+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

***2024年3月31日(日)
 昨日の幸せ空間を反芻しながらめっちゃのんびり過ごした休日。ゆったりイラストが描けるので、月末とか中旬には常に予定なしの土日休みが欲しいなー(^ω^)。
 しかし思った以上に暑くて、室内は暖房なしで25度以上!完全なるかき氷日和ですよ。3月末って極端に暑いか寒いかのどっちかだよな( ̄∀ ̄;)。特に出かけることもなければ、これくらいのが過ごしやすいっちゃあ過ごしやすいんだけどね。

 なんとなく低気圧から高気圧への変動故に頭痛がじわじわ出ていたので、朝のうちに痛み止めを服用。おかげで日中は問題なく過ごせたけど、夜になったらまたじわじわ重たい痛みが。ただこれは目の奥と肩こりから派生してるっぽい痛みなので、あとで別の薬を飲まねば。もうね、加齢による疲れ目は簡単には防げないのですよ(;^ω^)ゞ

 一応、対策として毎朝ルテインのサプリは飲んでますが、どうしてもパソコンやスマホを見る時間が増えると目の疲れがヤバいんだよね。昔は大丈夫だったレベルのことでも、すっかり45を超えたあたりからダメになってるの・・・。これが老眼のはじまりなのかな〜。老眼になるのは、もうちょっと抗いたいとこなんだけどねぇ(笑)。

>> back

 

***2024年3月30日(土)
 ようやっとPARTY in PARCOの日!残念ながらマチネはご用意されず、ソワレ1回のみで席も後方ではありましたが、オペラガン見でペンラ振って楽しんでこられました♪(*^▽^*)

 そもそもMCウィンちゃん、ゲストがシュガーさんと和樹様ってマイナスないじゃん?!ってことでチケ申し込んだし、100分一本勝負ってことはガッツリ歌うんじゃないかなってワクワクだったんだけど、蓋を開けたらガッツリ歌うしガッツリしゃべるし、めちゃくちゃ面白いイベントでしたね。

 のっけからウィンちゃんが歌で客席に登場し、ラジオ形式で始めると言ってすぐにゲストが登場。和樹様がさだまさしのカバー曲をしっとりと歌い上げ、シュガーがフレンドライクミーで会場をあたためた後は、3人でのキャッキャとしたトークを堪能。
 基本はみんな進行表に合わせて自由に喋ってただろうけど、ウィンちゃんも和樹様もラジオ慣れしてるからかとにかく軽妙。シュガーもベルベッツではMC担当だから話にも慣れっこで、グダグダした雰囲気がないままにオタクトークが進んだ感じ(笑)。
 好きな話になると早口になるウィンちゃんに「わかるー」と和樹様。ウィンちゃんのオタトーク中「目がキマり過ぎてる(笑)」とゲラゲラするシュガー。いやはやバランスのイイ3人で安心して聞いていられましたね。

 ミュ曲コーナーでは、レミゼのSTARSをシュガーが、君夢を和樹様が歌って、さらに二人の男まで・・・!やってくれるとは思ったけど、実際に聞くとめっちゃ熱いですね。
 しかもさ、君夢の時はアンリだからちょっと大人っぽい顔立ちなのよね。最後は笑顔で処刑されるアンリver.の方。だけど今日はいつもより感情を抑えてるんだろうなって思ってたら案の定だったので(だってこの曲、いつもならもっと目が潤んでるからさ〜!)、ちゃんと自分の中に落とし込めた歌なんだろうなとしみじみ思っちゃった(TωT)。
 二人の男になった途端、顔つきが一気に幼くなるのがずるい(笑)。ちゃんと大人のアンリから青年のアルマンになってましたね。シュガーのラドゥ大佐は、エリートが初めてマタハリという女の色香に落ちた感がすごく強いの。だからアルマンとはマタハリを挟んで対等な雰囲気というか、俺ら拳で殴り合おうぜって感じがするんだよね。アルマンからしたら年上の余裕綽々のはずの大佐がなぜ?!って感じだろうから面白いんだよな、この楽曲。

 そしてリクエストコーナーでは、和樹様がシュガーに福山の桜坂、ウィンちゃんに尾崎のI LOVE YOUを歌って欲しいと言って歌ってもらい、その和樹様はシュガーのリクエストでビートルズのツイスト&シャウトを!うそでしょ、まさかまた聞けるとは思ってもなかったよーーー(T∇T)シュガーリクエストマジ感謝ーーーー!!

 終わりにすぐ吸引してるくらいヤバかったみたいだけど(そりゃ今カムフロム中だし〜!)、あの楽しかった日々を思い出しましたよバクビの亡霊は・・・。
 その後、最後のダンスの時にも、ちょっとシャウトっぽくなってたの面白かった(^ω^)。この曲もロックだもんね、そりゃあジョンの魂出てきちゃうよね〜(笑)。カッコ良かったです、ひたすらに。

 てか、今日の和樹様のビジュアル良過ぎて死んだ。もうずっとオペラおろせなかった!(笑) ああいう衣装とかも謎で可愛くて好き・・・。あ〜〜〜、何度やってもちゃんと毎公演ごとに好きを更新してくれてありがとうございます(-人-)。今日も幸せでした。そして良い推し年度〆でした!!

>> back

 

***2024年3月29日(金)
 こんなギリギリにまさかの年度末進行となった昨日、それが新年度まで続くことと決定し、朝からバタバタでありました( ̄∀ ̄;)。来週も慌ただしくなりそうだなぁ。とにかくやるしかないので頑張ります!

 今年も年度末ボーナスが出まして、お小遣い程度ではありますが大変うれしく頂戴いたしました(-人-)。うっかり使っちゃったからね〜、MRや薄ミュの支払いで(笑)。クレカ明細見て「あっ!?不正利用か?!」って焦ったもん。全部身に覚えがあるやーつ(゚ω゚)。
 そんな薄ミュ、ようやくチケット出してきたんだけど、見事に偏った席番号となり唖然。どうやら他にも似たような人がいるらしく、「列が違うだけで番号ずっと一緒なんだけど!」という声を耳にしたよ・・・ローチケってこういうとこあるよね・・・。まあ、とりあえず無事に開幕することを祈ります。これで久保ヒデが卒業だとしたら、桜の見納めになるかもしれないしね。←と言いながら、結局ずっと観てるかもしれないし(実際に西田になってからも欠かさず観てたし)、今後どうなるかは不明ッスね(;^ω^)ゞ

 カムフロムアウェイ東京公演は大盛況で幕となったようで何よりでした。お疲れ様です!
 とにかく和樹様自身がとっても楽しそうで、観ているこっちも楽しくなってくる作品でした。板さんが良く言う「全員が主役」の大人版って感じなのも良かったなぁ。周りにめっちゃ泣いてる人もいたけど、個人的にはそういう刺さり方はしなかったんですが(もりくみさんの消防士の母役は泣けたけど)、久々に心がポカポカする良い舞台だったと思ってます(*^▽^*)。またいつか、こういう出会いがあるといいな〜。

 あっ、そういえば和樹様、夏の始まりはアッキーさんとの高原デートなんですね(笑)。またも私は参加しませんが、また放送してくれることを祈っております(-人-)。

>> back

 

***2024年3月28日(木)
 いつも通りの木曜日・・・と思ったら、なんか突然の年度末進行にビビりました。先週のうちから出来たよね?!ってことが、今更持ち込まれた感(゚ω゚)。まあ、やりますけども。

 仕事後は世パブへ。My楽となる「メディア/イアソン」を観てきました。席は驚きの5列目センターという、いつもの塩対応芳雄FCとは思えぬ場所(笑)。でも、ここ6列目までほぼフラットだから、前の人が座高あると見えないのよね〜。案の定でっかい座高のオバサマだったので、ゼロ番が見えない悲劇が起きました。立ち姿ならギリ見えたけどな。

 前回、しっかりストーリーを追いながら見れたおかげか、今日はより一層それぞれのキャストが作り出す世界観にのめり込むことが出来て面白かったです。ギリシャ悲劇、男女ともに悪いところが良く出てるのがまた面白いんだよなぁ。
 ぶっちゃけこの時代の人たちの感覚にはまったく共感できないので、それぞれのキャラを好きになることもないんだけど、遠い世界なのにどこか地続きというか、恋愛観に関しては人間ってあんま昔から変わらんのだなぁと思いましたね。不思議。とりあえず、自己中同士のカップルは別れるっていうところまで似てるんだわ(笑)。お互いの相手を思う気持ちがしっかり相手に伝わっていなければ、それは一方通行自己中・自己完結の世界だもんねぇ。

 そして本当に今日見て改めて、三浦くんのモブ感がヤバいなと(笑)。一昨日は和樹様のモブ感を体験してきたばかりだけど、それよりも完全なるモブキャラになってたのがある意味で凄い。だって普段は主役やる子よ?!それがあそこまでアンサンブルに徹してるのって凄いことだと思うわ。初日よりもさらにモブ感が上がってたのも、凄かったな。むしろ三浦くんって気付かれなかっただろうねってくらい。いやはや素晴らしい。むしろそういうキャラもこなせるところが凄いと思ってしまうよ。そこからのボレロが本当に楽しみだわ。

 芳雄さんもストプレ難しいって言いながらも、どんどん普通の役者になってたのが凄かった。それでいながらミュージカル俳優の良さがあって、セリフが歌のように流れ込んでくる体感もあるから、なんか凄いもん観たなという感覚も強くて。ホント凄い作品でしたよ、メディア/イアソン。濃い目の演劇を見たという満足感が半端なかったです。
 ちなみに3階席後方と、1階前方で観た感想として、2階最前あたりで世界観に没入したかったなって感じ(;^ω^)ゞ 1階より3階のが舞台が美しくて、その画で物語や伝えたいことが伝わって来てるとこあったので、出来たら引きで観たくて、でも表情も観たいから少しだけ前、という欲から鑑みて、2階最前とかがベストかな、と!

>> back

 

***2024年3月27日(水)
 ソワレ観劇翌日の在宅勤務ありがてぇ(笑)。いやまあ、普通に起きて普通に着替えてメイクもして働きますけどね。それも通常より1時間早く仕事始めてます。だって少しでも早く上がりたいんだも〜ん(^ω^)。

 朝弱い方じゃないから、基本的に早く仕事始めて早く上がりたいタイプです。在宅の時ははガチで起きてから40分で働いてますよ。起きて顔洗って着替えて朝食食べて即仕事!みたいな。間に合えばメイクもしてから部屋にこもります。朝食の片付けとかで間に合わない時は、昼の時間にメイクしてコンビニ行ったりしてますが(;^ω^)ゞ 

 一般的には「朝ゆっくり起きて10時から仕事☆」ってのが理想らしいけど、そんな時間に働いてたら、18時とか19時までガッツリ仕事じゃん!?そこから夕飯の支度して夕飯食べて、お風呂入ったりしてたら、あっという間に一日が終わっちゃうし、もし観劇を趣味としてたらソワレに間に合わないよ!・・・という気持ちになるから、個人的には「早く始めて早く上がる」の方が理想です。
 だから今の職場のフレックス制度導入は大変ありがたいことですねー。もうこれ以上は望めないだろうなってくらい恵まれてると思うわ。お給料は安くても、日々の安寧が大事なのよ( ´_ゝ`)。

 さて、あと2日働いてきたらお休みだ〜。明日はメディア/イアソンMy楽で、PARCO PARTYが年度〆の推し活ってことですね♪どちらも楽しみ!
 モリミュのCDも無事に届いたけど、4月になったら先行抽選の戦いが始まるのかと思うと、ちょっとだけ沈む・・・。もっと広いところでやってくれたら良かったのに。どうにかして当たってください(-人-)。

>> back

 

***2024年3月26日(火)
 朝から雨・・・めっちゃテンション下がるわ〜〜。かき氷を食べに行きたかったけど、そんな春の陽気はどこへやら?!普通に冬が戻ってきた感(><)。何事!
 いや、真冬のかき氷もいいものよ。寒い思いして店に出向き、あったか〜い部屋で冷たいかき氷をむさぼるのなんて最高!でもね、ガッツリ寒さ対策して出かけられる真冬と違って、今はもう完全な真冬装備ではないから、かき氷で冷えたらアウト。間違いなくお腹冷やして壊すコースです(T∇T)。
 春らしい陽気の日は、帰りに少し速足で歩けば身体が温まるので、かき氷を食べに行っても寒い!とまではならないんだけどねぇ。こういう雨だと温まる要素がないからなぁ。残念。おうちでアイスが無難です。

 そして夜に「カム・フロム・アウェイ」My楽を観てきました。E列上手壁ですが、まだ見やすい方だったかな。前回は目の前の人がデカくて絶望だったけど、今回は視界が完全に開けていたので助かりました♪
 もちろん私の一番のお目当ては和樹様ですが、この作品は全員が主役なのでどこを見ていいか困るくらいです( ̄∀ ̄;)。キザ機長はある意味でめちゃくちゃ貴重なのでガッツリと観ましたが(笑)、あとはわりと満遍なく見ていた気がします。
 不意に目と耳を奪われるのはやっぱり濱めぐ姐さんかな〜。女性パイロット役もカッコいいし、夢見がちな女性役も可愛らしくて、ジャケット一枚でこうも人が変わる?!と驚かされてばかり。もりくみさんもキャラに合わせてコロコロと表情が変わって見ていて面白かったです。同じ目に遭ってオロオロする女性でも、国や人種でああも雰囲気替えてくるの素晴らしいなと思って観てました。

 キャストによって役が変わった時にどう演じるかが違っていたのも面白かったな。もりくみさんやさとっさんは、まったくキャラごと変えるというか、まるでアニメの声優さんのような変化の仕方。濱めぐ姐さんは演じ分けによってキャラを明確に分別するという女優魂を感じる印象を受け、禅さん、柚木さん、シルビア姐さんは、全体的に「世界にいる自分と似たキャラ」を生まれ育った土地によって演じ分けているという印象。万里生さんと光夫さんは、出で立ちや雰囲気をあえてガラッと変えてキャラものとして演じているという感じ。ウラケンさんは見た目の印象は変わらないのに、なぜかキャラが全部違うように見えるという不思議な演じ分け(たぶん夜神月が全然原作とも違うのに、確実にライトそのものに見えてくる現象と同じ)、咲妃さんは立ち位置的に新人・若手という同じようなキャラを、うまく自分自身の立場と被せ合わせながら演じているような印象でしたね。
 そして和樹様は、島民の時は完全にモブ(笑)。ガチで集団の中で見失うレベル。声が低いからわかるくらいで、雰囲気とかも完全にいつもの和樹様の印象は残してないの。でも話の中心になるボブやアフリカ人男性の時は動きと声の出し方で年齢を感じさせ、妄想機長(笑)はコミカルな漫画キャラのような役作りと、これまでの演技経験を生かして頑張っていたと思います。

 いやー、とにかく役者の良さを濃縮した舞台でしたね。そして内容は重たいところもありつつ、基本はハートフルという大変興味深く楽しい作品でした。テロの裏で起こっていた出来事を、重たくなく、でもしっかりと描いていて良かったです。本当に素晴らしい作品でした。満足!

>> back

 

***2024年3月25日(月)
 ウィークデーの始まり。月曜はいつもマシンを叩き起こすのに苦労するんですが、今日は早く来てた社員さんが部屋の暖房を入れておいてくれたので、すんなり動き出してくれたので助かりましたー!ありがたや(-人-)。もうね、少なくとも20分は格闘するだろうと思って来たからね、あったかい室内に心底ホッとしたよ。

 そして作業もサクサクと終わって良かったー。面倒なやつを先週末に強引にでも片付けておいたのが功を奏しました。
 年度末ギリギリまでうちは有休調整可能なので(普通のとこは〆日までよね)、今週は半分くらいの人がお休みとのこと。その分、作業がのんびり・・・というわけにはいかないのが我が部署よ( ̄∀ ̄;)。特に私の関わっている作業は、全体のはじまりのようなところだから、止めるわけにはいかんっていうね・・・。

 というわけで、本日も淡々と作業をこなしてきました。一緒にやってる後輩ちゃんは「この部署めっちゃ大変だし大事だから、絶対に増員した方がイイっすよ!」っていつも言ってるけど、なかなか簡単にはいかないのよねぇ( ̄w ̄;)。作業自体は簡単なんだけど、どちらかと言えば休みなくマシンを動かすこと自体が重要なので、「皆勤賞レベルの人が従事すべし」という感じ。ハッ!だから私がここに配属されたのか・・・!
 今一緒に働いてる後輩ちゃんたちは、基本的に社員さんに「明日出勤してるよねー?ミーティング午後からするんだけどさ〜」といきなり言われても、二つ返事でOK出せるような出勤率の人たちなので・・・。そうなると、普通に人材を取るとしても難しいんだわ(;^ω^)ゞ

 仕事後は歯医者へ。牛歩進捗、ようやく型取りが終わりましたヾ(´▽`)ノ♪ 来月には被せて調整して終わるっぽいよー・・・って、結局3ヵ月またいじゃうんじゃ〜ん(><)!まあ、丁寧な仕事してくれる先生だから許すけども。早く終わって欲しいぜ・・・。

>> back

 

***2024年3月24日(日)
 のんびり日曜日。朝から家事したりネイル塗り直したりして過ごし、午後からは買い物へ。道すがらの公園では、まだ微塵も咲いていない桜を前に大宴会が開かれていて、予定が狂ったんだろうな〜と思いつつ横を通り過ぎたり、春休みに入ったであろう学生たちの二人乗りチャリを危ないなぁと眺めたり、ゆったりとした散歩も楽しみました。
 まあ、花粉がツライからマスク必須ですけどね!!外を歩く時くらい着けずにいたいけど、花粉症だから仕方ないのです(><)。これが5月まで続く地獄よ・・・。

 とりあえず切れていたシャンプー&トリートメントと、穴あき木べら、百均の整理用カゴ、靴下とツラツラ欲しいものを買って帰宅。
 整理用のカゴは、私が使っているB5サイズのトレーを母に譲り渡すために購入しました。というのも、母は小物をバラバラと電話台のところに置いて落としそうで危なっかしいため、近所の百均でB5サイズのトレーを売ってるから買いなさいねと再三言っていたんですが、買わずに数か月が経過。そのせいでトレーは売り切れ、私も何度か職場近くの百均でちょうど良さそうな代替品を探していたんですが、なかなか見つからず・・・。仕方ないので私のを譲り渡すため、私の小物を入れる為の新たなカゴを買った次第です(;^ω^)ゞ

 そういえば身の回りの物を整理するためのカゴや箱のような便利グッズ系、母はまったく自分で用意しようとしなかったな・・・。洗濯ばさみを入れるカゴにしても、詰め替え洗剤を置く棚にしても、書類や薬を入れる箱にしても、すべてこちらがサイズを見て用意して「これに入れて」と言わない限りはやってないですね。「これを入れる何かが欲しい」という意見もなく、ひたすら床に広げて置いたり棚の隙間に置いたり崩れやすいの承知で積み重ねたり、不便な使い方をしておりました。
 祖母や父はそういうの自分で探して全部用意して自力でやってたんだけど(※自分が動けない場合は人に頼んで買ってきてもらったりして用意してた)、もしかして母には何でもこっちがやっちゃって、ちょっと甘やかし過ぎた?!そのせいで痴呆が進んでるのだとしたらヤバいなぁ( ̄∀ ̄;)。やはりある程度は自分で考えて行動してもらわないと、今後もキツイだろうから、ちょっとはこちらも考えないとな・・・。

>> back

 

***2024年3月23日(土)
 本日は時るジュルネに行ってきました(*^▽^*)/ 裁判劇・3.5次元ミュ・ストプレの3本です。席は東軍側の5列目センブロで、昨日より俯瞰で舞台を観れるから、全体を把握しやすくて良かったです。基本的に東軍側は裏側かな?って感じなんだけど、昨日見るのと違う角度で表情とか見れたのがお得でしたねぇ♪

 裁判劇は嶺くん演じる小早川秀秋の、関が原における裏切りの真相に迫る会話劇風な作品。膨大なセリフ量をあっさりとこなす嶺くんが素晴らしかったし、またもや真面目で一本気のある男として演じていて、あまりにあっさり流されがちな歴史上の人物を鮮やかに描き出しているのが、さすがるひま俳優だなと思いましたよ。キャラが濃い!(笑)
 淡々としてるのに、めっちゃハートが熱いという設定、ムックさんが描きたい嶺くんの構図そのものだったのも良かったよなぁ。ぴたりとハマる心地良さね。

 昨日と同じ3.5次元ミュは、やはり曲が好き♪がっくんと前川君がアニメキャラのように生き生きと動いてくれるから、ストーリーが入ってきやすいんだよね。そういうとこが流石だなと思ったし、前川君の有能さを年々感じております(笑)。

 そしてストプレは、安西くん演じる怪僧・安国寺恵瓊の生涯。個人的には初めてその名を聞いた人物でして、幼い頃に毛利に一族を滅ぼされるも、毛利に尽くす僧侶となる人とのこと。毛利に対して激しい復讐心を抱きながらも、太陽のように明るく愛くるしい輝元の為に戦う僧侶、それをあんちゃんが見事に演じてくれてゾクゾクしっぱなしでした。
 深い愛憎を秘めた怪僧なんて、そりゃもう安西くんらしさ全開でしょ!それだけでも見応えがあったんですが、対する内藤くん演じる輝元のあどけない知能犯っぷり、そこから恵瓊の深過ぎる闇があまりにもあまりにで・・・とにかく惹きつけられる作品でしたねぇ。いやあ、重たい!

 どのLOSERたちも、単なる関が原での敗者ではなく、彼らなりの生き様があったんだなぁと思わせてくれて、とても勉強になったし面白かったです。たいてい歴史の授業だと、秀吉が死んだら視線が家康に一気に移るからね〜。スポットライト外の人物たちの面白さを知れて良かったと思います。

 ・・・だからこれを!私の学生時代にやっていてくれたら!!!私が日本史再試常連になんてならなかっただろうに〜〜〜(T∇T)。

 そんな私の嘆きはさておき、とても有意義で楽しい作品が観れて幸せでした。ムックさんの脚本は間違いないし、平野くんの演出もいろんなものの良いとこ取りって感じになってたのが楽しかったし、何よりそれをしっかり演じきれる5人の役者さんたちが素晴らしかったですね。良いもの観させていただきました!(-人-)

>> back

 

***2024年3月22日(金)
 やっと金曜日!今週も引き続き長いウィークデーでした。水曜が祝日でも、な〜んか休まった気がしないし、金曜にもなると顔のクマが酷いことになってて、普段シミを隠しているコンシーラーじゃ簡単には隠せないくらいになるから困るのよ〜( ̄w ̄;)。
 昔からクマができやすいタイプではあったけど、ここまで真っ黒にはならんかったぞ!?というレベルだから、歳いっちゃったの感じざるを得ないよねぇ・・・。

 そんな中ではありますが、今日から始まる「時をかけ・る」行ってきました!まずはエンタメ活劇・3.5次元ミュージカル・グランドミュージカルの組み合わせから。
 るひま最速先行で落とされ、安西くんの先行に滑り込んだ結果、まさかのセンターステージから2列目というありがたいお席をご用意され、肉眼距離でしっかりと拝ませて頂きました(-人-)。

 いやー、まず活劇の殺陣の素早さと美しさね!全員が巧いから迫力あるのよ。ステージめちゃくちゃ狭いのに、安全に刀を振るえているのが流石でした。カッコ良かった。
 がっくんの大谷吉継、なんというかきっとこういう人だったんだろうなと思わせるキャラ造形で、安西くんの演じるクールな三成とのバランスがとても良かったです。熱い物語でした。
 そんながっくんの演じる伊達政宗と前川君の直江兼続とのバランスも良き!確かに2.5次元系だとこうなるよね〜って見た目をしっかり体現してくれてるのがまた最高で、るひまちゃんわかってるねー!平野くんさすがやな〜って感心しました。前川君の衣装がまた似合ってて良かったよ(≧∇≦)。
 ちなみにペアの熱で言えば、この兼続と政宗よりも、三成と吉継のが熱いってのがまた良き(*´艸`)。
 そしてお待ちかねの内藤くん信之によるグラミュ!なんか内藤くんが出てきた瞬間、まーしーのベートーヴェンを思い出したのは内緒にして(笑)、歌声が存分に発揮される作品に仕上がっていて良かったです。
 てか、今回楽曲が良いのよ!先の3.5次元ミュも曲が良くて、初見でも手拍子したり手を振ってみたりしやすくて、おかげで物語にも入り込みやすかったんだけど、音楽はオレノグラフィティさんなんよな。すげーな。私の好みに合うだけなのか・・・?

 そして安西くん先行のおかげか、安西くんからのサービスもちゃんとあって、こちらもにっこり。あんちゃんはね、るひまに欠かせない人だと思うし、演技も巧くて好きな役者さんのひとりですよ。これからも体調管理は充分してもらって、長く役者人生を続けていって欲しいと思ってます。
 今回はそんな安西くんと嶺くんメインのお話がなかったので、それが観られる明日の公演が楽しみです♪

>> back

 

***2024年3月21日(木)
 休み明け、マシンが冷え切ってしまって立ち上がるのにめっちゃ時間かかって焦ったわ〜。木曜はルーティンワークもそこそこあるから、朝の時間が貴重なのに!
 しかし幸いにして(?)電車の遅延だなんだと次の工程の人たちが遅れて出勤してきてくれたから、マシンの立ち上がり待ち分は余裕で挽回できましたよ。まあ、遅延はよろしくないことですが、今回ばかりは助かったねぇ(;^ω^)ゞ 

 ホワイトデーで頂いたお菓子をやっと消費。と思ったら、まだなんかありましたわ。ありがたいですね。2月と3月の後半は、おやつ買わずに済むもん(笑)。しかもこの時期はデスク周りで保管してても問題ないしね。夏は暑さで冷蔵庫必須になるけど。以前、可愛いからと買った紅茶の空き缶で保存してます。こちらも便利♪

 そういえば久々に朝、地震アラーム鳴ってビックリしたわ。もう仕事してた時間だったので、アラームを切って様子を見つつ、作業の手は止めませんでしたが。なぜか課長補佐がやたら心配してあちこち回ってたけど、全員冷静でしたね〜。震度3くらいだと動じなくなってるんだな、日本人。
 ちなみにフレックス出勤の人は移動中だったこともあって、あまり気付かなかったそうです。アラーム音にはビックリしたみたいだけど、やはり周り全員冷静にスマホ画面見てたとか。
 時期が時期だけに、大きな地震には気を付けたいところですね。どんな時でも冷静な気持ちは持ちつつ(^ω^)。

>> back

 

***2024年3月20日(水)
 祝日!予定が入ってないのでのんびり過ごすことが出来ました。総理杯も、注目選手が活躍出来てたら観に行く予定だったけど、今節はダメダメだったしな・・・。
 しかし日中のリビングのテレビは母に占拠されましたが( ̄∀ ̄;)。せっかくなら円盤観たいなーって思ってたんだけど、まあしょーがないか。母にとっちゃ「平日は絶え間なくテレビを見続ける」ことがルーティンなので。

 昼間、時間があるので流行りの単色使いメイクとやらに挑戦してました(笑)。いつも使っているアイメイクと、買ったはいいけど使いにくいパウダータイプのアイブロウとか使ってみたんだけど、ただの顔色悪い人にしか見えなかった( ̄m ̄;)。これは考察と研究と練習の余地ありですね・・・。
 そもそも単色アイカラーをマットなベージュ系にしたのが間違いだったな。年相応な顔立ちだから、少しでも明るめの色を使わないと暗い印象になりがちなのよ。普段はパールの入ったアイシャドウよりマット系のがなぜか盛れるので、単色ならマットでいいんじゃね?と思ったのが間違いでしたな。ここは同じ色調でもパール系を選ぶべきでした。単色使い難しい(><)。

 おそらくアラフィフ世代のアイメイクは、単色使いならオレンジブラウン系が間違いなさそうな気がするなぁ。くすみ系やベージュを使うなら、2色〜3色以上のグラデ使いじゃないとダメっぽい(;^ω^)ゞ 
 ちなみにガッツリとアイラインを長めに引いた切れ長の目にするなら、オリーブ系とかゴールド系の単色でも良さそう。私のような丸型の目は、明るめの色でパッと華やかに見せないと、そりゃ顔色が悪くなるよなぁ。年齢と目の形に合った色味を考えていかねばだね。

 夕方になる前に買い物に出かけたら、途中で突然激しい雨に降られて最悪!!両手に荷物持ってるし、風が強くてやばかったから、慌てて飛び込んだ100均でレインコート買って、いそいそと着込んで表に出たんですが、まさかの雨あがってたーーー(;≧∇≦)。まあ、レインコートはいくつあっても困らないので・・・。いやはやタイミング悪かったわ(笑)。

>> back

 

***2024年3月19日(火)
 今日は寝癖がかなりヤバかったので、きっと夜中に汗かいて暴れていたんだろうな( ̄∀ ̄;)。最初から1枚毛布を使わずに寝てたのに・・・やはり、そろそろ一番上の毛布は洗って(しまって)も良いのかもしれないなぁ。

 職場でPCアプデがあって、いつものマシンの調子がイマイチで困りました。いや、正確に言うとマシン自体は絶好調なんだけど、アプデしたPCとの相性が悪かった感じ( ̄w ̄;)。なんとか誤魔化して使うことに成功したのでホッとしたけども。
 ただ、アプデによって使えなくなったソフトが出てしまい、それの代替が見つからずに困ってます。前もそんなことあったよなー。うちがわりとデジタルなのにアナログなのがいけないんだろうけど、こういうの重なると参るよ。なんとかならんもんかな。

 まあ、そういう職場の愚痴は出るものの、仕事自体はホント好きなことやらせてもらってるんで、まったく不満に思うこともないんだよねぇ。人間関係も良好で、基本ブラックなんだけどホワイト労働させてもらってるあたり有り難い話です。来年度も頑張って働かせていただきますよ!(`・ω・´)9

 和樹様のCD発売に合わせていろんなことが解禁されたけど、握手会とか接触イベントはノーサンキューです(><)。これまで出来なかった分を埋め合わせしてるのかな?ってレベルにイベ事増えてるけど、私はミュージカルや舞台でその姿を魅せて貰えたらそれで充分ですので・・・。

>> back

 

***2024年3月18日(月)
 朝起きたら、一番上にかけていた毛布がベッド下に落ちてました( ̄∀ ̄;)。きっと暑くて暴れたのね。昨日は朝起きたらNウォーム1枚だけで寝てて薄掛けと一番上の毛布がララバイしてたので、そろそろ掛け布団も考えないといけないのかも。
 一番上の毛布は少し日焼けもして薄汚れて見えるから、そろそろ洗濯に出すかなー。てか、もう出しちゃってもイイかな?!そうすると急に寒くなって必要になったりするから、今月中は様子を見るか。まだまだ気候の変動が読めないもんね。

 そしていつものウィークデーの始まり。いきなり風が強くて酷い目にあったわ(><)。まず花粉がヤバい。目が真っ赤!ここまでなるの久々ですよ(TωT)。クシャミはアレルギー薬で治まるけど、目の痒みは目薬のみで、それも一時凌ぎ的だから困る・・・。
 さらにハードコンタクトレンズの敵、強風で巻き上がる砂埃!いやもう涙止まらなくて地獄かと思いましたわ(;@_@)。目の周りを中心に化粧したものが半端に剥げ落ちてほぼスッピンに!ただ、最近は妹がくれたBBクリーム使ってるんだけど、これが毛穴落ち以外はわりと綺麗なので助かってる感じですね。以前のは毛穴落ちというより、全体的にメルトダウンしてたので・・・( ̄∀ ̄;)。さすがお高めBBだけあるわ。

 帰宅してからは歯医者へ。今日型を取ると聞いてたのに、今日は土台と仮歯だけで終わった・・・牛歩・・・( ̄ェ ̄;)。まあ、丁寧に治療してもらってると思えば仕方ないか。今年度中に終わるかと思ってたけど、この調子だと少なくとも来月いっぱいはかかりそうだわ。観劇始まると結構忙しくなるから、早いとこ片付けて欲しい(><)!

>> back

 

***2024年3月17日(日)
 今日は久々に母を連れてお墓参りに行ってきました。天気が良くて幸いだったけど、風が強過ぎたので花粉の被弾がヤバかったよ(TωT)。もうね、帰宅してからクシャミと鼻水、そして目の痒みが半端なかった・・・。
 なんとかアレルギー用の目薬のおかげで耐えられたけど、ホントこの時期は気楽に出かけられないからツライわ。一番良い時なのにね!!

 しかし墓参りは母の記憶があいまいなので、いろいろ大変でした。でも今日はまだ回路が繋がっていた方かな?帰宅してからのが混乱ボケしてたので、出かけること自体は刺激になるのかな〜と思ったり。

 そもそも父方の墓だから、母は行かないことの方が多かったのよねー。お彼岸やお盆や確実に父のみが行っていた感じ。小さい頃は父の車で祖母と共に行ってた記憶はあるけど、大抵そういう時は母が留守番だったので。
 父が病気で行けなくなってからは母も行ってたんだけど、私と妹で行った方が早く終わって効率良いと気付いてからは行かなくなったんだよね。まあ、膝も悪くなってたから、歩きたくなかったんだろうけども。

 ちなみに母は実家の墓参りに行かなくなって久しいです。己の母親が亡くなってから行かなくなった感じ。そちらの親族付き合いもだいぶ希薄なので、私の家系は両親揃ってそういうもんなのかもしれんな・・・。
 私自身も母方の墓地に行ったのは子どもの頃だから、ぶっちゃけ記憶があいまいなんだよね( ̄∀ ̄;)。母ももしかしたら覚えてないかもしれん。何しろ、今回の墓参りで「ここ、本当にうちの・・・?」とか言い出したからな!目の前に家紋もあるし、○○家の墓と彫ってあってもそんなこと言うか?!痴呆恐るべし。

>> back

 

***2024年3月16日(土)
 らっち誕生日おめでとう(´∀`)☆ たくさんの実りある1年となりますように。そして俳優業としての顔もまた見せて欲しいな!期待して待ってますよ。

 イラストも無事に更新。なんか目と髪を背景と同じ色にするというオシャン?系を目指してみたんだけど、どうなんだろうなコレ( ̄∀ ̄;)。やっぱそういうシンプルな絵はセンスがないとアカンな。もうちょっと頑張ろうね・・・_| ̄|○ しかし更新日がお休みだとラクでイイな!当日に描いても間に合うからね(笑)。

 ダイエット目的で夕飯の白米を豆腐に変えようキャンペーンを考えてから、まったく実行に移せず1ヶ月が過ぎようとしております・・・。それもこれも、母が目を離すと米を炊いてしまうから、どうしても食べざるを得なくなるのです( ̄w ̄;)。冷凍スペースもそこまでないしね。
 ※ちなみに母にはウィークデーに米を炊くのと味噌汁を担当してもらってます(ボケ防止のため)。

 我が家は鍋をする時は白米要らないタイプなので、米は炊かなくていいと告げてあるのです。だから置き換えダイエットは冬にするのがちょうど良くて、2月も寒かったからいいかなーと思ってたんですよ。でも目を離した隙に母が米を研いでしまってセットしちゃうから困る(><)。以前にいらないと言ったにも関わらず、こちらが買い物に行っている間に炊いてしまったのを怒ったらすごくしょげてしまい、可哀想なことをしたと思ったものですが、翌日には懲りずに米を炊く始末(その日は鍋の残りでうどん予定だったし通知済み)。これが痴呆なのよなー・・・。

 炊かなくていい白米炊く→全部冷凍する→冷凍ご飯あるから炊かなくていいと言ったのに、目を離した隙に「お米セットしちゃった(≧∇≦)」→全部冷凍する→冷凍ご飯が大量に残るので、結局その次の日にそのご飯で無理矢理何か作って食べる→冷凍ご飯が嫌だったのか、翌日また夕飯にご飯を炊く母

 これのループなんですよねぇ。朝食は仏様に先にご飯をあげるから、必ず炊き立てのご飯にするという謎ルールがあるために、冷凍ご飯を使用するタイミングがなくなるんだよね・・・。そうすると、結局は夕飯に母が米を研がないよう見張りつつ、全員で冷凍ご飯を消費するということになるため、豆腐置き換えがなかなか出来ないのです。

 まあ、これも言い訳でしょうな( ̄∀ ̄;)。心を鬼にすれば出来ることなのに、甘えが出ちゃってるのよ私の。そりゃダイエットもなかなか出来ませんわ。ぬーん。

>> back