+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

***2024年3月15日(金)
 やっと金曜日!今週はやたら長かったな・・・。

 同僚に、メディアイアソンがどんな作品だったか語ったところ、「すごい!まるで一本のお芝居を観たかのようだ」と驚かれました。まだ初日1回しか観てないのに、思っていたよりも私が作品をかみ砕き、覚えられてたってことかな?!
 ちなみに前回はオデッサを説明して、「最後鳥肌でした!さすが三谷幸喜だなぁ〜」と言われて、それもまた2回で完全に把握できてたってことなのかなと思ったり。

 音楽や歌詞を覚えたりするのはどちらかといえば苦手なので、案外ストプレのが脳に残りやすいのかもしれないなぁ。ぶっちゃけMRも芝居部分の方がやたら印象に残ってます。音楽の方は、歌詞より場面で覚えてる感じ。全体のダンスや構成とか目で見たものを記憶してるので、音を聞いて思い出すのは歌詞よりも場面、そういうタイプですね。

 考えてみたら、学習でも「教科書のどの辺に書いてあった」というので覚えてるタイプでした。だから興味がわかない分野や苦手な科目は、教科書自体を開きたいと思わないから覚えられず、ますます苦手になっていくという感じ( ̄∀ ̄;)。
 もうね、数学の教科書なんて中身まったく覚えてないのよ。表紙すら記憶にない。歴史ものもそうだな。日本史資料集とか使ってたっけ?!って思わず考えちゃうレベル。確かに山川の教科書以外になんかあった気がするけど、おぼろげにしか覚えてないのよねぇ(;^ω^)ゞ 
 逆に理科1理科2の上下巻あったなーとか、美術の教科書って必要あったのかな!?とか、源氏物語の教本邪魔だったよなーとか、そういうのは無駄に覚えてるので、やっぱり好きなモノだけは画像として記憶してるんでしょうな。不思議なもんです。

 モリミュのコンサートの日程が出たけど・・・いや、キャパ含めて少ないな?!Σ(°Д°;) これ取れるんだろうか・・・それだけが心配だわ。せめて1回は行きたいので、どうか最速でご用意されますように(-人-)。

>> back

 

***2024年3月14日(木)
 やっぱり職場で仕事した方が目は疲れにくいなぁ。蛍光灯の強さもあるんだろうな。家庭用と職場用とは違うだろうからね。おかげで今日は疲れ目も感じずサクサク働いてこられました。レギュラー案件も思ったより多かったわりにはサクサクで助かったよ。
 しかし気持ち的には金曜日だったな( ̄∀ ̄;)。明日は一人欠員が出るので、その分めっちゃ忙しくなる予感しかない・・・頑張ろ。

 ちょうど家に帰った時、叔母から久々に電話がありました。叔父が亡くなってから4年、一人暮らしで寂しくしてたのかもしれません。なんか40分くらい長話を(笑)。まあ、叔母も結構な年齢になったので、我が家の母同様ボケ防止には会話が良さそうでしたね。最初の頃はのそのそした喋り方でしたが、徐々に乗ってきて昔の感じに戻ってたし。やっぱり女性にとっちゃおしゃべりって大事な脳の働きのひとつだと思うんだよなぁ。

 ちなみにその直前には母とダラダラ喋ってたらしく、直後の母は脳がしゃっきりしていて夕飯の手伝いもしてくれるレベルだったんですが、1時間ほど経って食べ始める頃にはもうテレビに釘付けで、「そういえばさっき○○(叔母)さんから電話あったわよねぇ?」と何度も聞いてくる始末。刺激が長続きしてくれない(T∇T)。困ったものです。

 さーて、あと1日働いてきたらお休みだ!!HDD整理しないとだわ。ここからじわじわと土日の予定が入り始めるからね。早いとこやっておかねば!

>> back

 

***2024年3月13日(水)
 在宅でお仕事。目がめっちゃ疲れるから在宅の方がキツイなー、パソコン仕事は。

 東京の麻疹感染の女性、なんと日生劇場で観劇していたとの情報がッ!マジかΣ(°Д°;)。いや、たぶん私はギリギリでも混合ワクチン打ってる世代なので、なんとか大丈夫と思いたい。
 潜伏期間が長いので、体調管理万全にして免疫力高めつつ生活していきたいところです。まあ、基本的に観劇週間始まると、めっちゃ体調管理は気を付けてますよ。だって万全の体調で推しを観たいからね!

 しかしこの時期は花粉症で免疫力低下気味だから怖いんだよな(><)。ホント自分の体に合ったアレルギー薬が見つかったから症状自体はだいぶ抑えられるようになったけど、以前の職場では朝の時間に掃除機かけることから始まるせいで、まあホコリでクシャミ鼻水止まらなくてさー!それを社長が「ちゃんと薬飲んでるのー!?(# ゚Д゚)」って毎回聞いてくるんだけど、飲んでてもバーストかかっちゃうとダメなのよ!と説明しても全く聞いてくれなくて大変でしたわ・・・。
 今の職場は私のクシャミで「あっ、もうヤツが飛び始めたんだな!?」「ばふさんがバロメーターだから、俺もそろそろ耳鼻科行くか〜」とか言われるくらいで済んでます(;^ω^)ゞ

 良性発作性頭位めまい症、なかなか今回は治まってくれないなぁ。前回は1ヶ月くらいで良くなったと思ったのに。寒さが復活して、布団の中で自然と固まった姿勢を取ってるのが良くないんだろうなぁ(><)。でもそればっかりはどうしようもないので、早く気温が程よい温度で安定してくれますように(-人-)。

>> back

 

***2024年3月12日(火)
 雨で気持ちがダウン(´・ω・`)。マシンの調子は昨日よりかはマシだったけど、相変わらず立ち上がりは遅いし、今日はちょっと挙動不審なところもあったので困りました。もうホント限界だと思うんだけどなぁ・・・。いつ新しくしてもらえるんだろう。早めが助かるって再三言ってるけど、なかなか実現してくれんな(;^ω^)。

 雨だったのに朝からずっと目が痒くてつらかった〜(><)。スギ花粉は目にも来るから参りますね。クシャミと鼻水は、イイ感じにアレルギー薬で抑えられてます。
 これからやってくるヒノキは、私の場合は喉にくるんだけど、すでになんか今週頭から喉のあたりの違和感があるので、たぶんコレ飛んできてるよな・・・信じたくないけど・・・。

 仕事後は「メディア/イアソン」初日に行ってきました(*^▽^*)/ 雨の初日・・・誰が雨男なのかしらね!?(笑) ご用意されたのが3階のA席で、久々に足がむくむ高い椅子に座ってきたよ(;^ω^)。世パブあるある。でも正面だったのでめっちゃ見やすくて良かったです。

 内容としては、ちょっと難し過ぎるというか、これ原作を知らないと完全に置いてけぼりくうやつです( ̄∀ ̄;)。私はメディアの元ネタを読んでから挑んだので、なんとかわかったけど、知らなかったら寝ちゃうパターン・・・。
 神話あるあるの、男神がわりと自己中タイプで、女神がどす黒い感情を爆発させる系ですね。もっと「冬のライオン」みたいに、イマドキの感覚を取り入れつつの古典作品かと思ったら、完全に神話そのものだったのが一番驚きでした。だからここだけの話、芳雄さんでなくてもいいですよ、イアソン。座長の立ち位置にいたのは年齢だけですよねってくらい・・・中心はあくまでメディアですわ。

 でもね、シンプルな作品で結構好きでした。三浦くんのほんのりコンテンポラリーみたいなダンスも観れたし、芳雄さんも相変わらず楽しげだったし。なんか芳雄さん、ミュージカルじゃなくてお芝居してる時ワクワクした顔してるのわかって、すごくほんわりするんだよね(笑)。推しが楽しそうなのが、オタクからしたら一番なのよなー(*^m^*)。
 欲を言えばもっと三浦くんのダンスが観たいんだけど、これはボレロまでお預けかな。スタイル良くてシンプルな舞台セットでめちゃくちゃ映えていたから、やっぱり舞台向きの子だなぁって思いました。

 次回は月末。その時に程よき前方で観る予定なので、もっと細かなところを観てこられたらいいな。

>> back

 

***2024年3月11日(月)
 日常の始まり。
 やたら夜中に気温が下がっていたのか、朝起きた時に部屋がめっちゃ寒くてびっくりしました。寝てる時には気付かなかったんだけど、こりゃマシンの調子も良くないだろうな〜と思いつつ出勤したら、案の定最悪なことになってました(><)。
 まずまったく立ち上がらない!部屋は早めに出勤する人が暖めておいてくれたんだけど、完全にマシンが冷え切っちゃってたようで、立ち上がるのに15分近くかかりました。その間は別の作業が出来るくらいに暇〜( ̄∀ ̄;)。でもぶっちゃけ月曜ってレギュラー案件以外に雑件でもなければやることがないこと確定する日なので、いきなり午後の仕事を奪ってしまった状態に・・・。
 さらに立ち上がってからも調子がイマイチで、作業がなかなか思うように進まず焦りました。なんとか途中から調子が出てきてくれたので良かったけど、ホント困るんだよなぁ(><)。
 このマシンの”立ち上がり問題”に関しては、とにかく「本体を冷やさないようにするしかないです」って言われてるんだけど、エアコンのタイマーが使えないタイプだから詰んでんのよね・・・。だからひたすら誤魔化して使うしかないんだけど、そもそも部屋が暖まりきらない私の始業時間から使おうとするのが間違いなんだよな( ̄w ̄;)ぬーん。

 仕事後に歯医者へ。今日あたりに型を取ると言ってたはずなのに、「土台が終わったので、来週は型を取ります」と変更されていた・・・ええぇぇ〜遅っ(;´Д`)。なんでこうも歯医者の進行は牛歩なんだろうなぁ。とっとと終わらせてくれたら良いのに。まあその分、丁寧にやってもらってると思えば・・・?
 しかし型取るのって、あのまずいヤツ咥えるんだよなぁ。印象材、あれ苦手なんだよ。あまりにまずくて、それでオエッてなる(;@_@)。歯医者で唯一嫌なところ。削るのはそれほど問題ないんだけどね。
 って書いたけど、今日はあまりに勢いよくゴリゴリと削るもんだから、軽くめまい起こしかけました(;^ω^)ゞ 椅子から立ち上がる時にちょっと危なかったよ。
 いや、これもしかして頭位めまい症が残ってるだけ?!普段のめまいはほとんど解消されたんだけどねぇ。中年以降は耳石がはがれやすくなるっていうから気を付けないと。

>> back

 

***2024年3月10日(日)
 昨日の夕方から夜にかけて母としゃべりまくっていたおかげなのか、今日はそこまでボケ散らかしてなかったのでホッとしました(;^ω^)ゞ 脳への刺激って人それぞれだよなぁ。
 私の場合はなんだろう。こうやって文章を綴っていることが活性化に繋がっているといいんだけど。少なくとも、毎日日記を書くことは心の平穏を保つことにとても役立っているんだけどね。ストレスなく生きた方が長生きはするので、今後も日記は欠かせないかもしれないな(笑)。

 日中に狩友とオンラインでモンハンしてました(*^▽^*)。もうオワコンではあるんだけど、サブが全く育てられてないので、そちらのお手伝いをしていただいた形です。ありがたや。
 やはり夜だとMAX3時間が限度なところ、日中だと4時間たっぷり遊べちゃうからありがたいねー。しかも寝る時間が削られないし、カラダ的にも楽なのですよ(笑)。今日も欲しい素材のほとんどが集まったので、これからまたイロイロ組み立てて次に備えたいと思います。まだまだ私の中ではモンハン終わっていないのよね。

 そんなわけで、HDD整理も円盤も観れない一日だったけど、わりと充実しておりました。のんびりできるのってありがたーい♪これから微妙に忙しくなるので、体調管理だけはしっかりしておきたいところですね。まあ、有休も残ってるから、疲れた時は早退したりしてリフレッシュしておけばいいんだけども。←個人的に一日丸ごと休むより楽なのですよね。朝のリズムが崩れないからかな?

>> back

 

***2024年3月9日(土)
 のんびり土曜日!しかし朝から母がボケ倒してたので、めっちゃ疲れました(;@_@)。なんか最近やたら物忘れが激しくなってきたなーと思ったんだけど、なんとなくその原因がわかりました。

 母にとって脳にイイ刺激は、おしゃべりとルーティン家事です。おしゃべりはとにかくベラベラ気兼ねなしにしゃべること。だから仲の良い人と会って喋ってる日は、脳内が活性化してそこまでボケないんだけど、知人程度の人との会合とかだと、なぜか委縮してしまって脳まで委縮してしまうらしく・・・( ̄∀ ̄;)。
 死んだ祖母は、とにかく家族以外の他者と触れ合うことでめっちゃ脳が活性化して、ボケなんてどこへやら?というレベルにハッキリ明確な言動が取れるようになってたのね。だから母にも刺激が必要だと思って、町会の会合だとかカラオケだとかに積極的に行ってもらってたんだけど、どうにも祖母ほど効果がない。でも、仲良しの人とのカラオケに行ったり、ファミレスでお茶して来たりすると、そこまで激しくボケ散らかさなかったので、「気兼ねなくおしゃべりが出来る」という環境が大事なのだと気付きました。

 そしてもうひとつが、毎日のルーティンワーク。新聞を取りに行くとか、お米を研ぐとか味噌汁を作るだとか、そういうことをさせて曜日や時間感覚を忘れないようにさせてたのよね。
 それが冬になって鍋物が増えると、ガス台の上に鍋がそのまま置いてあることが多くなり、なぜか母の中では「ガス台に鍋がある=味噌汁(を作ったの)がある」と思い込んでしまうという謎現象がおきましてね・・・。それで母が作らないことが増えて、妹や私が作ってたわけですよ。
 で、今年はこれがうっかり続いちゃったもんだから、母の中で「味噌汁を作る」というルーティンを忘れて(もしくは抜け落ちて)しまったようで、それと同時に物忘れが加速した感じなんだよねぇ( ̄w ̄;)。だから間違いなくこの「味噌汁を作る」は、母の脳の活性化のカギのひとつになってると思うんだよなぁ。

 結局、夕方から向き合ってベラベラ他愛もない会話をすることで、やっと夜には繋がってきたという感じ。ただしボケ散らかしてた時の記憶はすっぽり抜けてるから厄介なんだよなぁ(><)。
 痴呆は「一進一退」というより、常に退行し続けるもので、それが加速するか減速するかの問題なだけなので、とにかく少しでも減速できるように努めていくしかありませんなー。

>> back

 

***2024年3月8日(金)
 無事に来年度の契約更新してきました。わずかながらアップする給料、そんなものでは到底追いつけない税・・・あ〜〜〜もっとドカンとアップしてくれていいんだよ?!(T∇T) まあ、いただけるだけありがたいのです。フレックスだし有休取りやすいし、何より働きやすいし!こんな職場とはもう巡り合うことないだろうからな。

 しかしマシンは週末だからか機嫌が悪くて、朝からバタバタ大忙しでした(;^ω^)ゞ こんな調子じゃ週明けも怖いな〜。メンテ入れてもこれだから、やっぱ寿命が来てると思うんだよね。ホントどうにかして欲しいな、そろそろ。

 今日も何かの当落・・・と思ってたら、ブリミュでしたね。メンツ的に面白そうなので申し込んだら、無事にご用意されました!しかし気付いたら昼と夜とを間違えて申し込んでたので、ちょっと焦ったわ。まあ早めに休み申請しておけばなんとかなるだろうからイイんだけども。
 イイ感じに予定が埋まっていくなぁ。手帳に書きこんでから結構ビックリした( ̄∀ ̄;)。こりゃ夏までは死ねませんね。あっ、秋にクラセンあるならまだまだ死ねないし、来年のちゃぴちゃんの舞台を観るまでは死ねないから、元気に長生きせんとイカン!

 しかし今年も観劇回数がとんでもないことになりそうなことだけは決まったな・・・今の時点で・・・。 

>> back

 

***2024年3月7日(木)
 ムーランルージュ、アミュで4公演、芳雄さんとこで2公演ご用意されました!(≧∇≦) 一番行きたかった芳雄BDは案の定ハズレで、まあここはしゃーないよな〜太客が優先だよなぁと諦めもついたし、うっかり和樹様のライブと被ってる日付も申し込んでいたので、それは見事に外されていて芳雄に、いや神に感謝しました(-人-)。ぶっちゃけ和樹様のライブの方を急遽ぶっこんだから、すっかり申し込んだの忘れてて肝が冷えたわよ。

 ちなみに、アミュでと言いましたが、じつは入っちゃいました甲斐くんのFCに( ̄∀ ̄)。ぶっちゃけ言うとこのためにってのもあるんだけど、なんとなく課金したいな〜って感じになったので。推しとまではいきませんが、アミュのプレミアムに入るくらいなら甲斐くんに投げ銭しとこ〜って感じですかね(笑)。まあ、密かな課金者というだけの存在ではありますが、これからも良い作品にたくさん出てくれると良いなーと思ってます。

 そしてカムフロムアウェイ初日に行ってきましたよ。席は中ほどの上手側。一列前の席、ちょうど私の目の前の人だけが座高高いというハズレで、時々横にずれながら見る羽目にはなったけど、概ね問題なく観れたので良かったです(*^▽^*)。

 軽く予習した程度で挑んだんだけど、何も問題なく最後まで楽しく観ることが出来ました。流石ベテランを集めただけあるな〜って感じ。キャラクターがたくさんいても迷うことなく観れたのが流石です。服装だって大きく変えるわけではなく、基本は上着を着たり脱いだり、話し方や空気感で変えてくような感じ。それでも全員がちゃんと複数演じてるのわかったし、話の筋も追いやすくて最高でした。むしろ、このためにベテラン揃えたんだろうなってくらい( ̄∀ ̄;)。和樹様も、今でこそキャラクターをたくさん演じてきたからこそ出来るようになってるけど、これはなかなかハードルの高いお芝居を必要とするなと思いました。カッコ良かったり可愛かったり幼かったり、いろんな和樹様が観れて楽しかったー♪声も特徴的だから良く聞こえたしね。日生は席も優しいしありがたいね。

 ミュージカルというよりストプレに近い作品で、心がきゅっと冷えたり暖かくなったり、最終的には楽しかった!良かった!で終われる素敵な作品でした。推しが出てなければ出会えなかっただろうから、そこは感謝だな〜。次に月末に行くのがまた楽しみです♪

>> back

 

***2024年3月6日(水)
 そろそろ今週は芳雄さんFCとアミュからムーランルージュの抽選結果がくる頃・・・とそわそわしてたんだけど、それより先にモリミュOp.5の円盤が届いたー!(≧∇≦) ランブロは兄様じゃなくてガッカリだったけど、まあ良いのです、本編の兄様が美しいので問題ないのです(*´ェ`*)。

 とりあえずいつものごとく特典から見ました。いや、その時点ですでに相当ボリューミーですよ!?こういうの、ホント東宝とか大手は真似して欲しいわ。袖のカメラ、舞台裏のカメラ、楽屋前カメラ、定点カメラ、普段の顔とも違うカメラ前の顔ながらも、役とは違った素に近い表情が楽しいし、稽古場とか知りえないところも見れるのがファンとしてはありがたいんだよね。どうして2.5作品では出来るのに大手が出来ないのか!どういう制約があるんだろうな・・・。

 本編はまた後日ゆっくりと観ます。モリミュは噛みしめたいのです。こういう音の良い作品を手に入れると、ガチで良いスピーカーを用意したくなりますねぇ。残念ながらリビングが広くはないため、立派なものは置く場所がなく(><)。でも、ファントムやエリザのドルビーもあるから、せめて小型でも良いからドルビー向けの外付けスピーカーを買いたいところですなぁ。テレビ台には一応設置するゆとりもあるしな・・・。
 そんなことを考えながら先日からずっとネットを漁っていたんですが、かつて我が家には父が趣味で買ったオーディオシステムがあり、小型ながらちゃんとしたスピーカーも用意してあったんですよね。私に流れるオタクの血は、確実に父からも来てるよなぁ(笑)。

>> back

 

***2024年3月5日(火)
 気圧が一気に急降下!久々の頭痛が出かかったけど、なんとかやり過ごすことが出来ました。花粉症用の鼻炎薬を朝から飲んでたので、それが効いてるということもあったんだろうけどね(;^ω^)ゞ いやはや参るわ、この季節。

 私は朝に顔を洗ってオールインワン化粧水で肌を整えた後、20分くらい着替えやら食事やらをしてから化粧するからか、マスク周り、すなわち泥棒ヒゲを描く部位がどうしても崩れやすかったのね。特に午後になると塗ったものが浮いてきて鱗みたいに剥げ落ちたりしてかなり汚らしい状態に。それを昼に塗り直したりしてたんだけど、やっぱり泥棒ヒゲラインだけは上手く誤魔化すことすらできないレベルに崩れちゃってたんだよねー(><)。

 そこで調べた結果、化粧直前に保湿するのが一番いいってことで、ミストタイプのとかシートタイプのとかクリームタイプのとかアレコレ使ってみたんだけど、私には合わないのか崩れたりテカったりするばかりで効果なし・・・。
 どうしたもんかと思っていたところ、化粧直し用にと売られていた固形スティックタイプの保湿美容液、これがまあ存外良かった!
 下地を塗る直前に、スティック美容液で泥棒ヒゲラインを適当にぬりぬり。固形タイプだから、液体が垂れることもなく適量を塗りこめて、すぐに下地を塗っても違和感なし!当然保湿されるから崩れることも粉浮きもせず、思ってた以上に綺麗なまま過ごせるようになりました♪なんて快適!(≧∇≦) もっと早くからやっておけば良かったー!
 固形スティックタイプの保湿液は1本1500円前後でそこそこもちそうだから、コスパもいいのよね〜(*^▽^*)。良いタイプのは1本4000円〜5000円くらいのもあるんだけど、あくまで化粧崩れ防止用の保湿なら安いのでも充分かと思われます。

 和樹様のライブ、行かないつもりだったけどカバー曲のだけは全席着席指定だったので申し込んでみたところ、無事に当選。エンタスみたいなノリでのんびり聞けそうならイイな〜。←エンタスの時はうっかり最前列だったので、のんびり聞いてる場合ではなかった(;^ω^)ゞ

>> back

 

***2024年3月4日(月)
 いつもの日常の始まり。マシンの調子がイマイチで焦ったけど、なんとか時間内に終わらせることは出来たのでホッとしたよ。早めに上がれそうなら天気も良いので新作のかき氷〜♪とか思ってたけど、それは無理でしたね( ̄∀ ̄;)。

 仕事帰りにまずは初日のカムフロムチケ出してきました。今回は2公演ともに上手側端。注釈付きで販売される席に近過ぎて、ホントこれで和樹様が観えなかったら怒るよ?!と思いつつも、まあ日生はそこまで激しく見切れはないと信じて行くことにします。
 基本的にセットで観れないのもムカつくけど、他人の頭で見切れるのは結構あるからな〜。ラグタイムの時は壁席でもギリギリ目の前が背の高くない女性ばかりだったので、芳雄さんが観れないってことはなかったから助かりましたが。どうなるかは行ってみないとわからんのですよねぇ。どうかストレスなく観れるお席でありますように(-人-)。

 ブリミュ、相棒と共に先行申し込みを入れてみました。知ってるキャストばかりだし、まず間違いはなさそうだなという感じだったので、久々の推しなし2.5を楽しもうかとなりまして。
 これ結構大事でさ、やっぱり推しがいるとそっちが気になっちゃうから、気持ち的に落ち着かなくてねぇ・・・。そして原作を知らないものだと、やっぱり物語をわかろうとしてしまって純粋に見た目とかで楽しめなくなっちゃうのよね。最近はその手のが多くて、少しお疲れ気味でもあったり(;^ω^)ゞ だから単純に作品自体をキャッキャしながら「あのキャラ似てる〜」とか「こう表現するのかー!」とか観たいなぁと思っちゃったのよね。
 幸いにしてBLEACHは以前観に行く前に読んで予習はしてあるから、きっと大丈夫だと思って申し込みました。希望通りに取れると良いなー!銀河だからちょっとキャパが心配です(><)。

>> back

 

***2024年3月3日(日)
 相棒と協議して、ギリギリながら「女の友情と筋肉」の申し込みを完了させました。どうか取れますように(-人-)。前回は申し込み時に予算なくて行けなかったんだよね〜。なので今回こそどうか!なにとぞ!!
 ちなみに輝馬の次の2.5次元舞台は、プレミアム席を申し込んだらフツーに全落ちした(笑)。といっても4公演のみ申し込みだったけどね。ストーリーがわからなさそうだったので、どうせならショータイム付きとやらが観たいじゃん?と思ってたんだけど、みんな考えることは同じか〜。平日の1公演くらいは引っかかってくれても良かったのになぁ。まっ、ちょうど筋肉ミュと時期が被ってるので、こちらはスッパリ諦めることにします。しっかし輝馬も人気になったもんよなぁ。←ばくおぺと同じく、舞台の名前を覚えられない時点でお察しでしたかね( ̄m ̄;)。

 もうすぐカムフロムアウェイ、メディア/イアソンが始まるので、やっと春の観劇月間の始まりかな〜と感じております(*^▽^*)。でもボッチで行くからとチケ出ししてないので、明日の仕事帰りにでもやらねば。コンビニは地元も職場も駅前にあるせいで、「いつでも取り出せるから大丈夫」と思っちゃうからいけないのよね〜(;^ω^)ゞ 
 ちなみに私にしては珍しいことに、どちらも初日から行くのですよ。あまり初日って意識しないタイプなんだけど、自分にちょうどいい日付を狙ったらそうなったという感じ。ニッキさんのせいで、古のジャニオタには「初日はゲネプロ」という感覚があるため、極力避けたいという気持ちもあったりするんだけども・・・。
 まあ、最近だと初日が中止順延になったりするからね、取っても観れないってことにもなるから、希望的には「初日から3日以内に1公演、中日に1公演、ラスト付近で1公演」って観られるのが理想ではあるかな。まあ、大抵バランスよく3公演申し込むと、どこか1公演がサラッと落とされちゃうんで、実質行くのは2公演というのがすごく多いのですが。

 そう考えると薄ミュの5公演って結構な頑張り手配だよね( ̄∀ ̄;)。基本的に2.5次元のが多く通えるのは、先行抽選の回数が多いからってのもあるかも。公式最速、メルマガ先行、FC先行、前回申込者先行、各種プレイガイド等と最低でも4〜5回は時期をずらしてあるからね。一般ミュとか舞台は、基本的にFC先行と公式先行、あとはプレイガイドって感じだし、時期を被せてクレカ先行とかもあるから、どうしても抽選申し込みしにくいってのがあるかも。ダブった時に捌きにくいので、ついつい遠慮して申し込んで、結果「全然取れなかった!」ってのがよくある・・・。できたらFCで思うように取れるのが一番なんだけど、最近はそうもいかないからなー( ̄w ̄;)。難しい問題ですよ、チケ取りってのは。

>> back

 

***2024年3月2日(土)
 のんびり土曜日。日頃の寝不足分を寝だめするぞ〜!と思ったけど、ずっと寝てると腰が痛くなりそうなので普通に起きました( ̄∀ ̄;)。いや、マットレス新しくしたから物理的には平気なんだけど、どうにも「マットレスの上でゴロゴロする」が体に馴染んでなくてなぁ。
 基本的に平日は普通にすっと起きられるタイプだし、ベッドに長居することの方が少ないのよね。前の家で布団を使っていた頃は、それこそ冬の朝は寒過ぎて一刻も早く暖まりたかったから、ソッコー起きてたもので・・・。ベッドのイメージ的には、旅行先のホテルでゴロゴロする感覚の方が多かったから、高反発マットの上は長居しないということを体が覚えちゃってるのよね(;^ω^)ゞ
 だから、きっと今のマットレスに慣れたら、ずっとゴロゴロしていられるとは思うんだけどね。休みの日は、出かける予定を入れてなければ出来るだけのんびりしたいタイプでもあるので。

 日中はHDD整理をしておりましたが、それほど容量を空けることは出来ませんでした。過去に容量を空けるためにディスクに落としたけど、うっかりチャプターを入れずにしてたので、肝心なところを早送りでウロウロ探したりしないといけなくなって結構面倒だなと思ったから、今はチャプター入れながら整理してるのよね。
 ところが母がリビングにいると、チャプターを打つために一時停止をかけると「音が止まったわよ?!」とか、巻き戻しなどで一時停止場所の微調整をかけていると「また同じとこ?」とか何も知らずに言ってくるので、作業自体が面倒くさくなっちゃうんだよね( ̄w ̄;)。なので、結局は途中から録画してあるやつ見て終わりましたわ・・・。まあ、また別の時にやりますわ。

 あっ、いけない、舞台の申し込みをしようと思って忘れてた!明日が締め切りだから、早いとこ決めてやらねば!!Σ(°Д°;)

>> back

 

***2024年3月1日(金)
 無事にイラスト更新。しかしネタ切れ感満載過ぎるホワイトデーイラストになっちゃったね。おそらくすでに描いてるだろう、このポーズ。既視感ありまくりです(;^ω^)ゞ 
 一応ラチ月間だからね、可愛いの描きたい気持ちがあったので、一番描きやすい等身キャラにしました。いわゆる手癖で描いたっていう感じでしょうか。私の中のイメージに近いラチ。たぶんずっとジャニ時代の記憶が残ってるんだろうな〜。・・・痛々しいファンで申し訳ない<(_ _)>
 ちなみにこのポーズ、指が短くて釣りそうになるから、私は出来ません!(笑)

 しかしもう年度末ですよ!1年があっという間過ぎる。ついこの間、お正月だと思っていたのに。花粉症も本格化して、むしろ私はこれからが本番。歯医者通いがツライ時期となります。とにかく治療は早めに終わらせて欲しいし、鼻が死んでない時に行けますように・・・(-人-)。

 今日は何かの当落があったけど、クレカ速報なかったからダメだったろうなと思っていたら、やはり薄ミュの大千穐楽は落とされてました( ̄ω ̄;)。前楽は取れてるので気持ち的に諦めがつくからいいんだけどね〜。
 とりあえず今回は山南篇と同じく5公演観る予定です。それで久保ヒデ殿の土方さんを見納めてきます。おそらくこれで卒業だよね・・・?出来ればちー様はしょごたんで観たかったけど、ヒデ様とのダブルヒデ対決も楽しみにしておりますよ(´∀`)。なんだかんだとあっという間に4月が来そうだ!

>> back