+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

***2024年5月15日(水)
 首からくる背中の痛みまで起きてきちゃったので、さすがに痛み止めを飲んだよ(><)。首自体は目薬をさせるくらいには回復したけど、胸鎖乳突筋は相変わらずガチガチのまま。妹が「鍼灸とかいいよー」と薦めてくれたけど、なかなか行く時間が取れないというか、予算を割けないというか( ̄ω ̄;)。とりあえず今月来月のクレカ請求がやばいことになってるからね・・・。
 今のところ痛み止めを飲むとか、ホグリラ塗るとかで対処出来てるから、あとはまた寝違えないようにするだけですな(T∇T)。

 在宅ワークもいつも通りに。家にいると母が休みと勘違いして、あれこれ喋りかけてくるから困るのですが、今日も終始そんな感じでした( ̄∀ ̄;)。日に日に痴呆症状の進行も感じているし、なかなかどうして、ボケを踏み留められるような良い刺激が与えられませんなぁ。困ったもんだ。
 母はエンタメ事が好きなんだけど、ただ傍受するだけのタイプだから、脳への刺激という感じにはならないみたいなのよね。そして難しいことを考えようとしてフリーズし、最終的に考えること自体を放棄してきた人生なので、イイ感じの脳への刺激がないのですよ。

 祖母は昔のことを思い出させると、少しだけ回路が元気になってテンポの良いおしゃべりが復活したり、シャキッと目が開いてくるタイプだったんだけど、母は昔話からそのまま”昔”自体に戻ってしまって、現実に繋がらない(=戻ってこれない)んだよね・・・。きっとこれも母にとっては良い刺激にはなってないんだろうな〜。いったい何が良い刺激になるんだろうね。日々観察です、はい・・・。

 さて、あと2日働いてきたらお休みだ!観劇週間、いよいよ今週末から開始だぜ♪

>> back

 

***2024年5月14日(火)
 真上を向かなければなんとか回復した首。なんかストレートネックみたいな痛みなのが気になるところです。気付かないうちにむち打ちにでもなってたのかなー?でもそんな激しい運動した覚えもないんだけど。寝違えでここまで真上が向けなくなることってある?!( ̄w ̄;) とりあえず筋弛緩性の薬を飲んで、今日も風呂でストレッチしてなんとかせねば。

 まあ、めちゃくちゃ胸鎖乳突筋がパッツンパッツンになってるので、寝違えたかスマホ首だかになっただけとは思うんだけども。暑くて寝苦しい夜の後は、大抵カラダがバキバキになってるタイプなのです(><)。寝相最悪なので!こればっかりはどうしようもなくね??寝相ってどうやったら良くなるんだろう。子どもの頃からアクロバティック寝相だったので、もうどうにもならんのですが・・・。

 仕事はめちゃくちゃラクだったので、頼まれていた雑件もサクサクこなしてくることが出来ました。これで明日はいつも通りの在宅ワークをすれば良さそうです。そのまま週末もサクッと仕事済ませて、楽しい観劇週間に突入したいところですね(´∀`)♪

 そういえば来月から乙女っ子が転職して、人生初の一人暮らしが始まります。ひえー、大丈夫なのか?!仲間内でも「仕事は不安ないけど、一人暮らしの生活の方が心配」という声しか上がってません( ̄m ̄;)。これまでずっと親に家事とかやってもらってたからなぁ。手先は器用な方だからやれば出来るんだろうけど、きっと慣れるまでは大変かと思います。でも自分で決めた道だし、頑張って欲しいなー。

>> back

 

***2024年5月13日(月)
 風呂でのストレッチと塗り薬のおかげか、寝違えた首はだいぶ良くなったけど、真上はまだ見れないので、気軽に目薬が使えないという・・・(TωT)。歯医者でどうかな〜って思ってたけど、それは無事でした。固い椅子の首押さえの方が楽ってどういうこっちゃ。布団に枕なしで仰向けに寝転がったら痛くて死ぬかと思ったのに。不思議なもんですよ。

 ちなみに歯の治療はとりあえずこれで一旦おしまいです。次からは定期メンテですね。どうしても歯並びが悪いから歯石がつきやすいので、定期的に取ってもらわないとダメなのよな〜( ̄w ̄;)。まあ、すっきりして気持ちがイイから良いのですが。

 しかし今回は治療中に良性めまい症になったり、寝違いおきたりで大変だったな・・・。ぶっちゃけこの期間中、シャンプー台に仰向けで寝転がる形になる美容院とか怖くてキャンセルしたくらいよ。歯医者はかろうじて耐えきれたって感じ。時間にしたら美容院より短いし、きっと首への負担が思った以上に少ない椅子なんだろうなぁ。ありがてぇ。

 仕事はいつも通りのだったので、今週はあまり大きな変動はなさそうな気がします。先週のドタバタがないといいんだけどな〜。まあ、おそらく今月中は時々バタバタしそうなのだけは間違いないんだけどねぇ(;^ω^)ゞ 予告出ちゃってたからそこは我慢できますよ。先に言われてるのとないとじゃ大違い!
 月曜早々に雨で気分的に下がっていたけど、なんとかモチベは保てそう。とりあえず頑張って働いてきまっしょい!

>> back

 

***2024年5月12日(日)
 寝違えた首、朝はちょっと良くなったと思ったけど、やっぱり大きく動くと痛いんだよなぁ(TωT)。治りが遅くなっているのも老化を感じて嫌すぎる・・・。
 そして首に力が入っていたのか、せっかく動くようになった左右ですら再び痛くなる有様。こりゃ無理して出かけたりするの怖いからやめておこう(><)ってことで、おとなしく自宅でのんびり過ごしました。

 ナルステの最新円盤を観たら、暁から復習したくなって一気に観ちゃったよ( ̄∀ ̄;)。あっという間に一日が終わった(笑)。いや、長いよ!特に長かったのが忍界大戦かな・・・。あれ、終わりそうになると続く感じで、引き際がわからなくて長かったんだね。劇場で観た時はそこまで感じなかったんだけどなー(;^ω^)ゞ 
 しかしよくまとめられた作品だったよなぁ、ナルステ。駆け足なのは仕方ないとして、ちゃんと物語の筋はこちらに通じたから良かったんじゃないかと思う。モリミュと同じね。省略部分が大胆だけど、そこが逆に効いてる感じもしたし、とにかく通しで面白かったという感想。大好きな作品が出来て、ラチには感謝しかないわ。出会わせてくれてありがとう。

 モリミュもまたまとめて一気に観たいな〜と思いながらも、あれも長いし重たいから、体力ある時じゃないと無理だな( ̄∀ ̄;)。完結したものって、一気に見返したくなるよねぇ。
 そういえばモリステはどうなっちゃったんだろ。アレ途中じゃん、全然。個人的には嫌いではないから、また続きをやって欲しいんだけど、キャストを揃えるのが難しそうだから無理か(><)。

 円盤見る前は少しだけHDD整理したけど、まだまだ容量あけておきたいんだよなー。素直に外付けで足した方が良いのかなぁ。でもそれなら、もっと早くからやっておきたい気持ちもあるし、難しいところです。
 Blu-rayディスクも永遠ではないから怖いのよね。むしろDVDよりも劣化が早いと聞くし、それならHDDで残しておくのがマシなんだけど、昔外付けHDDをバックアップ代わりにしてたら、一気に中身が消えたことあるので、どうしてもそれがトラウマとなってしまって前へ進めないんだよなぁ。どうしたもんか。

>> back

 

***2024年5月11日(土)
 朝起きたら、微妙に首が動かせない・・・ね、寝違えた〜〜(>皿<)!昨日ちょっと寝苦しかったこともあって、ゴロゴロしてたから体勢が悪かったのかも。首を後ろに傾けようとするのが一番痛くて、次に左向きが不可能という有様。この週末には観劇予定が入ってなくて助かった・・・。
 ちなみにリンパの流れをよくすると治りが早いらしいので、脇の下をもみほぐしたところ、横に向くのは問題ないほどに回復しましたよ。ホッとした。

 世間的にゴールデンウィークから、かき氷屋は行列の日々を迎え、ましてや土日なんて混雑間違いなし!私のかき氷活動は、ここから夏に向けて減っていく傾向になるのですが・・・やっぱり新作を食べたくなって、巣鴨の「雪菓」まで真昼間から行ってきちゃいました(≧∇≦)。

 そもそもかき氷屋が混むのは、ゴーラーと呼ばれる「季節を問わず氷を食すオタク」より、「暑くなってきたから、映え狙いのかき氷でも食べちゃう〜?」という一般客の増加が原因。基本的に一般客は、おやつやデザートとして食べると想定するので、むしろ狙いはランチタイムなのです!!
 というわけで、その狙いが見事にハマり、並ぶことなくすんなり入店して、限定の「台湾パインバナナヨーグルト」かき氷を食べてこられました♪
 味はふわふわの氷に、台湾パインの甘くて芳醇な蜜がかかり、ヨーグルトシロップを追い蜜しながら食べる感じ。そのヨーグルトシロップにバナナが混ぜ込んであるというものでした。想像とはちょっと違ったけど、さっぱりとした暑い時期にピッタリのかき氷で美味しかったです(≧∇≦)♪

 個人的にバナナのかき氷は、京都の北野天満宮近くにある「古の花」という店のを越えるものが存在していないと思っているので、雪菓の氷はほのかな酸味を感じながら食べるバナナの入ったパイナップルジュースという味わいで楽しめました。
 古の花のバナナかき氷はねぇ、まさにバナナスムージーなんよなぁ(*´∀`*)。あれがとにかく美味しいので、またいつか京都に行った時には食べたいところですね。

 夜になっても上向きがつらい状態は続いてるけど、朝よりかは楽になったかなー。風呂でゆっくりストレッチして、今日は綺麗な体勢を心がけて眠りたいと思います(`・ω・´)ゞ

>> back

 

***2024年5月10日(金)
 やっと金曜日!今週は1日少なかったくせに、いつもより疲れたなぁ(><)。土日はHDD整理くらいで、あとはのんびりしたいところですな。来週からはボチボチ忙しくなってくるので!

 マシンの調子は週末らしくちょっとだけお疲れ気味でした。月曜とかの休み明けは立ち上がりが異様に遅かったり変な反応して仕事しにくかったりするんで、中に絶対オッサン入ってるわ(゚ω゚)。やる気のなさが見えるマシンよ・・・。
 しかし来月末には補償期間が切れるから、更新するか新機種にするかという感じ。めちゃくちゃ長生きした機種なので、そろそろ隠居させてあげて(><)と同僚とお願いしてるところなんだけど、はたしてどうなるやら。できれば新しいヤツが欲しいで〜す(^∇^)/ 

 さっくりとすべての作業を終わらせてから帰りたかったけど、雑件がいきなりやってきたので全然終わらずに帰宅となりました・・・週明けから頑張ります(;^ω^)ゞ てか、先日のミーティングで雑件は別の人にお願いするって話だったのに、結局私のところに戻ってきちゃったのねぇ。まあ雑用係みたいなもんだからやりますが。ミーティングっていうより、現状把握と愚痴聞きって感じがしなくもなかったけどね( ̄∀ ̄;)。イロイロ変革の時期って感じか。

 母の皮膚の状態、いきなり回復の兆しが見えたので「やっぱり早めに皮膚科に行くべきだったんだよ!」という気持ちでいっぱいです。そもそもステロイドがダメってタイプではないからな、我が家。自宅から道一本で行けるところに2か所の皮膚科があるし、片方はよく行ってたんだから好きな方を選んでねって言ってあったのに、面倒だとか大したことないとか言い張って行かなかったんだよねぇ。じゃあ私が連れていくって言った時も「そんな大げさな〜」と拒否ってきたのよね。でも、さすがに衣替えで半袖になると露出する腕だから不安になってきたみたいで、それでやっと行ってくれたのですよ。
 家から歩いて5分かからない程度のご近所クリニックだから、今後は一人でも行ってもらわないとなー。見てる限りじゃ、ジジババが単独で来てる方が多かったので。まさに町医者って感じ。皮膚科のかかりつけ医がいなかったので、ここがそうなると助かるんだけどな。

>> back

 

***2024年5月9日(木)
 いつも通りの木曜日。マシンの調子はそこそこ良くて、さらに別の調子が悪かったマシンには昨日メンテが入ったそうで、キビキビと動いてくれていました。珍しく早目のメンテしてくれて助かったなぁ。そこが初手でもあるから、そのマシンでの作業が滞ろうものなら、その先ずっと大変な目にあうところだったんでね(;^ω^)ゞ 良かったです。

 そんなわけで、いつも通りにせっせとお仕事。レギュラー案件がGW進行で増えるかと思ったのに、逆に減っているという不思議・・・。でも、こういう時に限って、明日の作業が増えてたりするから油断ならんのよね〜( ̄w ̄;)。明日の朝一の件数チェックが今から恐怖だけど、とりあえず気を引き締めていかねば!すっきり休みに入るためにもね。

 このところ右足のむくみが半端なかったんだけど、仰向けに寝転がって膝を立て、左の膝小僧で右足のふくらはぎをすりすりマッサージするという楽ちんな方法で、だいぶ良くなりました。コロコロローラーはもっとぐりぐり強めに出来るのがイイんだけど、筋肉痛みたいなのが出ちゃったから、しばらくお預けです( ̄∀ ̄;)。年寄りの体にはキツイんかのう。ダイエット目的では良いらしいんだけどな、筋膜リリースとやら。
 ちなみにコロコロローラーで太ももの横をほぐして〜みたいな動画とか見かけるけど、ワタクシ重た過ぎてそれやると痛くて無理過ぎました・・・。あれはもうちょっと細身の人がやらないと無理(TωT)。

>> back

 

***2024年5月8日(水)
 在宅で働いてると、母がいつも休みと勘違いしてくるんですが、今日も元気に勘違いされたので、どうせ有休余るしな〜と昼から時間休を取っちゃいました。まあ、そうは言っても母を皮膚科に連れて行くという作業のためですけどね。

 近所に皮膚科は2軒あるんですが、片方は私が赤子の頃から通っていたところで、ぶっちゃけ大先生以外の診療はイマイチだった記憶・・・。片方は女性医者だというので、とりあえず女医さんの方に連れて行きました。母は男性の医者に肌を見せるの、わりと嫌がるタイプなので( ̄∀ ̄;)。
 ちなみに私は医者なら気にしません。だって、何人もの裸を目にしてる人よ?銭湯の番台にいる人みたいなもんでしょ(^ω^)。なので子どもの頃から脱ぎっぷりのいい患者でしたわ。

 血液検査もしてくれたけど、老人にありがちな皮膚病のひとつと見られてます。やっぱりねーという感じ。このところあまりにもかきむしりが酷いので、市販の塗り薬やらガーゼや包帯を使って処理してたんだけど、いざ医者に掛かれば薬代500円ですって。かゆみ止めの飲み薬を入れてもね。だから最初から行ってくれたら良かったのに〜〜(><)!

 午後からはのんびり支度をして、相棒からチケットを渡されていた「結合男子」の舞台を観てきました。グッズも頼まれたとおりに無事購入。雨が降ってくる中の外の待機列は結構厳しかったぞ(;^ω^)ゞ なんで中で並ばせてくれないのか・・・。
 内容は、一切の予習を入れずに行ったせいで終始ポカーン。せめて単語くらい調べておくべきだったか・・・。しかも説明セリフの多い前半はちょっと眠たくなったり集中力途切れたりして大変でした。後半になってそれぞれのキャラクターごとの見せ場が出てきて、やっと舞台らしくなったなと思ったところで終わりました。な、なんだって?!?!

 続けようと思えば続けられるし、続けなくても終わりに出来るしという感じの終わらせ方でした。なんかそれぞれのキャストについてイロイロ思うことはあったけど、そろそろこういう類の2.5次元は卒業してもいいかなって思ってきたのだけは確かです。よっぽど原作が好きとか、推しが出てて絶対に好みに合いそうなキャラ!と思わない限りは、行くことはないかなぁ・・・(;^ω^)ゞ
 まあ、輝馬でそれは学習したのでね!もう輝馬のことに関しては、基本的に地雷があったら近寄らないという感覚でいますから・・・。

>> back

 

***2024年5月7日(火)
 日常の始まりです。まあ、さっそく仕事がボチボチ忙しかったですね( ̄ω ̄;)。GW進行の余波は続いてるし、むしろ4月頭から忙しくなった流れが、まったく変わることなく続いてるのが「何事?」という感じです。圧倒的で慢性的な人手不足なんだよなぁ〜(><)。

 とりあえず終業時間ギリギリまで働いてきたけど、今週か来週・・・いや、今月中はボチボチ忙しい感じになりそうな気配。こちらもいろんな予定が入ってるので、それは譲れないしな!(笑)
 まあ、体調管理だけは気を付けて過ごしていけば大丈夫っしょ。来月は連休なしという地獄が待っているけど、お楽しみはあるので、そのために頑張れるってもんですよ♪

 そうそう。ここんとこ汗が出るとドバーッと流れるように噴き出してきて、もしかして更年期のホットフラッシュか?!と怯えております。年齢的には間違いないんだけど、この滝汗はつらいなー(><)。
 学生の頃は、それこそめっちゃ汗っかきだったので、滝のような汗をかくことはわりとよくあって、当時は眼鏡だったから眼鏡が己の汗(と湿気)で曇ったり、ずり落ちたりとか多くて困ってたんだよね。今は眼鏡じゃないからその心配はないんだけど、先日もアニメイト受け取りに行った時、駅から遠かったために必死で歩いていったから、到着と同時にドバッと汗が流れ出て大変でした(;@_@)。

 流れ出方が汗っかきの頃に戻ったかのようになってるせいで、汗かぶれが起きやすくなっているのが怖いところ。首元や背中、そしてブラ紐が当たるところにあせもというか、汗かぶれがたまに出来てるので、ちょっと気を付けたいな、と。皮膚はまだ弱いままなのでな・・・。

>> back

 

***2024年5月6日(月)
 連休最終日。あっという間過ぎた(TωT)。もっとのんびりしたかった気持ちと、なんだかんだ家の雑用に追われるから、平日と変わらんなとも思ったり。

 今日はHDD整理と、薄ミュ配信のラストスパートを。やっぱりパソコンだとWi-Fiの掴みが悪くて途切れるから、リビングのテレビにFire TV stickを繋げて見る方が綺麗でしたね・・・。ちなみにアプリは使いたくなかったので、スマホでは見てません。全景映像の方にしたから、スマホ画面だと小さ過ぎちゃうからね( ̄∀ ̄;)。

 ちなみにスイッチングではなく全景にしたのは、スペシャルカテコをもう一度見たかった(聞きたかった)ことと、やはり自分が観に行った公演を振り返りたかったというのがあります。近藤さんが刀落としちゃったり、土方さんへの銃撃と銃声とその受け手の演技がばらけてしまったこと以外は、大きなミスなく終わったな〜って感じだったので、もし大千穐楽でデカいミスがあったようなら、その部分は前楽と差し替えてくれるといいなと思ってます。
 実際に以前、土方さんの刀が折れちゃった時が撮影日だったんだけど、別の公演のと見事に差し替えられていて事なきを得たからね。そこらへんはうまいこと誤魔化してくれることを願います。そりゃ円盤では、出来るだけ完璧なものが観たいからねぇ。

 ちなみにスイッチングの公演も買って観た人曰く、歌やセリフなんかは前楽の方が間違いなくて良かったとのこと。そうなんだよねー、どうしても大楽は力が入ってミスが出やすいからな〜( ̄∀ ̄;)。スリミとかも大楽より前楽あたりのがピタリとハマって素晴らしかったりしたので、やはり演劇というものはそういうことがよくあるのかなと思います(;^ω^)ゞ

 母が昼寝したりして席を外していてくれたおかげで、リビングのテレビが使えたってのもあって、じっくり最後に見ることが出来て良かったです。今回のテーマ曲、”音”自体は嫌いじゃないけどやっぱり歌詞の合わなさが苦手だと思ったので、スペシャルカテコで「雪風華」を聞けて本当に良かったです。円盤にも入れてくれるかな・・・入れてくれるよね?!

 さて、明日からまた日常の始まり。とりあえず頑張って4日間働いてきますか!!

>> back

 

***2024年5月5日(日)
 この連休は一歩も外に出ず、HDD整理と円盤とゲームを堪能する!と決めていたのに、結局ちょろちょろ買い物に出かけるため、眉毛だけは描く羽目になっております( ´_ゝ`)。いや、眉毛自体は元々太い方だから描かなくても平気なんだけどさ、眉毛とかアイメイクしてからマスクさえしちゃえば、なんとなく化粧してます感は出るじゃん?(笑) それ狙いのため、すっぴんに粉叩いて眉毛だけしっかり描いてマスクして外出してるのです。さすがにご近所くらいしか行けませんがね( ̄∀ ̄;)。

 ナルステ円盤も観れました。いつも通り最初は特典から。マスクしてても流司の目はでっかくてわかりやすいな・・・。中尾くんはスッピンだと松坂桃李系だな〜って感じ。こういうお稽古中のって、みんなすっぴんでいてくれるから見てて楽しいんだよね(^ω^)。なんだかんだ芸能人って骨格からキレイだから、おじんさんであっても見苦しいってこともなくて良いのですよ。
 そしてこんな言い方をするのはアレですが、やはりアンサンブルクラスとは違うんだよね・・・横顔からしてしっかりした骨格で、どれだけ激しく動いても顔がブレないというか。きちんと俳優として「選ばれし者」たちだなと納得できるのです。素晴らしいね。

 そして本編。現地でも泣いたけど、やっぱり普通に泣いちゃったな(TωT)。ダメなんだよ、親子モノって。自分が親世代になったからこそ、その愛の深さが伝わるというかダイレクトに響くというか。そして強い友情モノは、やはり感動するんだよなー!
 私はナルステの歴史の半分以下しか触れてないけど、それでも受け継いできたものとかが見えて、それだけで胸が熱くなってしまうのよ。あの長い漫画のストーリーをわかりやすくまとめてあるのも良くて、もう一度原作を読み返したいと思わせてもくれる、ベストな2.5次元作品だなと改めて感じました。

 笑っちゃったのが、流司がずっとイタチの影に囚われていたこと。なんかサスケそのものだったね(笑)。ラチもこんな可愛い後輩出来て嬉しかったんだろうなぁ。ここはずっと仲良し兄弟でいてくれるといいな〜(^ω^)。

 さて、いよいよ明日で連休が終わる・・・!良い一日にしたいところですね。

>> back

 

***2024年5月4日(土)
 薄ミュ配信は、パソコンのネット環境にかなり左右されてイライラしつつも全景を楽しんでおります。スイッチングは円盤までのお楽しみにします♪いや、たぶんめっちゃ「そこじゃねえ」案件が発動しそうなので、中身を濃く覚えているうちは観ない方がいいかな、と(;^ω^)ゞ

 ぶっちゃけ今回の薄ミュは、前回の山南篇と同じくらい賛否両論だと思うんですよ。もちろんどっちも声が大きいのは絶賛だろうし、そして私も輝馬や久保ヒデを贔屓にしてるからこそ、そういう評価の方を多く目にしているんだけども、それぞれ原作ファンや過去作品ファンからは、「解釈違い」だとか「しっくりこない」だとかも言われているんだよね。
 まあ、そこは全員が納得いく作品になるのは難しいから、賛否あってもいいと思うんだけど、わりと極端な感想があるな〜という印象。まあ、端境期ってそういうもんだからしゃーないよな。特に今回は演出家が変わり、曲までもガラッと変わったからねぇ。

 たまたま今日は録画してあった山南篇を観たんだけど、今回よりもいわゆる普通のミュージカルになっているのは山南篇で、それまでの薄ミュっぽさといえば土方篇の方があったなという印象です。むしろ山南篇が異質。
 西田演出が続いてきた中での山南篇は、ライティングも曲の使い方も演出すべてが「西田演出の最後の結晶」という雰囲気になっているから、確かに合わない人は合わないと思うんだよね。ぶっちゃけ輝馬の山南さんにはめちゃくちゃ合っていると感じたので、私の中ではかなりの良作。ただ乙女ゲームの薄桜鬼かと言われると、ちょっと逸れた感じがしなくもないから、そりゃ原作ファンからしたら「もう少し恋愛面を描いてくれたらいいのに」となったかもしれない。今改めて見ると、スキップシーンがいわゆる”一般的ミュージカル”もしくはアニメのような端折り方なので、ゲームで言うと「Loading画面多過ぎない?!」って感じになる(笑)。たぶん乙女ゲームってそんなLoading画面内だろうから、そりゃ違和感あっても仕方ないのよねぇ。

 一方で今回の土方篇は、やはり初期の頃の毛利薄ミュに近い雰囲気を持っていて、キャラクターソングのような曲の使い方や、ライブを見越したダンサー付きの曲などが多い印象。だから私には前作のミュージカル調と比べると、なんか歌詞の違和感しかないのよ。原作のセリフや文章を音にはめました感が強いので。そのせいで特殊な曲調(鬼一族の歌や平助の歌)がやたら目立ってしまい、そこに違和感を覚えるとずっと引っかかっちゃう。
 殺陣や恋愛面を丁寧に描くところは、さすがこれまでの薄桜鬼の歴史の実績を持つ毛利演出!という感じはするので、おそらく「おかえり!」という気分の人も多かったんだろうなぁ。
 個人的に西田演出の土方篇も観たかったけど、上演時間が4時間超とか前後編とかになりそうだから無理だろうね(笑)。土方篇をまとめるのが難しいもんなぁ。毛利演出お得意の回想で繋ぐやり方が一番早く進むのは間違いないからね。

 志譚土方篇を黒歴史と感じている私の中では、今回の土方篇こそが初演土方篇の後継者だったという感覚は強いです。真改って、あくまで無印の焼き直しって言うからね。そういう意味でも、真改土方篇は正統派な薄ミュシリーズ最新作だったんじゃないかなと思っています。
 しかしそう思ってから見る山南篇の異質さがマジ凄いな( ̄∀ ̄;)。まあ、元はといえば攻略対象じゃなかった山南さんだというから、少しくらい異質感あった方がいいと思うんだけどね。輝馬らしさの出ていた「ミュージカルなのに演劇ちっく」な不思議な作品だったな〜。そして久保ヒデのモブ土方さん感が強くて、逆にここから今の土方篇が良くできたなって感心しちゃったよ(笑)。いやはや、これぞ端境期の面白さよな。

>> back

 

***2024年5月3日(金)
 4連休の始まりです!さっそくモリミュコンサート当落というイベント(?)がありましたが、無事に欲しかった金曜夜公演をGETです(≧∇≦)。これで0回という悲劇は回避されました。しかし大楽は当然のようにハズレたので、そっちは今後の申し込みで頑張りたいところですね。
 まあ、おそらくだけど配信とか円盤とかあるだろうから、悲観はしておりません。主催側もキャパ的に厳しいのはわかってると思うので、そういったものはあるだろうな、と。きっと大楽がゲストなしなのも、そういう理由なんじゃないかなー?とか思ってます。特典映像で全ゲストコーナー入れるって形にすれば、全員買うだろうからね。

 昼間はナルステか薄ミュの配信を観ようかと思ってたんですが、見事にリビングのテレビが空かなかったので無理でした( ̄∀ ̄;)。テレビっ子なオカンがずっと張り付いててリビングから一切動かなかったわ・・・。
 祝日と言えど金曜日なので、母にとっては朝から絶え間なくテレビがついてる状態が常なんだよね。朝のワイドショーから始まり、昼のワイドショー、昼過ぎからのドラマ再放送、夕方のワイドショー、ニュース、そしてゴールデンタイムの特番に繋がるという流れ。したがって、テレビの空く時間は母のトイレタイムくらいです。しかも年のわりにトイレが遠いタイプなので、まったくもって隙がない(笑)。

 仕方ないので、同じく休みだった妹と洗濯をしてから、あれこれ買出しに行ってきました。たとえ天気が良くても、テレビに夢中な母はガチで動かず何もしようとしないので、な〜んかもったいないんだよなぁ・・・。私の時間の使い方が下手なのは、母に似てるんだと思う瞬間ですわ(;^ω^)ゞ 

 明日は土曜なので、今度こそゆっくり円盤を観ますよ!そのために連休分の買い物を一気に済ませてきたのだからな(゚∀゚)!どうせどこへ行っても混んでるのだから、自宅でのんびり過ごすのが一番の贅沢よな〜。

>> back

 

***2024年5月2日(木)
 連休前にモリモリ働いてきました(≧∇≦)9 今日はやることいっぱいあったので、終業時間ギリまでみっちりだったわ〜。でも週明けに持ち越したくはないから、きっちり仕上げてきたよ。これで気持ち良く連休に突入できるってもんです♪

 今日は多摩川のGWレース最終日で、木更津レーサーとカワイコちゃんが優勝戦に乗っていたので、本当は現地に行きたかったんですが仕事の都合で無理でした(´・ω・`)。結果、残念な成績ではあったけど、この調子で今後も頑張ってもらいたいものです。そろそろカワイコちゃんの優勝も観たいなー。

 モリミュの最速先行結果が明日出るのですが、キャスト先行と前回申込者先行も始まりました。あと本誌先行もか。もうね、本誌先行はまったくもって当ててくれないから、たぶん私と相性が良くないんです( ̄∀ ̄;)。なので今回はそれ以外を使うことにしますよ・・・是が非でも行きたいので頑張ります!!
 ぶっちゃけ扮装なしなら、久保ヒデ大優勝では!?って思ってます(笑)。いや、全員イケメン美女揃いだから問題ないか。普通にミュコンとして楽しみたいですねぇ。変な薄ミュライブみたいなのはいらないからな(;^ω^)ゞ 
 むしろペンラすら要らないと思うんだけど、どうなるんだろ?普通のミュコンですら、ミュージカル曲はペンラの振りが難しくて、結局ただ灯してるだけって感じになっちゃうので・・・。モリミュも楽曲的にはそうなると思うんだけどなー、どうなんだろーなー。
 そういう意味でも楽しみだから、どうか無事に行けますように(-人-)。出来たら全日程行きたいくらいなんだけどね(笑)。

 そんなわけで、久保ヒデに夢中になっているうちに、ついにラチのお仕事が入りました!暁のヨナミュージカル!!Σ(°Д°;) し、知らない原作のやつだ・・・!でもまた2.5の仕事が入るのは、それはそれで嬉しいんだよなぁ。だってグッズになるじゃん?!そういう貢献が出来るの嬉しいんだよなぁ〜(^ω^)。って思ったけど、これちゃんとラチ先行あるのか?!そこから貢献させてもらわないと意味ないからね・・・。

>> back

 

***2024年5月1日(水)
 無事にイラスト更新。井ノ原月間です(^ω^)♪ とりあえず爽やかにステップ踏むのを想像しつつ、久々のちびキャラを。・・・ここんとこずっと痩せこけたイノしか見てなかったし、私の推しはすぐにゲソッと顔から痩せてしまうタイプの人ばかりなので、不安な気持ちをぷくぷくしたチビちゃんで癒したかったとも言う(;^ω^)ゞ

 ナルステの円盤、届くもんだとばかり思ってたのでうっかりしてたから、ようやく今日取りに行けました。ら!なんと取り置き期限が昨日までだったらしく?!?!軽くパニックになってたんですが、アニメイトの店員さんが冷静に対処してくださり、無事に規定通りのを受け取ることが出来ました。良かった(TωT)。もうこんなうっかりはしないようにせんと!
 ちなみに今、アニメイト受け取りを頼んでいるのは薄ミュ土方篇だけなので、それは絶対に忘れないようにするね!!

 でもさ、ぶっちゃけ「ご用意できました」系のお知らせが一切入らないんだよ?!それで発売日を察して早めに取りに行かなきゃいけないって、結構なミッションだと思うんだけど・・・。まあ普通の人は指折り数えて待って、いそいそ取りに行くものかもしれんから、単に私が忘れっぽいだけか(><)!店員さん、マジでありがとうでした。

 さて、これでGWに見る円盤がひとつ出来ましたね♪ あとは薄ミュの全景映像をダラダラ流そう。←これに関しては、やはり「雪風華」が聞ける方がいいなということで前楽をチョイス。だって、山南篇観た時から「次は土方篇で久保ヒデがあのソロを!」と思ってるとこあったんだもん(;ω;)。毛利演出に戻ったらなくなってしまったのがちょっとショックで。そんな思いを汲んでくれたスペシャルカーテンコールにはマジで感謝しかない(-人-)。

>> back