+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◆2023年8月31日(木)
 忙しい木曜日をバタバタとこなしてきました。明日はファントム&モリミュなのでお休みをいただいたのです(^ω^)。そうなると必然的に木曜に全部やらねばなので、そりゃあ忙しいわいな。結局終わらない部分もあったので、それは月曜に持ち越しです。

 って、もう8月終わるんだねぇ。早いわー。本当につい先日8月のイラストを描いてアップしたと思ったのに、もう次の準備だもん、早過ぎるでしょ。これでも後半更新サボってたというのに、「え?もうそんな(描く)時期?!」ってビビったよ( ̄∀ ̄;)。
 まあ、イラスト更新も基本的には無理のない範囲でやってるから、月に2回出来るときもあれば出来ないときもあるんで、9月は出来るだけ頑張りたいな〜と。・・・いや、ちょっと9月の観劇が忙し過ぎて厳しいかもしれんけどな!?(弱気)

 未だに下書きをアナログで描いて〜というやり方をしてるけど、ホントもっと前からデジタルイラスト環境を整えておけば良かったなぁと思ってるよ(;^ω^)ゞ
 先日も某巨大電気屋でタブレットやアップルペンを試してみたんだけど、シャープペンやボールペンとは違う書き心地のせいで、まあ使いにくい!手が思ったように動かんのですよ!!
 たぶん筆圧が強いんだよなぁ・・・。今の子どもの方がよっぽど使いこなしてると思うレベルに、線が思ったように引けないっていうね( ̄ェ ̄;)。ペンタブもアップルペンも確実に慣れが必要だと思われます。
 ちなみに今使ってるタブレットの付属ペンの先っぽは斜めに擦り減ってます。昔に使っていたやつが古くなったので今使っているデスクトップに入れ変えた時に買い替えたやつなんだけど、見事に斜めでだいぶ使いにくいことになってるんですよねぇ。昔のは満遍なく短くなってったのに、今のは間違いなく斜め!これは手癖が酷くなったんだと思うわ・・・。そろそろ次を考えなきゃかしらね。

>> back

 

◆2023年8月30日(水)
 忙しくてもテレワークが出来ているうちはまだ余裕(^ω^)。

 ついに大きいサイズの枕カバーを見つけたので、シルクナイトキャップと併用することになりました。使い心地としては、以前のまくらに縛り付けるタイプより全然イイ!寝ててもカバーが外れないだけ気持ちも穏やかです。ホント寝相が悪すぎるんだよなぁ(><)。
 髪に関しては、ぶっちゃけあまりシルク効果はわからず。寝癖は相変わらずつくし、切れ毛だって減ってはいないと思う・・・。でもきっとタオル地のカバーよりかは摩擦レスなんだろうなと思って使ってますよ(;^ω^)ゞ 

 ずっと冷凍食品のお肉とか使わずにきたんですが、これまでに「あ〜、こんな時にちょっとだけ豚肉あればなぁ」ってことが何度かあったので、先々週くらいに業務スーパーで豚薄切り肉を買ってきたのね。そしたらまあ便利!(笑) 凍ってるけど1枚ずつバラバラになってるからめっちゃ使いやすい。なんでもっと早くに使わなかったんだろうと思ったくらいです。
 しかも豚小間より薄切りの方が、脂身苦手部族の我が家にはぴったりで、野菜炒めを作ったり、ラーメンの具として使ったり、豚汁に入れたりとイロイロ使えて便利なんですよね。
 野菜はそれなりに買い置きできるけど、生肉は消費期限の問題でこれまでメニューを決めてから買ってたので、咄嗟に使うってことが出来なかったのよ。それか量が少なくていいので、毎回ちょっとだけ余らせて期限切れにさせちゃってもったいないことしてたり・・・。それがなくなったの、めちゃくちゃストレスフリーですわ(^ω^)。食材を無駄にしないためにも、冷凍食品の活用って必要なんだなぁと改めて思ったよ。

 もしかして、これまで買ってきてなかった冷凍うどんも、あったら便利なのか・・・!?(;゚д゚)ゴクリ…

>> back

 

◆2023年8月29日(火)
 思った通りの忙しさだった火曜日。それでも1時間くらいは早退できるかなー?って甘い考えあったけど、あっさりと打ち砕かれたわ(笑)。まあいいのです。これから先にお楽しみあるから頑張れます。

 そんなモリミュ全チケの発券が完了。A席が多いこともあるけど、今回はわりと全体をしっかり見られそうな感じのチケです。まあキャスト先行が使えないからそうなるわなぁ( ̄∀ ̄;)。でも銀河だと2階ですら肉眼距離なので、座席に関してはあまり問題ないかな。上手側が多いのがちょっと不安なくらいですが。←個人的にどの劇場も音が聞き取りやすい下手側が好き。

 あっ、そういえば一人で行くファントムも発券しなきゃだった。FC(ぴあ)で買ったやつは事前に座席わかるからイイですよね〜。今回は、というかキングアーサーからずっとミュージカルは後方席ばかり寄こしてくるFCですけどもっ!来年はまともな席をくださいね・・・。

 帰宅したらトラジャの円盤が届いてましたヾ(´▽`)ノ♪ いつ見れるかな〜楽しみだな〜♪しばらくは舞台で忙しいから、なかなか見る時間は取れなさそうだけど、特典映像も楽しみですねー。
 ちなみにトラジャではノエルくん推しから始まりましたが、最近うみんちゅが気になってます。いろんな動画や番組を見てるうちに、うみんちゅの不思議な感じにハマりまして、気付いたらダンスも目で追っていた感じに。なんだろう、ちょっとヤスに雰囲気が似てるんだよなー。

 まあ、正直なところもうジャニーズはV6の解散で私も一区切りつけたなって感じはしてます。もちろんトニセンとか太一くんを応援していくのは変わらないけど!これ以上、推しや推しのグループを作らないだろうなという気持ちですね。
 だからトラジャも好きだけど、推しという感じではないのよ。あくまで「見てるのが好き」というだけで、それはきっと今後も変わらないだろうなと思ってます(;^ω^)ゞ そのスタンスを守っていきたいところですな。

>> back

 

◆2023年8月28日(月)
 いつもの月曜日の始まり。今週はそこそこ忙しくなりそうな気配ですが、まあ普段通りにこなしていけば問題はないかと。週末にはファントムとモリミュが待っているので、それを糧に頑張ります!!

 そういえば、このところ観に行っている舞台が、映画でやっていた有名作品ということもあってか、職場で「ムーランルージュ行きました」も「スクールオブロックを見てさ〜」も通じて面白いなぁと。どちらも大抵「えー!映画見たよ〜!曲がイイよね〜」と好意的な話か、「舞台になってるんだー!日本で?!」とビックリされたり。

 そう、そもそも舞台情報って、舞台オタクにしか周知&認知されてないんだよなぁ(;^ω^)ゞ たまたま駅構内の広告を大々的にやっていた二作品だったから、「そういえば大きい看板の見たよー」って話は上がったけど、基本的にそこまでなんだよねぇ。
 MRなんて曲を知ってる人がたくさんいるから、たぶん連れて行ったら「ミュージカルって面白いんだね!」と言ってもらえることは間違いないであろう出来栄えにはなっているんだけど、やっぱり値段がネックでな(><)。値段知ると「えっ、高い!無理!」ってなるから・・・。

 シスアクだって「気になる」と言ってくれる人はいても、やっぱり値段で「ちょっと厳しいなぁ・・・」となる。今やTDLが値上げして似たようなものになっていても、一般的にはお高い趣味なんだよね( ̄∀ ̄;)。そこが裾野を広げたくても広げられないところ。難しい問題だわ。

 そういえば和樹様の朗読劇、見事に他の予定と被ってしまった( ̄∀ ̄;)。こういう突発的なものは掛け持ちオタにとってホント困るわい。

>> back

 

◆2023年8月27日(日)
 今日は家でのんびり。気圧のせいか、午前中はずっと頭が痛くてだるかったです(><)。もう台風とか来なくていいし、突然の雷雨とかやめて欲しいよねぇ。
 ちなみに、新宿で催事のかき氷をやってるから予約取って食べに行っても良かったんだけど、そういう時に限って食べたいメニューがないという残念感・・・。

 せっかく家にいるからHDD整理をしようと思ってたんだけど、結局円盤1枚分程度しか出来なかったです(;^ω^)ゞ 落とすと途端に見なくなるからってのもあって、ドラマ系や映画とかはよっぽどのことがない限りHDDに入れっぱなしにしておきたいんだよね。観たら落とすか消すか考えよう、みたいな。

 そして和樹様の出てるミュコンをあれこれ観ていたせいで、めちゃくちゃ和樹様熱が高まったため、ファントムの円盤を引っ張り出して観てました。
 うわー、こんなに髪の毛サラサラなナチュラルでやってたっけ?!といきなりビジュアルでぶっ飛びました。今の柔らか癖毛風パーマも可愛いけど、元の直毛を生かしたヘアスタイルが一番可愛いですね・・・可愛い・・・。
 そして本当にちゃぴちゃんが天使でした!!いや、むしろ聖母!!!エリックを見つめる瞳が最初から優しくて、でもその色が確実に「敬愛」なのが素晴らしいの。シャンドンを見つめる目とまったく違うのが、円盤だからこそよくわかって凄いなぁと感心しました。これは晴香ちゃんもそうね。二人は間違いなく最初からエリックを敬愛の対象として見てて、シャンドンへの眼差しは恋愛目線なんだよなぁ。違いが明らかで、それをわかってないのがエリック本人のみってのが、ホント切ない。

 歌に関しては、やっぱり和樹様は低音域がより一層太くなって安定感が出た印象です。高音域に関しては、喉が疲れると掠れたり詰まったりひっくり返りそうになったりすることもあるんだけど、そこは逆に年齢的なものもあるのかな(;^ω^)ゞ でも、ホントにハラハラすることがなくなってきたなぁという感じ。歌にハラハラしないで済むと、物語に集中できるからありがたいんだよねぇ。

 まあ、歌でハラハラするのは基本的にラチくらいかな!(笑) ここはホント親目線です。最近はすっかり裏方だけど、また表舞台で活躍してくれないかなぁ。年1くらいのスパンで全然構わないから、生の歌声を聞かせてくれると嬉しいな〜。ハラハラしても、やっぱり推しは推しなので。

>> back

 

◆2023年8月26日(土)
 今日はスクールオブロック西川兄貴・梶くん・しょうこおねーさん公演を観てきました。今回はこれでラストです。ダブルキャストそれぞれ観たくて手配してもらいました。佐江ちゃんは今回はなかったことに(;^ω^)ゞ 

 オープニング、デューイが所属していたバンドのシーンから始まるんですが、かっきーの時は「なぜかグループから浮いてる」って印象が強かったんだけど、西川兄貴は「メンバーとの方向性が違って浮いてる」って感じに見えました。そこはさすがのミュージシャンですね!そっちの方が話の流れもわかりやすいし、説得力があるような気がしました。
 梶君はもっくんよりも、もう少しオトナな感じで優しさが溢れた人。ヘタレなもっくんとは違うタイプで、これはこれでデューイを甘やかしてるのが納得できるというか。しょうこおねーさんとのバランスも対等に近くて良かったです。もっくんはあまりにも尻に敷かれ過ぎてたからね(;^ω^)。

 で、子どもチームは全体的に昨日よりも音の強さとまとまりがあって、各セクションごとに巧さが光っていたように思えました。個々の歌に関しては昨日のチームのが良かったと思うんだけど、合わせた時の強さが今日のチームの方が良かったように聞こえたんだよね。
 特にドラム!ドラムがめちゃくちゃ良かった!!他の楽器は大差ない感じだったけど、ドラムって思ってる以上に個性が出るのかね・・・。

 かっきーは子どもたちと対等というか、子どもたちの中にいるリーダー的な存在。一方で西川兄貴は子ども目線に立ちながら先導するオトナという感じ。物語のわかりやすさで言えば、西川兄貴の方かなって思います。やっぱりそこは中の人の年齢差とか、生活環境とかの違いなのかな〜と。歌に関しては問題ないし、主役に関してはどっちでも好きな方を選べば間違いない作品ですね。

 個人的にデューイとして好きなのは、西川兄貴の方かな。子どもたちの良さを大人に説く時、子どものことをわかろうとしない親に対し怒りを露わにしていたかっきーに対し、ちゃんとオトナとして親たちを説得してくれようとしてたのが良かったんですよ。校長を利用しようとした時も、独自の人たらし性を生かして懐に飛び込んで校長の心を開かせたかっきーと、根回ししてガッツリ取り込もうとした兄貴の方がオトナなやり方に感じられたので、そっちのがわかりやすくて良かったかな、と。
 ただ、感情を揺さぶってくるのは間違いなくかっきー。今日は全体的にスカッとした気持ちで晴れやかに見守っていられたけど、初回は結構グッときてしまったので・・・。たぶんどっちのキャストでも楽しめることには違いないだろうな〜と思いました。ホントこういうのがあるからダブルキャストは両方とも堪能しておきたいんだよな!いやはや楽しい二日間でした。

>> back

 

◆2023年8月25日(金)
 お給料日・・・早くも冬のボーナスが待ち遠しいですね(^ω^)。って、そんな話をしていたら、無事に西遊記はご用意されました。和樹様のFCで2公演、メルマガ先行で1公演です。ま、初日や千穐楽を狙ってないから当然でしょうな。あとは見やすいお席が来ることを祈ります。さて、FCと公式先行、どっちが良席なんでしょうねー?私の場合たぶん公式(°ω°)。

 そして今日は仕事終わりに池袋へ。スクール・オブ・ロック観てきました(*^▽^*)/ かっきー、もっくん、しょうこおねーさんの組み合わせです。
 いや〜、子どもたちの演奏も良かったし、かっきーがとにかく楽しそうなのでホッとしたよ。なんかいつも不幸な役でしか見てないからさ(笑)。素直に楽しそうにしてる姿見ると、これが本来のかっきーだよなぁって思ってしまう・・・。素面で楽しそうなのってあんまりないもんね( ̄∀ ̄;)。

 しかし会場全体の雰囲気が保護者会みたいなので、ちょっといつもと雰囲気違ってビビってます(;^ω^)ゞ まあ、こんな楽しい公演なら子役のご家族も安心して観に来られるだろうしな!夏休みのミュージカルとしては良いと思います。ぶっちゃけ、ファミリーミュージカルとして位置付けてくれりゃいいのにね。

 週末に観るにはとても気楽で面白い作品でした♪明日は西川兄貴バージョン観てきます。帰りに後ろにいた人が「わたしは絶対にかっきーバージョンがお勧めで好きなの」って言ってたから、きっとまた全然違った感じになるんだろうなぁ。そっちも楽しみです(*^▽^*)。

>> back

 

◆2023年8月24日(木)
 今日はうっかり忘れていたイープラス貸切のファントム観劇日。仕事をサクサクと終わらせて行ってきました。城田・大野・皆本・井伊回です。

 城田エリック、和樹エリックよりさらに幼さを感じる不思議。なんというか「大きな子ども」そのものなんだよね。子どものまま体だけ大きくなりました〜と言われたら納得できるような。でも円盤の時よりかは二人とも知力が高まってましたね。ファントム2周目だから?(笑)
 キモオタというより、引きこもりの世間知らずという方が正しそう。常識とかは一応教わってはいるだろうけど、脳内が小学生レベルという感じ。ある意味で無垢。だからクリスティーヌには最初から母親を見てる感じが強いの。それには希帆クリスティーヌが、それこそまだ少女過ぎて厳しかったのかなという感じがする。無垢同士のすれ違い感が強かったです。

 大野シャンドンは達成シャンドンに似てるね!とにかく陽キャ。エリックと対極の位置にいる人。その陽キャに引っ張られるから、クリスティーヌ(の住む世界)とエリックとの溝がより一層深く見えてしまうのが良い感じなんですよね〜。
 ちなみに大野シャンドン、たぶんだけどエリックと違う出会い方したら不思議と仲良しになれたかもしれない。「えっ、見た目を気にしてるの?だったら顔は治せるよ!」て簡単に整形のお金出してくれそうだもん(笑)。城田シャンドンは「君は君のままでいいと思うよ」って新しい仮面を作ってくれるタイプだろうな・・・。

 皆本さんのカルロッタは、ディズニーのヴィランズ調に面白さを入れた感じ。だったらそっちに完全に振り切ってしまえば良かったんだけど、見た目からか小悪魔的な可愛さを入れちゃったので、なんかバランスが・・・。ここはニコルちゃんのカルロッタの方が自然で良かったかも。

 そういえば今日、1幕がスピーディーというか、淡々と終わった感じが強かったんだよね。エリックがあまりに闇そのもの過ぎて目立たなかった???「あれ?こんなに出番少なかったっけ?」という現象がまたもや起きました。
 そう、あれはトキの小野田くん見た時も思ったけど、歌は和樹様より断然うまくて説得力あって聴き心地が良いんだけど、「出番少なくね?」って初めて気付くみたいな。単純な自担贔屓なんでしょうかね・・・。

 パパとのラストシーンはやっぱり号泣。和樹様の時は抱き合っても顔が見えてたけど、城田エリック、あんなに大きいのにすっぽりとパパの胸に抱かれるのよ。やっぱ絶対に和樹エリックより幼いよなぁ?!無垢だった・・・。

 いやー、ダブルキャストの違いを見比べるの、ホント面白いですね!これだからやめらんねーのよ、両方観劇。
 そういえばベートーヴェンも無事に希望通りの組み合わせのWをご用意されました。良かった!ひとまず安心です。

>> back

 

◆2023年8月23日(水)
 最近暑さからかWi-Fiが切れること多くて、テレワーク中にも一回切れたからビビりました( ̄w ̄;)。幸いにしてすぐ繋がってくれたので、一時的な通信切れって感じだったから、特に問題なかったけどね。いやー、焦るよ〜画面が真っ暗になるから怖い怖い。借りてるノートパソコンだから無茶させられんしな(;^ω^)ゞ

 仕事自体はいつも通りの在宅作業をこなして無事に終了。家族がいないのをいいことに、終わるなりリビングでHDDを少々整理するなどしてました。在宅だといつもより1時間早めに仕事を始めて、1時間早く上がれるからマジで時間にゆとりがあるんだよねぇ。
 ぶっちゃけ暑くて出かける気もないけど、気になっていたかき氷屋さんをチェックしたら、終業時間10分後には「受付終了」のお知らせが出てガッカリでしたがね(´・ω・`)。さすがに10分じゃ移動できん!(笑)

 自宅ノートパソコンに、やっとDVDを取り込むソフトを入れました。先代のサラ(という名前のノートPC)には入れてて、よく見るDVDはさっさと取り込んでmp4にしてスマホにぶちこんでいたのよね〜。ヤシャ(今使ってる7代目ノートPC)には最低限のソフト以外を一切入れてなかったので、これで前と使い勝手は近くなったかな。
 しかしmp4の読み込み、パソコンからアップロードするのは結構時間かかって、iPhoneでダウンロードするのは一瞬なんだよね( ̄∀ ̄;)。これが能力の差ってヤツ?!
 パソコンは4代目移行最低限のソフトが動く程度のメモリしか積んでないので(初代〜3代目までのパソコンはカスタム&メモリ増設機)、いろんな動作が重たいのは仕方ないか。

 ちなみにお試しでmp4化したのは、Dさんの映像です(^ω^)。これでまたiPhoneでちまちま楽しめるぞ♪

>> back

 

◆2023年8月22日(火)
 今日ものんびりお仕事。普段はバタバタしちゃって出来ない期限なし雑件をちみちみとこなしてきました。これでしばらくはその手の雑件に気を取られなくて済みそうです(^ω^)。
 わりと期限なしで「暇な時にでも修正しておいてね」とかあるんだけど、ついつい忘れてしまってあとで「ぎゃ!溜まってた!」と慌てて片付けることになったりするから、忘れないうちに出来て良かったです(;^ω^)ゞ 

 仕事帰りに何気なくAndroidの方を手にし、「そろそろモリミュのチケ出さないとだわ〜」と思ったら、おや?チケットのダウンロードを求めるメールが来てる。一体なんのだっけ?と見たら、明後日のファントムのやないかーーい!Σ(°Д°;)
 イープラスの貸切公演が当たったこと忘れてました!!そもそも忘れそうなやつは連絡がくるからとスマチケで頼みがちだったんだけど、まさかのAndroidの方で頼んでたのか・・・。いや、ビックリ。これでしろたんと大野君と皆本さんの方も拝めますね。子役除いて全キャスト制覇は出来そうです。

 Androidの方はアプリも自動アプデしてたので特に問題なくダウンロードもできて、明後日が楽しみだな〜♪って思っていたところ、ふと戻りチケに遭遇。友達が行きたがってたからすぐさま連絡し、無事に戻りチケをGET!してみたら・・・FCよりめっちゃ前方頂いたーーー!(笑) 関係者席開放ですね、これ。見つけられてラッキーでした。最後に和樹様エリックを良席で拝んで来られます。ありがたや。
 子役残り1でオール制覇でしたが、まあ和樹様エリックをたくさん拝めるので良しとしましょう。やっぱりファントムは良い作品だもんなぁ。今回も円盤化されるといいな。そしたらもちろん買いますとも!!

>> back

 

◆2023年8月21日(月)
 お仕事、今週はかなりラクな雰囲気!まあ、木曜と金曜はいつも通りだとは思うけどね〜。それでも前半戦がラクなのはありがたや。

 いつもより早めに仕事を切り上げ、一旦家に戻って家族の夕飯を用意してからいざ有楽町!「ファントム」2回目を観てきました。キャストは前回と子役までまったく一緒です( ̄∀ ̄;)。いや、個人的にはベストメンツだと思ってるから気にしないけど、いろいろ聞き比べたかったな〜とも思ったんですよ、実際。まあ、そこも全部”運”もあるから仕方ないですな。

 和樹エリック、やっぱり初演の時よりほんの少しだけ精神年齢が上がった気がしました。無償の愛を求める子どもなのは変わらないんだけど、前よりも「他人の空気に敏感」な感じ。ゲラールの表情からすぐに真意を察してしまうところがあるような。言葉にせずとも空気を読んで先回りできる子。それが優しさの表れでもあって、怒りのシーンとのギャップがより一層濃くなってイイんですよね。

 人の気持ちには敏感なのに、人との距離感はわからないという絶妙な引きこもりの少年を、和樹様が見事に表しているのが毎度凄くて。子どもが持つ優しさ、純粋さ、幼さ、それらがあまりに自然過ぎて、「あれ?この人ホントはいくつだっけ?」てカテコ後に我に返る感じでしたね(笑)。
 基本的にクリスティーヌを前にすると口角が上がりっぱなし、唇は漫画のような波波とした曲線を描いていて、嬉しさが隠せず溢れちゃってて、目もトロンと弧を描いて垂れていて、仮面さえなかったら間違いなく普通の恋する少年の表情。とにかくピュアで可愛い!それしか言いようがないエリックなんですよ。だからこそ残虐なシーンとのギャップがえぐくて、ラストに繋がるどうしようもなさを感じてしまうんだよな〜〜(><)。

 希帆ちゃんのクリスティーヌが天使系でとってもピュアピュアだから、和樹エリックとはピュアな子ども同士の恋愛というか、愛しいと思い合う気持ちというか・・・とにかく純粋そのものなんだよな〜〜。だからこそラストシーンがしんどい!
 前回は聖母なちゃぴちゃん、女神な晴香ちゃんに抱かれ、和解した父の手によって希望通りにとどめを刺され、ある意味で幸せなエリックという印象が強かったんだけど、今回は可哀想なエリック少年という気持ちがやたら強くて、「どうか生まれ変わって来世では幸せになってくれ(T皿T)」と願ってやまないラストでした。

 そう、井伊くんの演技がプロだからなのか、あの少年エリックそのまんまなんだよね!だからこそ、ラストシーンがファントムであるエリックの死ではなく、少年エリックの死みたいに見えて、それでしんどさが強かったのかもしれないなー。

 残りは1公演です。1階のほぼ最後列下手側という、キングアーサーを彷彿とさせる席で拝んできたいと思います(°ω°)。

>> back

 

◆2023年8月20日(日)
 今日はゆっくり日曜日。HDD整理をしようと思ったら、朝からずっと録画続きで出来ず( ̄∀ ̄;)。仕方ないのでDさんの円盤を見て過ごしてました(^ω^)。

 個人的に成長や変化を感じるのが好きなので、サンバを新旧と見比べたり、新生D☆Dになってから一発目のバレンタインショーを見て、20周年を迎えたDさんに想いを馳せたりしてました。
 やっぱりね、新人3名の成長をちゃんと感じられた気がしましたね。てか、めちゃくちゃ今「未完成」と「Andromeda」を全部の円盤から掘り起こして1枚にまとめたい気持ちになってます!(笑) やっぱこの2曲が代表曲だと思うからさぁ。

 しかし掘り起こしたくとも「PURE GALAXY」以前は円盤持っていないからAndromedaがいきなりしょっぱなから揃わなかったり、「未完成」に至ってはもはやVHSしかないようなので元祖がわからないって言うね・・・。
 だからDさん、それだけの円盤をガチで作って欲しいです。どうせDVDでしか残してないんだし、画質は気にしないからさ!(←ひどい) とりあえず20周年の記念にその2曲の全部詰めしてくれんだろうか。成長記録的な感じで(^ω^)。そんな歴史をまとめて脳内に記憶しておきたいんだよなぁ。
 ちなみに私の記憶の仕方は”音声付きの映像”なので、円盤とかで見ると忘れられなくてイイのですよ。もちろん一番の記憶は実際に見たものですがね。

 まずは「ヴァレンタインに逢いましょう」とるぽんの未完成とAndromeda、ここを最初に比べたいですね〜。なんか印象が違ってたんで、どこがどう違ったのかを改めて見たいんですよ。そのためにも早くるぽんの円盤が欲しい!!

 ハッ!円盤と言えば、今月末にトラジャの円盤発売ですね(≧∇≦)!こちらも非常に楽しみです♪彼らは(特に自担とかもなく)気楽に応援できるので、ひたすらパフォーマンスを楽しみたい子たちなのです。

>> back

 

◆2023年8月19日(土)
 本日ようやく「ファントム」観に行けました!和樹様・きほちゃん・しろたん・ニコルちゃん・井伊くんの組み合わせ。じつは今回、3回行くけど全部同じ組み合わせになりました( ̄∀ ̄;)。まさかの子役まで・・・。いや、イイけどさ!!

 久しぶりのファントム、1幕があっという間に進行していって「こんなに展開早かったっけ?!」とちょっとだけビックリしました。テンポが良くなったってことなのかな。相変わらず和樹様のエリックは引きこもりのおこちゃまだし、見た目と中身が反している姿のギャップ萌えでしたね(^ω^)。
 希帆ちゃんは突然のシングルキャスト変更でも力強さを失っていない見事な歌声を披露してくれて、なんかそれだけで胸が熱くなっちゃいました。すごいなぁ、宝塚の人って!なんだかんだ言って体育会系で育った人は強いや。
 しろたんシャンドンは想像通りで、でも今回のクリスティーヌがこれまでのキャストよりも幼さを残した若い印象だからか、相当爽やかイケメンを”演じて”いたなぁという感じがしましたね。年相応でも良さそうな人物なのに、達成くらいの若さを意識したような感じ。そのせいで中身おこちゃまエリックも含めて、全体的に若さが溢れたステージになっているように感じました。個人的には悪くないと思うの。アンサンブルのダンスも激しいの多いし、展開の速さ的にも若さは欲しいから。むしろ中の人の年齢考えたら相当頑張ってると思うんだよね〜( ̄∀ ̄;)。
 ニコルちゃんはゲキシネで見たばかりだったので、「高田聖子さんみたいな役作りしそう」なんて思ってたら、若干その気配を感じるカルロッタで、キュートさがありつつの小悪魔的キャラになっていて良かったです。ショレとの夫婦漫才も可愛さ重視でおもろかった(^ω^)。
 井伊くんは流石の安定感でしたね。これまで見てきた子役ちゃんのエリック、本当にか弱くてガリガリの小さな少年って印象だったけど、このエリックは聡明さも持っていそうな気配を感じさせてくれるので、のちの犯罪をやりそうなエリックっぽいな〜と時の繋がりを感じられるのが素晴らしかったですね。

 そう、今回のエリック、幼いことには変わりないんだけど、どこか昔より頭を使える子という印象が強くなりました。セリフの抑揚とかのせいかもしれないけど、ゲラールとの会話で”相手の空気を読む”雰囲気が伝わってきたんです。怒りながらも整然と自分の気持ちを伝えられてるし、ゲラールが本気で怒るようなことは言わない、みたいな。駆け引きが出来る人物になっているように感じられたんですよ。
 もちろんそれも「子どもにしては」がつく範囲でね。絶対に大人の考えではない、そこがポイント。和樹様の役作りが深くなったってことなのかなー。

 そして今回も普通にボロ泣きです。ムーランルージュのようなお楽しみもないから、結構ダークな気持ちをズルズル引きずる感じではあるんですが、これもまた心地の良い感覚で好きなんだよなぁ〜。次は明後日、そして締めが9月頭ですね。それまでどうか無事に上演されますように(-人-)。

>> back

 

◆2023年8月18日(金)
 思った通りに忙しい金曜日!朝からどっさりするべきことがあって、とてもじゃないけど早退は出来そうになく(TωT)。しっかり定時まで働いてきましたよ。

 夜はゲキシネのおかわり、今日からドルビーサウンドで楽しめるというので行ってきました。前回よりかなり座席も埋まってたね。なんだかんだと新感線ファンが多いのかしら。
 それでもひとグループごとに一席空けって感じだったので、ちょっと前のコロナ時代の座席みたいだったから気楽でした。隣は中年夫婦だったのかしら?要所要所でウケてて微笑ましかったです(^ω^)。

 しかしあまりに爆音過ぎて、ちょっと耳がつらかったな(;^ω^)ゞ ドルビーだからってのもあるかもだけど、怒鳴り声がうるさ過ぎました・・・。映画って音量を調節できないのがキツイのよ。爆音上映ってなったら、きっともっとすごいんだろうなぁ。たぶん耐えられん(><)。
 でも不思議なことに、音楽や歌が爆音なのは全然平気だった!この差は一体なんだろう。慣れとかか・・・??

 オトナのるひまという感じの作品なので、笑いポイントがわかってしまうと「これはアドリブと見せかけた脚本なんだろうな」とか思ってしまい、妙に冷静に見終えてしまいました。石田ニコルちゃんがひたすら有能だったので、明日からのファントムが非常に楽しみになったよ♪

 輝馬が有栖川有栖作品に出ると発表になり、KAATじゃなければ通ったのになーと想いながらも申込日をチェック。うわー!行ける日があまりにも限定され過ぎてて取れる気がしない〜〜〜!なんとか引っかかってくれることを祈ります(T∇T)。

>> back

 

◆2023年8月17日(木)
 案の定、めっちゃ忙しい木曜日でした(;@_@)。今朝、出勤するなり隣の課長から「今日外部から大量に仕事やってくるんでしょ?大変だねぇ」って心配されるレベル・・・ど、どんだけー!?Σ(°Д°;)

 まあ、その通りにめっちゃ大量に仕事が流れてきましたよ。外部に依頼していたものが2週間分まとめて返って来たという感じです。これは明日も大変なことになるの間違いなしですな。とりあえず時間内に終わらせることが先決か・・・。明日の夜は、誘われてゲキシネのおかわりに行く予定なので頑張ります(^ω^)。

 年末るひまとトッツィー、そしてブランニューコンの申し込み完了。ブランニューコン、オペラシティのは予定被ってたけど、サントリーホールのは大丈夫そうだったので、そっちで申し込みました。サントリーホール滅多に行くチャンスないし、どうか当たりますように(-人-)。

 ちなみにコットンクラブの和樹様ライブは申し込みせず。ミュ曲やカバー曲もやるようだけど、場所がネックなんだよね( ̄∀ ̄;)。やっぱさ〜〜お酒や料理出してくれる箱では、出来たら軽くでも飲みたいじゃん?!でもわたし下戸だから飲めないじゃん?なんかすごく悔しくて残念な気持ちになるから、そういう場に行くのがあんまり好きじゃないんだよなぁ(><)。弱くても顔に出ないような人なら良かったのに。もうね、たった一口のワインでも一人で一升瓶あけたみたいな顔になっちゃうから。それが結構恥ずかしいんで、外では飲めないのですよ・・・。
 あ、カレンダーは当然のように予約しました。これは飾れる環境になったからこそ、堂々と買わせていただきます。ありがたや。

>> back

 

◆2023年8月16日(水)
 後半も引き続き水難事故防止のイラストのままで。悲しい事故の話を聞かない日がないからね。ホント水のレジャーは楽しくても危険と隣り合わせだということを肝に銘じて欲しいです。

 小学生の頃、夏休みはプールも海も連れて行ってもらったことあったけど、とにかく波が怖くて大変でしたね〜。あのどこに持っていかれるかわからない引き波の感覚と、波をかぶった時の前後左右わからなくなる感覚がとにかく恐ろしくて忘れられません。

 おかげで学生時代から見てた悪夢は、海で波にさらわれそうになる夢がメインでした。底の見えない川に落ちて流されそうになる夢とかもあったなぁ。大抵それが私の悪夢。体力的に疲れが溜まると特に海の夢は見やすくて、今でもちょっと不安なことがあると水に関する夢を見てしまうんだよなぁ(;^ω^)ゞ さすがに悪夢にまで発展することなく、うまいこと夢を制御できてるから問題ないけど。
 ちなみに精神的に疲れたり追い込まれると、夜の夢を見ます。一気に視界が狭くなって行動しにくくて、いろんな不安が襲ってくる感じの。昔はとにかく海(川)の夢と夜の夢が怖かったなぁ。

 そんな悪夢の私なりの解消法は、「場所を移動する」「大の字になって寝転がって天を仰ぐ」のどちらかです。これらはオトナになってから編み出した方法。私の夢が、ちょうど場所を移動することで切り替わると気付いてからです。
 恐ろしい海や川は目の前に広がっていることが多いので、その場で冷静に踵を返して「草原や山道を歩く」とか「来た道を戻る」ということを意識すると夢の質が変わってくれて、海や川の恐怖から離れることが出来ます。夜の時は、あえてその場でゴロリと転がって真っ暗な空を仰ぐんです。そうするとさっきまでただの暗闇だった空に、星が点滅したり月が見えたり雲の流れが見えたり、そこに向かって手を伸ばした頃には別のストーリーが始まっている感じ。イイ感じに悪夢を流すことが出来てます(^ω^)。

 そんな中で、仕事に遅刻する・レジが混雑してる時にレシート用紙が切れる・発注ミスで商品が届かないっていうリアルな悪夢だけは、なかなか回避できないんだよなぁ(;^ω^)ゞ 起きた時に心底「夢で良かった!」て思うもん。これの回避解消法を誰でもいいから教えて欲しいわ(笑)。

>> back