+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

***2024年2月29日(木)
 まだ木曜日!!仕事はいつも通りだったけど、ややマシンがお疲れだったので、思ったよりも時間がかかってしまったかな(;^ω^)ゞ そろそろ社員さんもパートさんも有休消化に入るから、来週からはボチボチ忙しくなりそうな気配はしてますね。がんばって年度末こなしていきまっしょい!

 まあ、私も有休はもうちょっと残ってるので、イイ感じに使っていきたいところなんですが。3月の観劇予定も詰まってるから、そこらで”お疲れ様休み”として使えると良いかな〜。
 ただ歯医者という予定外の出費がきたので、気楽にはいられません(TωT)。あと3回くらいは最低でも通うことになるだろうし、おそらく新年度も引き続きお世話になるかと。春が終わる頃に、治療も終わってるといいなぁ。

 今日も母は日中に痛みが出なかったこともあり、「医者に行くほどじゃない!」と拒否っております( ̄w ̄;)。困ったもんだ。
 何らかの誘発があって痛みが現れるというよりかは、突発的になっているところを見るに、三叉神経痛ではないかもしれない気がしてきたよ。おそらくは母の友達と同じ精神的なストレスによる神経痛っぽいんだよなー。そういう年代だろうしね・・・。
 とりあえず痛み止めで様子見続行。どうせまた土日あたりになって痛い痛い騒ぐんだろうなぁ。痛み止めもちゃんとした神経痛の薬なら医者に貰った方がいいので、そのためにも医者に行くのが早いんだろうなーと思うから、口を酸っぱくして伝えてるのよ。でも「だってぇ〜〜でも〜〜〜」とゴネる(;^ω^)。前回の帯状疱疹でも行った隣の駅のクリニックだから、一人でも行けるはずなんだけどね・・・甘えてるんだろうなぁ・・・。

 さて、今からイラスト描かないとな!←本当にギリギリマンです(;^ω^)ゞ

>> back

 

***2024年2月28日(水)
 母親、おそらく三叉神経痛と思われますが、なかなか病院に行くと言ってくれません。痛みが出ない時間の方が長いからかな〜危機感がないというか。ただ、同年代の近所の仲良しさんが同じような痛みが出たけど三叉神経痛ではなく、単なるストレス性の神経痛だったということもあって、そっちの可能性も否定は出来ないんだよな。
 明日以降に帯状疱疹でお世話になったペインクリニックに行けるようなら連れて行きたいところだけど、どうなるだろ。もうね、子どものように駄々をこねるので・・・。人は、人生を折り返したら死ぬまでにどんどん”回帰”してくものだとわかっているけど、対応する方としては面倒だなと思ってしまうこともあるんよ( ̄ェ ̄;)。

 今日もお仕事はいつも通りにサクサクと。途中で眠気に襲われたら、堂々と体を動かすことが出来るのも在宅ワークの良いところですね。職場だと場所がないんだよなぁ。会議室勝手に使えないしさ〜(><)。いっそのこと定時体操とかしてくれ(笑)。
 しかし家でやってても大体14時頃に抑えがたい眠気がくるのはなんでなんだろうなー。体が悪いのかと不安に思ったけど、生理現象でもあったんだっけね。調べたところ「人間は起きてから8時間後と22時間後に眠くなる」ってのが当たり前にあるらしいので、だいたい6時起きだから、眠くなるのは14時ってことなんでしょうね。生理現象じゃあ仕方ない(;^ω^)ゞ

 そういえば3月のイラストをまだ描いてなかった!と思ったら、明日もあるんじゃん2月。うるう年でラッキー♪←こうしてサボり癖は抜けないまま2月が終わろうとしてるのです・・・。

>> back

 

***2024年2月27日(火)
 今日もマシンの調子は良く、先日の「もう新しいのに変えるしかないか」という言葉を聞いて奮起したとしか思えない動きです!(笑) でも結局は変えてもらう予定ではいますが。あまりにも挙動不審が多くなってきたのでメンテしてもらったら「もう新OSには対応できない機種なんですよね〜」と苦笑いされてしまったレベルなので( ̄∀ ̄;)。

 歯医者2回目。深い虫歯だった割に、どうやら歯髄自体や歯茎などの周辺に酷い炎症とかはなく、やられてた歯髄を除けば大きな問題はなかった模様。もっと早くに行ってれば歯髄を取らなくても良かったと思うんだけど、それはそれでまた虫歯再発リスクもあるって言うからね(;^ω^)ゞ 次回は詰め物してきます。その後、どう被せていくのか検討してくんだろうなぁ。保険内で終わるといいのだけど。
 ちなみに奥歯2本は保険適用だともちそうにない(歯ぎしり激しい人間なので強度が耐えられないと判断された)ので、1本7万くらいする銀歯になってます(T∇T)。たしかにめっちゃ丈夫だけど、当時確実にお財布が死んだから、今回はそれを避けられると助かるな・・・。

 それにしても風が強くて最悪な日でした。昨日もだけど、目が開けてられないので前が見えないのよ!危険過ぎる!涙ボロボロしながら歩いてました。HCL使用者にはつらい仕打ち。幸いにして?花粉症でもあるから、涙で押し流せるのはいいことですが、帰宅すぐに眼球を取り出して水洗いしたいくらいには、花粉にも被ばくしてて死にかけてますよ。アレルギー薬が1日1回から2回に増えたので、確実にこれからピークを迎えることが予想されます・・・嗚呼(TωT)。

>> back

 

***2024年2月26日(月)
 日常の始まり。早めに出勤した人が部屋を暖めておいてくれたので、マシンの調子はすこぶる良かったです!ありがたや〜(-人-)。その方は、ポットや加湿器の水も入れ替えておいてくださるので、ガチでありがたい存在です。次長も早めに来てる時はポットをやっといてくれるので優しいのよ。
 加湿器は女性陣が購入希望して置いてもらったものだから、特に男性にやってもらいたいという気持ちもないんで、大抵は私が入れ替えております。でもポットのお湯は男女関係なくフロア全員が使うので、それは最初に来た人が誰でもいいからやってくれたらありがたいんだけどね〜。私より先に来てても、まったくやってくれない人がいるので、その人に当たってしまうとちょっと残念かな(;^ω^)ゞ
 ちなみに、トップバッターで出勤しても室内の蛍光灯すらつけない人もいます(笑)。気付かずやってきたパートさんが「部屋の電気ついてなくて真っ暗・・・いつもは早い次長もまだ来てないのか〜」と思いつつ、自分の席に着いたら「ぎゃ!」とビックリ。並びの一番端の席の人が窓際だったもんだからと、電気も点けずに仕事していたんだそう( ̄∀ ̄;)。私より長く働いてるけど、点け方がわからなかったのかな?!ただしエアコンだけはばっちり入っていたと聞いたのでますます謎です。だってエアコン電源の隣が蛍光灯のスイッチなのに!(笑)
 個人的に朝の時間がそういう雑用にとられるの、「こんな楽な仕事にもお時給が発生してるとか、普通に働くよりお得じゃん!」と思ってしまう人間なので、全く苦ではありませんね(^ω^)。

 ブリミュのキャストが発表になり、思ったよりも知ってる顔ぶればかりでビックリでした。ペダステとか新規で発表された時なんて「え?誰?」みたいな若手役者ばかりだったのに。今回は安全圏って感じなんだろうか。スタッフも変わって久々の新作だし、冒険は出来ないか( ̄w ̄;)。実力のわかってるキャストが多くて安心できるので、一度くらいは観に行きたいかもな〜。

>> back

 

***2024年2月25日(日)
 3連休最終日。あっという間過ぎない!?今年は3連休が多くなるって言うけど、体感的には毎週あってイイよ☆もしくは隔週でお願いしたいところですな。

 昨日届いたファントム、まずはRED盤を観ました。やはり何度見ても小学生低学年男児な城田エリックです(笑)。前回が幼稚園児くらいだったので、成長はしてるって感じはする(^ω^)。クリスティーヌに母を求めつつ、才能あるオペラ歌手の一面も持ち合わせているどこか不安定な子。
 希帆ちゃんは映像で見ると、ますますピュア度が上がりますね。なんというか、すべてにおいて裏のない子というか。エリックが彼女に母を見るには幼過ぎる印象もあって、そこがあの結末に繋がったんだろうなという妙な説得力があるのよね。

 希帆ちゃんの解釈を聞いてなるほどと思ったのは、ベラドーヴァがジプシーから買っていたのはいわゆるトリップ系の薬草で、そのせいで生まれたエリックを醜いと思わなかったということ。キャリエールがエリックの醜さに気付いていなかった彼女を見て「可哀想なこと」と言うくらいだから、ベラドーヴァが使っていたのは頭のねじが吹っ飛んでしまうトリップ系だったんだろうな、と。
 私はてっきり堕胎を目的として飲んでいた薬草的なモノだと思ってたので、それのせいでエリックが醜く生まれてしまい、でも”母親の普遍の愛”でエリックを美しいと思い込んでいたのだと思っていたため、醜い子を聖母の顔で抱く彼女に対して「可哀想」と言ったキャリエールの言葉に引っかかってたんですよね。おまえは母親の気持ちもわからんのかい!みたいな(;^ω^)。
 なので、希帆ちゃんの解釈の方がキャリエールの視点からしても自然なのかもなと感じました。敬虔なクリスチャンだと、きっと普通の堕胎も許されなかっただろうしなぁ。もちろんトリップで飛んでいたんだとしても、彼女にとってエリックはかけがえのない宝物だったのは事実だろうしね。

 いやはや悲しい物語だけど、面白かったですファントム。大野シャンドンはこちらも非常に明るい好青年なので、どちらかと言えば達成シャンドン寄りですね(笑)。どこから見てもピュアなクリスティーヌにお似合いだから、そりゃエリックのショックもデカいわけよ・・・。
 城田エリック、最後はとても子どものようなピュア〜〜な顔で死に行くのよね。まさにママに甘える純粋な子ども。父に約束を果たして貰えて、母の腕に抱かれて最期を迎えたのだから、ある意味でこれはファントムにとってのハッピーエンドだったんだなぁとしみじみ思ったのでした。

 BLACK盤はまた後日ゆっくりと観ます。おそらく和樹ファントムの方が泣けちゃうんですよね。母を求める子どもだけではなく、初めて恋をした少年という目線が入るから、その恋を応援したくなるので、最期は究極のメリバなんですよ・・・。泣いて目がヤバいことになるから、気軽には観れんな!(笑)

>> back

 

***2024年2月24日(土)
 連休中日、ゆっくり寝ている予定が、朝一にファントムの訂正メールで起こされました( ̄∀ ̄;)。それも同じ内容が連続で9通!先に来ていた発送したよメールと、それの日付訂正メール本体と合わせたら11通の通知ですよ・・・なにごとか。
 でもでも!ついにファントム円盤発売です(≧∇≦)♪FCで買ったからおまけ付きだし、赤黒両バージョンが観れるのも楽しみ!

 って思ってたのに、結局届いたのは午後だし、ごめんねメールは夜も続いて同じ内容が22通分にもなってました(°ω°)。きっと休み前に自動配信設定して、そのまま帰宅しちゃってスタッフも気付いてないんだろうな・・・。しっかりしてくれ(笑)。

 ちなみに母親が日中に出かける用事が入っていたので、留守番がてらHDDの整理に勤しむことが出来ました。なんとか100時間以上の空きを作れたぞ!
 もうさー、母がいるとリビングのテレビを気軽にいじれないので、なかなか平日には出来ないんだよねぇ。土日も家にいることが多いから、チャプター編集すら気軽に出来ないのよね( ̄w ̄;)。一時停止とかすると「なんで画面止まっちゃったの?」とか「また同じ画面なのね(苦笑)」とか口を出してくるんでね・・・。

 早く円盤観たい気持ちを抑え、母が帰宅する直前までJtRのチャプター打ちをしてました。思ったよりも早く帰ってきちゃったので、細かくできなかったのが残念・・・まあ、また別の日に続きをやりますよ。

>> back

 

***2024年2月23日(金)
 祝日です。連休初日は、いきなり切り忘れてたアラームで起こされました( ̄∀ ̄;)。まあ、二度寝という最高の楽しみが出来たので良かったけども!

 基本的に二度寝をすることがないタイプの人間です。うっかり夜中や早い時間にトイレに起きた時は、二度寝というより普通に寝に戻るという感覚なので、心地良さのある二度寝とはならないのよねぇ。なので久々に二度寝をするという贅沢を味わった感覚でした。これはこれでヨシ。

 久々に日中、狩友を誘ってモンハンしてきました。オンラインでサクッと遊べるのは便利なんだけど、夜だと長くて2時間くらいしか遊べないので、今日はガッツリ3時間超遊べたからラッキーでした。
 しかし全員久々にやるもんだから、3時間でやっとリハビリが出来たかな?という感じでしたね( ̄∀ ̄;)。感覚を取り戻すだけで終わったわ。そしたら明日の夜も出来るよ〜ってことなので、お言葉に甘えてまた遊びに行かせてもらおうかと!こちらはサブキャラを育て中です。

 おかげで今日はHDDの整理は出来なかったので、明日か明後日にやろうかなと思ってます。明日は天候が回復するらしいから、ちょこっと買い物がてら出かけるのもありですが(^ω^)。雨の日は出かけると髪がチリチリに死ぬからな・・・。

>> back

 

***2024年2月22日(木)
 歯の治療跡、仮の詰め物をしてあるんだけど、冷たい水や熱いお湯はしみなくなったからホッとしたのも束の間、こんにゃくの煮物をうっかり噛んだらめっちゃ痛ぇぇぇ!Σ(°Д°;) 朝からしばらく痛みがじわじわ続いて大変でした。そう、利き手ならぬ利き顎だから、どうしても普通にしてると噛んじゃうんだよねぇ(><)。気を付けねば・・・と言いながら、懲りずに夜もそっちでシイタケを食べてしまって激痛。なぜ学習できないのか!次に歯医者行くまで気を付けて過ごしますね・・・。

 まあ、それでも今かかってる歯医者は丁寧で腕も良いから信頼してるんですよ。たま〜に助手がドジ踏むけど(笑)。
 小学生の頃にお世話になっていた歯医者は、めちゃくちゃ優しかったけど治療もわりかし雑で、今の歯医者で検査してもらってる最中に、ちょっとつついたらポロっと当時の詰め物が落下したレベルだったからね( ̄m ̄;)。しかも先生が「え?この程度でこの詰め物?」って驚いたくらい。即その場で白色レジンを用いてさくっと塞いでくれたからなー。
 ちなみに評判は「厳しい先生だから嫌い」って人がいたせいで、私が通い出した頃はそこまで人気じゃなかったのよ。それがやはり腕の良さが伝わったのか、私が親不知を抜いた頃には予約が取りにくいほどに人気歯医者になってたもんなぁ。
 今はほどほどに混んでいるといった印象です。学校の定期健診が終わった後からはやたら混むけど、こういう時期はそこまで混んでない感じがするなー。年度末はみんな忙しくて通っていられないもんね。あと花粉症あるから、私も症状がひどくなったら行けなくなりそうで怖いわ( ̄∀ ̄;)。早いうちに終わらせて貰いたいッスね。

 ちなみに久々に自分の歯のレントゲン見たけど、立派な顎骨と立派な歯根でニコニコしてしまったよ(笑)。年齢を重ねると骨吸収が起きてイロイロ大変と聞いてたけど、今のところは問題なさげでホッとしております。歯は大事にしたいよねー。

>> back

 

***2024年2月21日(水)
 在宅で仕事をしていたら、クレカ速報が!相手先がぴあだからPARCO PARTYですね。しかしその金額は1公演分のみ・・・。結局取れたのは和樹様FCでのソワレ公演のみでした(><)。
 まぁ様コンも2公演中1公演(ソワレ)しか取らせてくれなかったんで、予想以上のお申し込みが来た為、どちらかだけでも取らせてあげようというFCからのお恵みだったんでしょうかねぇ。とりあえずシュガーと和樹様が観られるのは大変嬉しいので良しとしますよ!

 ウォーターピックを導入してから、なんとなく右の奥歯に変な引っかかりを感じていたんですが、ついにそれが決壊しまして虫歯と判明しました( ̄w ̄;)。ひー!
 レントゲン撮ったら神経にまで到達する虫歯となっていたんだけど、そこまで痛く感じられなかったのが幸いだったのか・・・?いや、もっと早い段階で痛みがあれば、神経までいかなかったんだろうになぁ(´・ω・`)。とりあえず根管治療開始です。
 ちなみにその手前の歯も、早いうちに神経までやられちゃって治療済みなので、やはり奥歯は虫歯になりやすいってことなんだろうなぁ。しばらくは歯医者通いが続きそうです。6年ぶりかー。年度末に痛い出費だな・・・。

 そうそう、芳雄さんとこから来月の公演のチケットが届いたんですが、初日のA席はかろうじてセンブロの3階2列目、2回目がS席で1階前方ブロックの上手通路という感じでした。まずは全体を見てから前進する感じなので、わりとありがたいかな。私が芳雄FCで前方貰うのはストプレばかりなので、ミュに比べて売れ行きイマイチなんだろうね〜(;^ω^)ゞ

>> back

 

***2024年2月20日(火)
 いつもの火曜日。マシンのメンテは思ったより時間がかかっていて、やはり結構重篤な状態であることだけは感じましたね・・・。たぶん近いうちに新しくしてもらうことにはなると思うんだけど、ホントどうなるのかって感じだわ( ̄∀ ̄;)。

 そんな中、今回の健診で引っかかった高血圧絡みで保健指導を受けてきました(ヽ´ω`)。やはり塩分の摂り過ぎという結果が出たんだけど、それ以外の生活習慣や食習慣自体は悪い方ではないとのことなので、塩分に特に気を付けて過ごしていきたいところですね。
 以前も「味噌汁は1日1杯までですね〜」って言われたことあったんだけど、今回は「漬物を食べたいのなら、さらに減らしてもいいかもですね〜」って言われちゃったよ・・・。まあ味噌汁自体はそこまで好きな食べ物ではないから、半分くらいに減らすのは気になりませんな。
 ダイエッターは味噌汁を食べろ!みたいな風潮なのに、それに反する体になってしまったのは、確実に更年期の影響が出始めてるのだと思われます(TωT)。塩分の排出がうまくいかなくなり、浮腫みから始まって内臓脂肪が溜まりやすくなってるという厄介な仕組み・・・。
 まあ、糖質や炭水化物を制御されたわけではないので、とりあえず塩分を気を付けて過ごしていきまっしょい。

 ヤマザキ春のパンまつり、進捗としてはやっと1枚分のポイントが集まったというところ。毎日パンを食べる家ではないから、集まりとしてはゆっくりの方だとは思うけど、ボール型タイプは欲しいので、今年も頑張って貯めてくぞー!幸いにして祝日とかあるから、食パン消費チャンス自体はいつもよりあるからね(^ω^)b

>> back

 

***2024年2月19日(月)
 いつもの日常の始まり。と思ったら、いきなりイロイロ予定変更があったり、マシンの調子が芳しくなかったりで、結局バタバタした一日となってしまいました(;^ω^)ゞ 
 マシンは明日メンテに来てもらうことになったよ。ここんとこ寒いなりにちゃんと動いてくれてたから、まさか年度末前に慌てることになるとは思わなかったなぁ。もしかしたら買い替えチャンス到来・・・?!

 今度の三連休前は気温差が激しくなるようで、体調管理に充分気を付けておかねばなりませんね。まあ、明日は暖かくなるようなので、気持ち的にはかき氷へと心も飛んでおりますが(^ω^)。
 やっぱり夏より冬の方が動きやすい気がするのよね〜。それでもなぜか創作氷ブームが続いてるのか、この時期でも並んでいたり混んでいたりするので、人気店狙いだと侮れないんですが(><)。
 むしろ夏の時期は予約制だったのが、閑散期は並び順とかに切り替わるので混みやすいんだと思うのよね。最近の人、予約って「ちゃんと時間とか守らなきゃいけないから苦手〜」って人が少なからずいるらしいので、かき氷屋の予約制ってハードルが高いらしく・・・。
 昭和の人間からしたらありえないんだけど、”予約=仮押さえ、いつでもキャンセル可”と思ってるらしいYO( ̄w ̄;)。かき氷屋さんは繁忙期は死活問題にもなるので、予約キャンセルに厳しい店がほとんど。こっちからしては当たり前のことなんだけど、イマドキの人は条件が厳しくて取りにくいそうなのです。ナンデソウナッタ・・・(°ω°)。

 もうこういう考えが古いのかもしれないけど、予約=時間厳守ってどの世代でも大切なことだと思うんだけどなぁ。なんでそれが出来ないのかが不思議でならないわ。
 まあ、お役所だとかデカい病院は予約して行っても、その時間に取り次いでもらえなかったりする地獄ですけどね?!(# ゚Д゚) きっと時間守れない人たちがいるから、守ってる人たちが結果的に損するんだろうなぁ・・・。解せぬ!

>> back

 

***2024年2月18日(日)
 HDD整理をしたかったのに、なぜか輝馬祭が自分の中で開催されてしまい、ショバミュと幕ミュを観る一日となりました(^ω^)。

 私が輝馬を初めて見たのはたぶんドリジャン。隊士(新八役)の中では細くて長くて目立っていたけど、特別踊れるわけでもなく出番もなかったので、「名字のない役者って、寿里くんぶりかな?」くらいにしか思ってなかったのね。次に見たのが黒執事で、その時はすでに「踊れないけど声と演技はいいな」と思うようになってて。その次が幕ミュ。案の定「踊れてないし歌はそこまでではないけど、どうにも愛おしい」という感想を述べていたあたり、ハマったのは幕ミュからで間違いないでしょうね〜(笑)。まあ、いわゆる「推しが推しを連れてきた」の代表格じゃないかな。
 気付けば個人サイトにも課金するようになってたし、よっぽど地雷と一緒の作品とかそもそも作品自体が苦手そうとかでなければ舞台も観に行ってるし、今ではすっかり「ファン」って感じになってるんだよね( ̄∀ ̄;)。不思議なもんですわ。

 そして2回だけ観た今回のばくおぺ。タイトルが未だに正式にわからないレベルなんだけど、やっぱり輝馬のキャラ造形が凄く良かったなぁとしみじみ思ってしまい、ゆっくりと彼の良さを噛みしめておりました。真面目でクレバーな演技に、今や確かな歌唱力。あとは殺陣さえ完璧になれば最高なのになぁ!
 個人的に大舞台でさらに歌唱力が磨かれるのを期待してたんだけど、今のあのビジュアルを保てるうちは2.5次元のラスボス的な立ち位置で君臨し続けて貰えたら良いなと思ってます。だってやれる時期が限定されるんだよ!?それならその時期にやれるだけやっちゃった方がイイじゃん。ぶっちゃけ輝馬は真ん中に立つタイプではないからこそ、年を取ってからも活躍できるってことだし、それなら今はビジュアル勝負でいけるとこまで行っちゃうのが得策じゃんって思うんだよね。そのうちに運命的な殺陣師と出会えたらいいな・・・。

 そんな風に輝馬に思いを馳せる一日でした。結果的にラチが脳裏を占めていたような気がしなくもないんだけど(幕ミュじゃ仕方ない!)、勝手に楽しく癒された休日になれたので良かったんじゃないかな(^ω^)♪

>> back

 

***2024年2月17日(土)
 のんびり土曜日!予告通りにイラストも更新です。自室が寒くなくて、この時期なのに暖房なしで過ごせてるのが凄いですよね。昔の家なら考えられないことだわ。気密性の高い家って素晴らしい。

 でもね、24時間換気用の穴が各部屋に空いてるから、密かに花粉くらいは進入してきてそうなのがツライところ。その換気孔にフィルターをかけるという人もいるらしいんだけど、HMからは「フィルターが目詰まりしたら壊れるのでしないでください」と言われてるのでかけておりません(;^ω^)ゞ 花粉と故障なら、花粉の方を我慢しますわ・・・。

 ちなみにリビングだけはずっとエアコンついてます。そこだけは快適に過ごしたいので。自室なら上着を一枚羽織ればどうとでもなるからな!全部三菱エアコンなんだけど、リビング用のがほんの少し上位機種なので、ぶっちゃけ効率的にもそこが一番いいんだわ。
 エアコンはメーカーによってホント違うらしいもんなぁ。ダイキンか三菱かの二択だったんだけど、妹の判断で三菱にして正解だったと思うわ。もちろんダイキンも悪くないのよ。実際に選べるのは4社からだったんだけど、その中で妹が「このどちらかなら間違いないから!」と選んでくれたので乗っかった次第(^ω^)。

 そんな快適なリビングで録画したJtR観ました。そう、バレンタインの夜に放送があった和樹アンダーソンver.の方です。なんか怒涛の展開というイメージがあったんだけど、最近「12話を一気にまとめた2.5次元作品」とか「大事なところをガツガツ省いて歌だけでもっていった作品」とかを観ていたからか、案外ゆるりと時間が進行していたんだなと気付きました。
 和樹アンダーソンの色気が半端なくて、こんなのを最前で観てたのか!と勝手に息をのんだわ。ポリーとのシーンがマジで好き過ぎてたまらん!!やっぱり和樹様って”人と心を絡ませる”シーンが最高なんだよなぁ。恋愛でも思慕でも友情でも、その表情の付け方にすごく引き込まれるのよ。
 おそらく普段は強面と呼ばれる部類の顔立ちだけど、その時ばかりは目が優しくてフワンとしてて可愛ささえ感じるって言うか・・・。ギャップ萌えの一種なんだろうか。それはそれでお得だなと思う。いわゆる普段かわいい子が突然カッコ良くなってきゅんとなるのと逆のパターンよね。・・・やはりギャップ萌えが最高ってことかと(笑)。

 明日はHDDの中身を少し整理したいな。JtRまた録画するし、いろいろ観て落とせるものは落としたいし、消せるものは消しちゃいたいからね〜。衛星劇場も月1で録画するものあるから、少しでも余裕を持たせておかねば。

>> back

 

***2024年2月16日(金)
 やっと金曜日!いつもより1日短いはずなのに、忙しかったからかフルタイムで働いた感覚がありありです(><)。お疲れ様、自分!

 相変わらずアプリのThunderbirdは、勝手に未読メールを既読にしちゃうので困ったものです。なんだろ?振り分けが良くないのかな。でも振り分けしてないメールも既読と未読が混じってるから意味が分からん・・・。いろいろ使い方を読んでも解決しないので、もう諦めて手動で地道に削除することにしておりますよ。
 基本的にパソコンのアドレスはGmailやフリーアドレス宛に届いたものを転送してるものが大多数なので、未読で届いたメールをタイトルで判断して一括で削除していたからなぁ。たまにプロバイダからのお知らせや重要なお知らせなどがPCアドレス宛に届くので、それさえ見逃さなければ基本スマホだけで事足りちゃうんだけどね〜(;^ω^)ゞ 

 そういえば通勤中に後ろにいた年があまり変わらなさそうなオバちゃんたちが「義妹はスケジュール管理とかも完全にデジタルのタイプでさ〜。この前、親族旅行に行った時の写真を共有するって言ってくれたんだけど、LINEじゃなくてGoogleフォトにするって言うのね〜?私それわかんなくてー(笑)」「アプリ?いろいろあるからわかんないよね〜」「あっ、でも○○さんの妹さんは、まだスケジュール帳管理だって!紙よ、紙」「同士だわ〜(笑)」っておしゃべりしてて、いやさすがにGoogleフォトはわかるだろうよ( ̄∀ ̄;)って驚きました。70代以上の機械に苦手意識持ってる世代ならともかく、アラフィフはわかってるだろうと思ってたのになぁ・・・。
 まあ、私もスケジュールは手帳で管理してるけどね(笑)。目の前で開いて一発で自分の字で見れて記憶に残るから、管理しやすくて助かるのよ。これもそのうち「アラーム鳴らしてくれないと覚えていられん!」ってなるのかな〜。そしたらある意味でスケジュール管理はデジタルの方が便利なのかもね( ̄w ̄;)。

>> back