ張られる和樹様も、ちゃんと青い弁護士”26歳”に見えたので良かったです(*´艸`*)。

 戸田さんや松尾さんも当然巧いので、会話劇のテンポが絶妙で、時々起こる笑いもうるさい海外ドラマほどではないのが心地よく、昨日の朗読劇同様に演者の良さに引っ張られ、とにかく純粋に楽しんで見ることが出来ました。

 最初はヒロインが結構わがままなタイプなんだな〜苦手かも〜( ̄∀ ̄;)と思ったんだけど、年齢的にはごく普通のお嬢さんで、早く一人前になって母親に認めてもらいたいと一生懸命背伸びをしている娘なんだなぁと気付いて、急に可愛く見えたり。
 また「私はお母さんがいないと何も決められない」みたいなセリフがありながらも、途中で母親から「あなたから(真面目な)相談を受けるのは10歳以来ね」というセリフがあり、本当はちゃんと自立できている子なんだなともわかるしね。性格的に大雑把で向こう見ずなだけというか(笑)。
 その反面、母親と旦那は生真面目でストイックでしっかりキッチリしたタイプ。それでいながら大雑把な娘に振り回されても、それを根本的に嫌と思っていないんだろうな、と。冒険しないタイプだからこそ、常に冒険していたいと目を輝かせている子に惹かれるんだろうなー。ふたりの言動からはそれが見えるから、途中の夫婦喧嘩も見守れてしまうというか。その後に冒険しなかった彼らが、ちょっとだけ冒険しちゃうあたりがじつに微笑ましかったです。
 そしてそれを知った娘がアワアワしちゃうのも可愛い。そういうの気にしなさそうなのに、やっぱり大切な人のことだからこそ気になっちゃうんだろうね〜という。見てて微笑ましい家族でした(*^∇^*)。松尾さんのかき回しっぷりも、嫌味が一切ないただの変なおじさんだったので楽しかった〜♪悪い人が一切いない作品って、本当に心が癒やされるねぇ。

 2日連続で楽しみがあり、おかげでナルステのショックがかなり和らぎました。オシがたくさんあるってありがたい(T人T)。和樹様のはあと1回あるので、その時も楽しみにしています。どうか無事に完走できますように。

>> back

 

++2022年9月18日(日)
 台風の影響でめちゃくちゃ雨が降っている中、芳雄さんの参加しているリーディングプロジェクトに行ってきました。草月ホールは一番うしろですら近い劇場なのはありがたいけど、またもめっちゃ壁席だったのには笑いました。ダディと同じレベルだったので、芳雄さんはそっちの角度から見て欲しいんか?って思ったくらい(笑)。

 まあ、それでも段差がしっかりあるので、舞台上で演者が寝転がっても見やすくて良かったです。タップの足元もしっかり見れたので面白かったしね(´∀`)。
 第1幕が橋爪功さんとタップダンサーRON×IIさんとの「関節話法」。どこかで読んだような、なんとなく星新一を彷彿とさせる短編作品だったので、調べたら筒井康隆氏の短編だった模様。軽快な語り口調の橋爪さんとタップの新鮮で斬新な組み合わせにより、小説を目の前で読んでいるのにありありと画像が脳に浮かぶ、という体験を実際にしているかのようで、随所で笑いが起きていたし、私も思わず笑ってしまいました。
 途中から、あまりに主人公が必死になり過ぎて関節がボキボキボロボロになっているという描写が有り、ついうっかり現実的なことを考えたらゾッとしたんですが、飄々と読み続ける橋爪さんの声のおかげかエグさが薄れ、ひたすら”面白い”話になっていたのが最高でした。ブラックユーモアとのほほんとした雰囲気を持つおじさん俳優の組み合わせの妙ですかね。

 芳雄さんは2幕に登場。日常から突如生と死の境界線のようなところにタイムスリップ?した老人で、自分を死後の世界へと連れ去る舟を待っているという不思議な物語。芳雄さんの口調や動きからも、その男がだいぶ老け込んでいるのがわかるんですが、途中で出会った橋爪さん演じる青年が「せいぜい40過ぎくらいに見える」と不思議そうに眺めているんですよね。そこらへんから観てる者は「おや?」となる。自分は老いた男だと言うのに、「先日死んだ父」が「84歳まで生きた」と語る芳雄さんのキャラにも、歩く二人で見た葬列が「崖から海に落ちて死んだ」男の子のもので、その先頭を行くのは「彼の父」だと詳細に語る橋爪さんのキャラにも不思議な気持ちが湧いてきて、「この二人の関係は?」と一気に関心が向くんですよね。
 その後は怒涛の展開で物語が進んでいき、最後は主人公の気持ちに涙して、そして温かい気持ちになって終わるという、こちらも面白い作品でした。

 随所にヒントならぬ伏線が張られているので、見ている方はオチが途中で、というかわりと早い段階でわかるんですが、その後の展開が暗いものにならず、明るい方に向かったのが良かったなぁ。
 ものすごく穿った見方をすれば、男が思い描く理想ってことになるんだろうけど、これまた橋爪さんの持つふんわりとした雰囲気と芳雄さんの熱演のおかげで、そういう気持ちにならずに観れるんだよね。役者と作品選びが巧いとしか言いようがなかったです。

 いやー、久々に朗読劇堪能したなぁ。朗読と言いながら基本はストプレ状態で、元気に舞台を動きまくっていた橋爪さんが素晴らしかったし、芳雄さんも生き生きとお芝居をしていて楽しそうだったのが何よりでした(*^∇^*)。見に行けて良かったー!

 しかし帰りの雨もめっちゃひどくて、服がだいぶ濡れました(><)。ずぶ濡れ状態で電車に乗って帰ってきたら、地元は普通に雨が上がってうっすら太陽まで出てて、エエーー?!って感じ( ̄∀ ̄;)。まあ、これも台風の影響だからしゃーないな。明日も心配ですが、またまたお出かけ予定です・・・。

>> back

 

++2022年9月17日(土)
 本来ならナルステ初日を見届けるところでしたが、残念ながら東京公演は全日程が中止となったため、特典だけ引き換えに行ってきました(´・ω・`)。グッズはすでに購入し、無事に届いております。

 受付開始の15時ちょうどに着いたんですが、すでに外まで並んでて大変なことに( ̄∀ ̄;)。なんとか早めに中に入れたから良かったけど、この暑さの中で待つのは結構酷なことでしたよ・・・。
 特典も一気に交換できたのは幸いでした。グッズも買わずに済んだので、中に入ってからはわりとあっさり終了。しかし前に並んでいた人も、たいてい特典を3つ以上もらってる人たちだったので、みんなの虚しい気持ちはひしひしと(TωT)。ホント観たかったよねぇ!!チケット代が返ってくるから良いってもんでもないんだわ・・・。

 気持ちを晴らすため、寄り道してお茶したり買い物したりしながら帰宅。ミュージックフェアには間に合いました。芳雄さんの歌に癒やされた・・・!絶対に博多座行きます!!

 その後、届いていたパンフ見たんですけど、まあ!兄弟が!熱い!!!(笑)
 いや、わかってたことだったけど、本当にお互いにしっかりと兄弟しちゃってるのが可愛くて可愛くて。尊いってまさにこれだよなぁ〜〜(つ∇T)。
 そしてその分またナルステを観たい気持ちが湧いてきちゃったので、とにかく兵庫と東京凱旋は形にできるよう祈ってます。無事に幕が上がりますように(-人-)。どうか熱いナルステを魅せて下さい!

>> back

 

++2022年9月16日(金)
 後半はイラスト更新おやすみです。

 って、昨日遅くに発表になったナルステ東京公演全中止・・・。もうね、一気にやる気が失せました。めちゃくちゃ楽しみにしていたのに!今回も日程的にはまんべんなく取れたので、どこか一部が中止になっても見れるよね、っ思っていた矢先ですよ。まさかの東京公演全部ダメって(TωT)。
 兵庫と凱旋公演が無事に上演できることを祈るしかありませんね。おそらくキャストにも陽性者いそうな雰囲気だもんなー。無理はして欲しくないけど、すべてがお蔵入りになるのだけはなんとか避けて欲しいし、きっとキャストもそう思ってるよね?!どうかどうか、10月には完成されたナルステが見れますように(-人-)!!

 そして悲しみを上塗りするかのように、モリミュ本誌先行全滅のお知らせが・゜・(つД`)・゜・ 昨夜のナルステショックのせいで真夜中のクレカ速報のことすっかり忘れてて、今朝になって「あれ!?来てないってことは落選じゃん!!」って気付きました。ギリギリに追加した平日のぼっちチケットですらご用意されませんでしたよ・・・。ガチでモリミュは激戦だわ(TωT)。

 そう思っていたところ、相棒から「なんとか1公演だけ引っかかった!」と連絡が!!ありがとうありがとう!!しかし目当ての特典の日が取れてないので、今後の先行にも全部ぶち込んでいきますよーー!

 ちなみに千穐楽や初日を狙っているわけではありません。円盤化されるのが基本的に千穐楽だったりするし、ご挨拶も録画されることが多いので、観たい時は別の日を選びたいのですよねぇ。視覚情報を記憶しがちなこともあって、なるべく違う”画像”や”映像”を脳裏に残しておきたいという、謎のオタゴコロ(笑)。
 とりあえず残りの先行、忘れないように申し込むぞ!!

>> back