+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

***2024年10月31日(木)
 またもマシンの調子がイマイチで、今日の作業は予定以上に時間がかかってしまったよ(><)。明日緊急でメンテが入ることになったけど、スッキリと連休に入りたいから素早く直ってくれることを祈ります。

 まあ、メンテが来るとなると途端に調子が良くなったりするんだよな( ̄∀ ̄;)。どういうわけだろうねぇ?でも今回のはガチめの不良だから、メンテさんが早く直してくれないと困るのよ。毎日の作業に支障をきたすから、とにかく望むのは早期解決のみ!一応2台あるうちの1台なので、本当にヤバい時は残りの元気な1台にお願いすればいいんだけど、それも緊急事態のみなので・・・。
 ちなみに一昨日おかしくなったマシンとはまた別のマシンです。その時調子が良かった方がいきなりおかしくなったので、今日はめっちゃ焦ったんだよね( ̄w ̄;)。おまえじゃないだろ、と。そして一昨日異音を立てていたマシンは、今日は何事もなかったかのように動いていたという・・・(笑)。マジ意味わからん。

 そう、明日で三連休に突入するからね!連休明けのマシンって、めっちゃ調子悪かったりするから怖いのよ(><)。私が最初に鍵開けして作業始めるから、使えないってなったら大パニックです。どうかそうなりませんように・・・明日にはメインマシンがきっちり直りますように(-人-)。

 明日働いたらお休みか〜。今日もクローゼットの奥から引っ張り出した春物(秋物兼用)の長袖のお世話になったので、やはりちゃんと衣替えしなきゃなーと思いました。とりあえず土曜日にでもやるか。天候が悪いのが気になるところだけどね(;^ω^)ゞ

>> back

 

***2024年10月30日(水)
 在宅を黙々と。やっと母が在宅中は話しかけちゃダメと気付いてくれたので、良かったんですが、妹が出張中というのをいつまでたっても理解してくれなくて困りものでした( ̄∀ ̄;)。「妹子いないの?」「今日はいつ帰ってくるの?」「妹子の夕飯は?」とずっと聞かれっぱなし。寒くなってきたから痴呆症状が加速してるなー。これは祖母もそうだったけど、寒くなると脳の収縮が強くなるのかボケが強く出るようになるんだよね(;^ω^)ゞ 母もまさにそれって感じ。これからの時期が厄介です。

 あ、でも季節の変わり目ってのが単純にヤバいのかもしれんな。こういう時は普通の人ですら体調を崩しがちになるもんね。
 夏から秋、そして冬になる今もそうだけど、冬から春になる頃にも痴呆症状って悪化してる気がするからなー。このところ夏は突然やってくるので、それはそれでアレなんだけど、じわじわ変わる季節の変化に対応しきれず、暑くなっても長袖でいたりするんだよねぇ。体温調整が出来なくなってるかと思いきや、普通に暑い日に長袖着て「あっつーい!」とか汗かきながら騒いでたから、皮膚感覚はまだそこまで鈍ってはなさそうかな?
 たぶん、自分で夜のうちに用意した長袖シャツを朝見かけたからそのまま着てしまい、結果「暑い!」となっているのかと。通常であれば、朝起きて部屋の空気を感じたり窓の外の気温を体感して変えたり出来るけど、それが出来ないのが痴呆症状なのかなと思います。

 でも不思議と半袖から長袖になるのは早いんだよね(笑)。寒がりというわけではないはずなんだけどなぁ。そしてちょっと暑さがぶり返しても、考えず長袖のまま過ごして「暑い!」と騒いでいた今月。そんな10月もいよいよ明日で終わりますねぇ。今年も残り2か月ですって!早過ぎぃ!Σ(°Д°;)

>> back

 

***2024年10月29日(火)
 経鼻胃カメラの影響は今朝も!やたら喉の奥が痛くてビビりながら起きました。まさか風邪?!と思ったけど、普通に管を通した痛みが残ってただけでしたね・・・。いや、マジでキツイわ。

 仕事は順調に。しかし急に寒くなったから、マシンの調子がイマイチでした。変な音を立て始めると怖いんだよねぇ。後輩ちゃんが別のマシン、私が自分のPC前で別作業をしてる時に、廊下に置いてあるマシンを使っていた後輩の方から「ガガガガ」という異音が聞こえてビックリ。案の定、酷い見た目のものが排出されていて「どうしてこうなった?!」と3人で集まりざわざわ・・・。壊れるにはまだ早いマシンなのになぁ(><)。
 たぶん温度が関係しやすい機種なので、その影響が出たんじゃないかと予測してます。あとはその担当後輩がせっかちなので、作業手順の流れが早過ぎたんじゃないかと後輩ちゃんが予測してました。たしかにマシン自体はのんびり動くので、少しこちらも待機時間が必要なんだけど、せっかちに動かすとミスが出やすいんだよねぇ( ̄∀ ̄;)。とりあえず明日以降無事に動いてくれることを祈るばかりです。

 夜はとんちゃんのライブに行ってきました(*^▽^*)♪ 席は前方の上手サイドだったので、少々首は疲れましたが、肉眼でよくとんちゃんが見えて良かったです。ミュージカルの歌からポップス、そして自作の曲まで歌ってくれて楽しかったな。
 とんちゃんだいぶ癖というか、個性が出てきたなぁという印象です。ボイトレの先生が海宝くんと一緒というのに納得。海宝くんも自身にクセは少ないんだけど、個性はだいぶ感じられる人だからね。
 そして歌うのが楽しい!と全身で素直に表してくれる子だから、見てて微笑ましいんだよね。今日もずっとテンション高めで、でっかいワンコがず〜〜っと尻尾を振って楽しそうにステージを駆け回ってるように見えちゃったよ(^ω^)。

 個人的にとんちゃんにはミュージカルにどんどん出て欲しくて、ドラマとかで繊細な芝居を覚えてくのも大事だけど、身体が楽器になれるほどの恵まれた体躯を持っているのだから、しっかりとそれを生かせるミュとかで活躍してくれると嬉しいんだけどなぁ。期待してますよ。

 そうそう、アンドレデジールは無事に申し込んでいたところが取れました。両ペアを観てくるよー楽しみです♪ そしていつかまたラチコニ共演しておくれ・・・!

>> back

 

***2024年10月28日(月)
 本日健診でした。いつも通りの成人病健診なので、まあやる項目もいつも通り。採血はいつも針を刺されてから探されるレベルに深い血管のデブなのですが、今日はベテラン看護士が一発で採ってくれたので良かったです(^ω^)。しかし針を抜いたあとの消毒がめっちゃ滲みて痛かったし、血も絆創膏の下でいつも以上に噴き出してたからビビったわ・・・。たぶん深いからと垂直に近い状態で刺したから、穴がモロ傷だったんだろうなぁ( ̄∀ ̄;)。

 そして乳がん検診、今回もマンモにしたんですが、やっぱり横より縦に挟むのがめちゃ痛い(TωT)。超音波と交互にやるのがイイと言われたので、交互に申し込んでるつもりなんだけど、なぜか毎回マンモの方で申請が通ってるんだよね・・・(;^ω^)不思議。どっちみち祖母が乳がんで乳房を完全切除してリンパ節の腫れで苦労してたから、自分もなるかもしれないので検査は必須!マンモだろうと超音波だろうと毎年欠かさず受けている理由はそれです。
 今日もあまりに縦挟みが痛くて「縦が・・・ヤバいですっ!」て思わず呟いちゃったら、検査してくれた女性が「私も縦は痛くてつらいです〜(><)」って共感してくれて、ちょっとホッとしちゃった。横は少しずつ慣れてきたけど(加齢とともに緩む乳)、縦に潰すのはめちゃくちゃいてぇんだわ・・・。
 子宮がん検診も細胞をこそげ取るのが今日はめっちゃ痛くてビビりました。去年はあっさり終わったんだけどなー。タイミングの問題かしら。久々に両方の婦人科検診が痛かったです(;^ω^)ゞ

 今回胃の検査は、バリウムではなく課金して胃カメラにしてみました!一度は体験しておきたいと思ってたので、2千円程度で出来るなら受けてみるかと気軽に申し込んだ次第。
 ところが!これが予想を上回る苦しさで、こんなに苦しむなら胃カメラよりバリウムのがマシ!と思うレベルでした(TωT)。
 まず鼻の穴を開く薬、これが注射器のようなものでいきなり両鼻に注がれるんですが、これが苦くてまずい!一気に喉の方までくるから、思わず飲み込んじゃったよ(出しても良い)。その後に喉の麻酔薬を飲むんですが、これもそこそこまずい・・・バリウムより美味しいと油断してたけど、その後に鼻への麻酔薬が注がれて、これがもっとまずい!!上を向いてる状態で鼻に注がれるから、当然これも一気に喉まで下りてくるんだけど、さすがに今回は嫌だと本能が思ったのか喉奥で止められたんですが、それが逆に口内に猛烈な苦みが広がりいきなりオエ〜となりかける味でした・・・。

 ぼんやりと鼻に麻酔がきいてきたところで、いざ胃カメラ。左を下にして横になり、最初に右鼻に突っ込んでみたんですが、どうしても奥で止まり「あー、痛そうだから左にチェンジ」と変えられ(最初に左の鼻の孔のが通ってるって訴えたのにぃ!)そこからとにかく痛みとの格闘が始まりました・・・。
 いや、細い管を使ってるっていうけどさ、鼻吸引で使うやつより全然太いんですよ。それが遠慮なく鼻の奥をぶち破って喉を通り胃の中に入るわけです。麻酔が効いてるはずなのに、鼻の奥は死ぬほど痛くて涙が止まらんし、喉奥を通る時は「ウォエッ」て嘔吐反射出ちゃうし、食道を通ってる感覚はバッチリあるんですよね・・・。
 ぞわぞわ気持ち悪さに襲われつつ、胃の中に空気を入れられるとゲップが出そうな感覚だけ襲ってくるんだけど、管が通ってるからまったく空気が出られないし、唾液も当然飲み込めないから口から垂れ流しだし、左目から涙が止まらないしで大変でした。5分〜10分くらいの時間が鬼のように長く感じられて、とにかく早くカメラ”消えてくれ”って思ってました(TωT)。←だって抜く時どうせめっちゃ痛いんだろうからさー・・・。

 で、案の定抜く時も「オェッ」てなりつつ、最後は地獄の鼻と喉奥の痛みだけ残して終了・・・。って!!泣き過ぎて目の中でコンタクトレンズ流れたがな!!」Σ(°ДT;) おかげで左目大充血・・・その状態で最後まで説明受けたり、お会計済ませたりする羽目になったよ・・・。

 いやー、こりゃ絶対にバリウムのがラクだ!!(T皿T) どんだけまずくて台の上で動くのつらくても、胃カメラの痛みに比べたらマシ!!今度からはおとなしくバリウム検査受けます・・・。
 ちなみに胃カメラやった先生(イケメン)からは、「十二指腸潰瘍の痕や、小さなポリープがふたつほどあったり、入り口付近にポコッとした腫れはあったけど、毎年チェックしてれば問題なさそうなくらい綺麗です」って言われて終わりました。ま、毎年!?もう胃カメラはこりごりだよ!!!二度とやるかぁああ!(つ△T)

 はー、初めての胃カメラ、マジでもうやりたくないです( ̄w ̄;)。検査後1時間は食事禁止なのもつれえ・・・。あと刺激物もダメって言われてたけど、普通に夕飯にキムチ鍋の残りでうどん作って食べちゃった(^ω^)。食後にめっちゃトイレ行く羽目になったけど(ガスが多量に出た)、きっと関係ないよね☆

>> back

 

***2024年10月27日(日)
 ミュラバマチネ公演に行ってきました(*^▽^*)ゞ 今回はアミュ枠で取った最前列でしたが、首が疲れるよりも尻が死にましたね・・・会議室の椅子みたいなやつだから、マジで2時間超は厳しいよ〜(><)。ただ、ヘロデ王でめっちゃ近くに藤岡くんが降りてきて面白いパフォーマンスしてくれたり、なんだかんだ間近で演者さんたちを拝めたので良かったですよ。やはり最前列の迫力はすげぇな。

 今日もトークがガチのフリーで、リーダーの希望により川嵜心蘭ちゃんが林くんとのツーショトークに紛れ込まされてたんだけど、堂々とした18歳女子にたじたじの姿が見れて、それはそれで可愛かったし、近付こうとするたびに林くんによるジャーマネ的なカットが入って面白かったな(^ω^)。普通にリーダにとっちゃ娘だよね、18歳って。30の時の娘だから、ある話でしょ。そりゃ微妙な距離感にもなりますわなぁ(笑)。

 とにもかくにもすべてのパフォーマンスのクオリティが高くて大満足でした。またソニンちゃん出るなら観に行きたいなぁ〜。女性同士の歌をやらせたらピカ一のソニンちゃんなので、次回もそういう展開に期待したいところです(´∀`)。次あったらSIXとかの歌が聴けちゃう可能性も!?たぶんSIX自体は観に行けないので・・・(;^ω^)ゞ 

 帰宅後はソワレに思いを馳せつつ、自宅でキムチ鍋を作って夕飯としました。明日は健診なので、鍋なら問題ないだろうと。無事に検便も昨日のうちに済ませたからね!今回は素直に採れて良かった(;^ω^)便秘で何度かパスしちゃったことあったからね。大腸検査は大事なので!

 そんなことしてたら戸田のダービーが最終日を迎えてました。地元のワンツーだったので、さぞや盛り上がったことでしょうね。推しの注目選手は優出もできず残念な結果だったけど、無事に走り終えたようで何よりでした。
 ダービーの終わりが秋の終わり・・・えっ、もう11月が目前じゃん!Σ(°Д°;) 早過ぎる!!

>> back

 

***2024年10月26日(土)
 本日は期日前投票を済ませた後に、Musical Lovers 2024に行ってきました(*^▽^*)/

 そもそも明日母を連れて行けばいいか〜と思ってたんですが、明日もミュラバに行くし、なんならマチネだから日中に連れて行けないな?!と気付いたので、慌てて今日の昼間に連れて行った次第。
 この家に来てから何度目かの選挙なのに、相変わらず投票場がどこだか覚えてない母。てか、たぶん覚える気がないんよ( ̄∀ ̄;)。近隣の爺様婆様が杖をついたりバギーを押したりしながらやって来ているのに、ひたすら自分は連れてきてもらうことしか考えてないからな・・・。それでいて現地に着いたら意気揚々とエレベーターに乗り「いつも使ってるからわかるわよ」などと言うんですよね。いや、投票でしか来たことないからね?(笑)

 とりあえず無事に済ませた後、家でのんびり時間をつぶし、その後行ってきましたミュラバ!A席のセンブロだったんですが、めっちゃ見やすいお席でした♪感謝。むしろミュラバってS席よりもA席の方が段差ある会場ばかりだから、そっちのが良くない?の気持ち・・・。
 藤岡くんの歌声は好きだし、リーダーと林くんのクラセン転戦組を観たいし、ソニンちゃんを久々に浴びたいなという気持ちで手配してたんですが、まさか和樹様出場イベと被るなんて(;^ω^)ゞ まあ、あっちは若い子メインだからね!それよりかはミュコンのが好きなので。

 相変わらず曲目も多く、好きな歌をたくさん聴けたり、お初の曲を知れたりとすごく楽しい2時間半弱でした。Spiくんはやっぱり歌っても絵になるなーって思いながら観てたよ。ジャンル(?)的にはまーしーと同じなんだけど、たぶんお顔がシュッとしてるし、音域が広い分いろいろ使われてるんだろうなと思ったり( ̄m ̄;)。
 リーダーはとにかく楽しそうなのがイイんだよね。多くの人の前でミュ曲を歌えるってことに最近は特に喜びを見出してそうだな、と。踊れる人が踊り以外の武器を手に出来たら、そりゃ嬉しくもなるか。またベルクレが観てえなぁて思いつつ眺めてました。ちなみにD出しのチケなので、しょっぱなから出席確認があったの怖かったです(^ω^)。うっかりソニンちゃん観てただけなのに、ふと顔を戻したら目がバッチリ合ってビビったわ・・・。
 林くんとの闇広はテンション上がった〜!むしろ林くんがどんな歌も卒なく歌いこなしていて、いやぁ万能だな〜と改めて感心しました。コゼット曲ですら問題なかったからな!(笑)

 ちなみに新人の川嵜心蘭ちゃん、18歳とは思えないレベルに落ち着いて見えたけど、喋ると普通の18歳だったから安心しちゃった(笑)。歌も当然上手かったので、今後に期待です。ただ残念なのは身長がソニンちゃんより低かったことくらいかな〜(;^ω^)ゞ 低身長歌うま枠、結構日本は埋まってるからねぇ・・・。

 ソニンちゃん、やっぱりふとしたことで目を奪われちゃうんだよなぁ。間違いなく好きなミュ女優さんです。藤岡くんの声はやっぱり素敵で、あのジーザスはいつもズルいな〜と思いながら見てるよ。トークも自然だし、ミュラバってマジで癖になるよなぁ(笑)。明日もまた楽しみです♪

>> back

 

***2024年10月25日(金)
 お給料日♪引かれる税金にドン引きしつつ、どうせ大半はカードの支払いで消えるんだよねぇと溜息。まあ趣味で使ってるものだから必要経費だもんね(^ω^)。

 ドタバタのお仕事。レギュラー案件が大した量じゃなかったので、そっちは無事に終わったんだけど、思わぬところで再びミスが出たので、それはそれでバタバタでした(><)。ここんとこ変なミスが多いから、私も気を付けないとなぁ。間違いなく集中力が欠けたことによって生じたものなので、とにかくケアレスミスに気を付けて集中して片付けないと!

 そして夜は「羽州の狐」へ。これでMy楽です。キャパ的に平日夜じゃないと取れないだろうな〜と狙って手配したという感じ。まあミューラバと土日は被っちゃうからね、どちらかを選ぶ必要があったので(;^ω^)ゞ ちなみにその後にあの例の文化祭がありまして、どうせ出てもゲストくらいだろうからと申し込む気すらありませんでしたが。若い子の集いは若い子で楽しんでくれ!(笑)

 今回は後方センブロ下手側通路。ばっちりキャストが横を通ってくお席でした。そしてシブゲキは後方でも余裕の肉眼距離で有り難い。あの独特な空気感は、狭い劇場だからこそ楽しめるってもんよねぇ。
 シャケ様スピンオフってことだったけど、ムックさん脚本のダークファンタジーと銘打たれていた時点で「真骨頂が観られるな」と期待を寄せていましたが、マジで最高の作品でした!コメディとシリアスのバランスが見事なタイプの役者が集まっているから、その高低差にずっと肝が冷えている一方で、血の通った温かさと人の深層心理がドロリとリアルに迫ってくる感じに汗をかいておりましたよ。
 るひまの作品ってやたら生死がリアルで、そのシーンのその場に自分がまるで生きて立っているかのような感覚があるのよね。そのリアルさがエグさに繋がっていて、作品の持つエネルギーとして伝わっているような感じ。それでいてメタなセリフ回しや一発ギャグ的お笑いがあるので、「お芝居」という感覚もしっかり見せてくれるから、物語に没頭させて貰っているという「観客」の立場も感じられるので、観ていて心地も良いんだよね。そういうリアルとフィクションのバランスがとんでもないんだよなぁ。

 今回も大満足の舞台でした。座る位置を変えて2回観れたのも良かったなぁ。ひらりょの絶妙な表情と所作が、オチを知ってから見るとまたなんとも良くて!初回の時は「わけありそうな人」という印象で、ストーリーテラーでもなく何の役なんだろう?と思いつつ観ていると、オチで「なるほど!」となる気持ち良さに襲われて最高なんですよね(笑)。そしてそのネタバレを知ってから見ても、やはりヌルっとキャラクターたちの間に自然と紛れ込んでいて「わけありな人」の印象に戻りつつ、要所要所で「ああ、その台詞は」と思わせてくれるのがすごく良かったです。こういうのがリピする醍醐味なんだよなぁ。
 嶺くんの小道具の使い方も上手かったし、なにより声を荒げるシーンで拳を握りしめないのが凄かったんだよ。大抵なら怒りのシーンで硬く拳を握り震わせたりするはず。拳や腕に浮き出た血管で怒りを表すのが一般的にはとても”ラク”な表現方法だと思うんだけど、嶺くんは軽く拳を握るだけなんだよね。むしろふわっとグーにしてる。だからそこだけ妙に冷静に見えて、「ああこの人は、本来は理知的な人なんだろうな」と思わせてくれるので、その声を荒げる行為がそのキャラにとっては珍しい行為なんだろうな、それだけのことを最上義光がしてるんだろうなと読み解かせてくれてるように感じました。
 がっくんの伊達政宗は本当に生き生きとしていて、実際の政宗公ってこんな感じだったのかなと思わせてくれる感じ。男らしさと少年らしさが同時にありつつ、ハートがあったかくて閃きの才能もあるカリスマ的武将。すべての言動がブレてなくて、がっくんの政宗公には恋してしまうな〜という感じ(笑)。最上義光という存在を浮き彫りにさせるために欠かせない人物だし、その任をしっかり担ってるのも良かったよ〜。声が良く通るのも好き(^ω^)。
 そしてあんちゃん。やっぱり彼は天才です。最上義光って、こういう人だったんだろうなってのがめっちゃ納得させられちゃう。正面から見たらすごく嫌な奴で血も涙もないけったいな武将という印象なのに、じつは娘と奥さんにだけはすごく優しくて愛情深い人。その愛がどこからか歪んでしまったので、ああいうことになったのかもしれないなと思わせてくれるのよ。
 ちなみに昨日は娘と奥さんを失って、まさに白目が真っ赤になり復讐を誓って血の涙を流している姿を観たんですが、今日は赤いスポットライトも当たっていたわけではないと気付き、「え?じゃあ昨日のあの血涙ってなに?!」ってめっちゃ怖くなってしまった・・・。幻を観たのか??あんちゃん、本当にすごい役者さんです。

 いやー、本当に良い舞台でした。観れて本当に良かったです。2日間とっても楽しかった!

>> back

 

***2024年10月24日(木)
 お仕事はいつも通りに。ちょいとイレギュラーな流れがあったので、午前中は忙しかったんですが、午後からはそこまで忙しくならずに済みました。良かった〜。

 そして夜は「羽州の狐」を観にSBGKへ!久々だな、この小劇場。椅子がふかふかで広くて座り心地もいいし、見やすいんだよねぇ。
 でも今日はまさかの最前列です:(;゙゚’ω゚’): 近過ぎてビビったよ。初じゃん?シブゲキ最前って。まさか目の前を安西くんがズカズカ歩くとは思わずビックリだったし、相棒の隣の人が足延ばして座る人だったのか、チラッと瞬時に足元チェックしていた目も真剣でカッコ良かったッス・・・。

 相変わらずムックさんの脚本はわかりやすい言葉で歴史を教えてくれるので助かってます。これが学生の頃の出会いであればなー(><)!ここらへんの歴史って、好きな人はやたら覚えられるのに、落ちこぼれ組は一旦わからなくなるとさっぱりチンプンカンプンだったりするんだよねぇ。私がまさにそれ。なのでぶっちゃけ歴史の背景は資料を貰っていても微妙にわからない状態でした(;^ω^)ゞ 
 でもね!それでもわかるんだよね、戦国の世の武将たちの心の内、人として武士としての生き方・考え方、短い命であるからこその悠久の願いと呪いと祈り。そういうのをまざまざと見せつけられて、本当に恐怖と楽しさで心がギュッと掴まれた思いでした。

 なにより4人の役者が巧過ぎるんだわ。引き込まれるんだよ、マイクなしの演技に。何役もやってるのに、そのどれもが違って見えて、多くのキャストがいるんじゃないかと思わせられたり、場面転換や小道具もこちらの想像でどんどん増えたり広がったり。それを引き出してるのは当然彼らの演技力!いやはやお見事でした。

 ちなみに明日はもうちょっと下がった場所から観れます。それはそれで楽しみですね♪2回目だからこそいろいろ楽しめそうだし、視界が広がればきっとまた違った面白さを感じられるはず。ワクワクするなー♪

>> back

 

***2024年10月23日(水)
 軽いファスティングで健診前に悪あがきをしております。というのも、この週末は観劇三昧なので、その分外食が増えてしまうということで・・・。事前に少し減らしてから挑もうという作戦です(笑)。旅行前に少しダイエットする、程度の感覚ですかね。どうせ痩せようと思っても、デブなのは変わらないしな・・・。

 ラチ会社案件の朗読ミュージカルを申し込みました〜。前作は日本オリジナルミュと銘打たれてて、たしか円盤発売まではこぎつけたんだよね?でもそこから先が続かなかったのか、今回は別の形での上演が決まったとのこと。まさかのラチコニ案件となりましたね〜(笑)。スタッフに不安要素がないので、当たったら楽しんできたいと思います。ちょうど予定空いてて助かりましたわ。

 そう、推しが多岐にわたっていると、こういう急遽の予定が入ってくるのが怖いところなのよねぇ。なのでなんとなく土日を完全に観劇予定で埋めるのが怖くて、ついつい平日から埋めてく感じになってます。そのせいで、ずっと平日ばかりの観劇で土日が暇!という謎現象が起きたりもするんだけどね(笑)。まあ、それはそれでお休みが出来るから助かるけども。

 平日観劇の便利なところは、服も化粧もすでに終わった状態で行けることかな。手直しくらいで済むから、改めて支度をするってことがないから助かるのですよ、ずぼら民としては。あと滅多にできない外食チャンス!基本的に自宅で食べることがメインだから、観劇すればそれを口実にラーメンや寿司や肉を食べに行けるしね(^ω^)。食べるの大好きな人間からしたら、出費はあれども楽しみが増すだけなので幸せなことだと思ってます。
 逆に土日はゆっくり支度が出来るから、それはそれでありですがね〜。仕事も休む必要ないし。まあ、有休にゆとりがあるので、平日観劇の方がいろんな意味でありがたいですが。

 そんなわけで、明日から観劇が連続です!体調管理しっかりしつつ、楽しんできたいと思います♪

>> back

 

***2024年10月22日(火)
 お仕事はボチボチの忙しさ。昨日の想定外エラーの案件が少し波紋を広げそうだったんですが、隣の課の仲良し課長さんがイイ感じに請け負ってくれたおかげで、無事に解決しました。やはり出来る課長って大事だね!ことを大きく、面白半分にややこしいことにする某課長が休みだったってのが、一番の要因かもしれないけど( ̄∀ ̄;)。
 おかげで全体の作業が少しラクになりそうです。まあ、その分チェックはしっかりしていかないといけないけどね。後輩のアラサーちゃんの方にはミスがほぼないけど、私と同世代の後輩ちゃんが少々ミス多めになってきてて、自分も同じような衰えを感じているから、こればっかりは年齢的にも集中力が欠けてきてるんだろうなと・・・。今まで以上に集中して作業に取り組もうと改めて思いました!がんばるぞ!!

 ちなみに昨日は同時多発テロ的にマシンの調子も悪かったんですが、嘘みたいに今日は調子良くてビックリでした。やはり休み明けでやる気がなかっただけか!?(笑) それとも、ついにマシンには厳しい朝晩の冷え込みになってきちゃったってことなのかしら・・・。冷えると途端に悪くなるタイプのマシンなのよ(><)。そろそろ騙し騙し使う時期が近付いてきちゃったってこと?!いやいや、勘弁してください。まだ冬には早過ぎますって!

 今日から戸田でダービーが開催。もうそんな時期か!と驚くと同時に、差し入れや花束で叱咤激励できる日々はもうしばらく戻ってこないんだろうな〜という思いが・・・。もちろん選手の安全面を考慮したら納得できるんだけどさぁ!決まりを破って入り待ち出待ちしてる輩がいるのも、なーんか釈然としないですよ。選手自体はお客様に対して断れない立場だからなぁ(´・ω・`)。スタッフがしっかり守ってくれないと困るよホント。

>> back

 

***2024年10月21日(月)
 いきなり冷え込んだ朝にビックリ!タオルケットだけでは冷えたのか夜中にトイレに起きる羽目になり、その後は上に薄掛けケットをもう1枚乗せて寝たくらいよ( ̄∀ ̄;)。突然の寒暖差はマジで勘弁して欲しいです。そのせいでクシャミ鼻水がツライのなんの!こちらもしっかりとアレルギー薬を飲む羽目になったわ・・・。

 とりあえず七分丈に長袖という組み合わせで仕事に行きましたが、日中は七分丈一枚でちょうどいいくらいだったかな。職場はエアコンついてるしね。セーターを着こんだ社員さんがいる一方で、まだまだ半袖の社員さんもいたくらいだよ。一番混沌としている時期だな(笑)。
 外の風はひんやりしてきてはいるけど、まだ上着を貫いてくるほどの冷たさがないのは幸い。こういう外気の時が一番お出かけはしやすいんだけどね。

 仕事はボチボチと。しかし想定外のエラーが発生して、ちょっとバタバタしちゃいました( ̄∀ ̄;)。朝の占い通りになった感・・・!帰りがけギリギリまで対応に追われて大変でしたよ。まあ原因は不明だけど経緯はわかったので、とりあえず納得。明日また説明だの引継ぎだのでバタバタしそうだなー。がんばろ。

 今週は週末に観劇予定が立て込んでいるので、お仕事は集中して片付けてこないとね〜。スッキリした気持ちで職場をあとにするのが一番の目標です!!

>> back

 

***2024年10月20日(日)
 そろそろ衣替えと思いながらも、なかなか半袖をしまうタイミングがわからない・・・。ここんとこ半袖は五分丈がメインとなったので、さすがに三分袖のものはしまっちゃっていいかな〜と思ってるんだけどね〜。新しい劇場が寒いところ多いせいで、真夏の観劇に三分袖が厳しくなっているというのが現況( ̄∀ ̄;)。上着を持ち歩くのは暑いので、ついつい着心地の良い五分袖ばかり選んじゃってんのよ。本来暑がりだから夏は三分袖くらいがちょうどいいはずなんだけどねぇ、今年はその服を着る機会がすごく少なかったんだよな。あまり腕を出し過ぎると太陽光がじりじり痛すぎてさ・・・。暑過ぎてもダメってことか(><)。

 ここんとこちょうど良い時期が本当にあっという間に過ぎていっちゃうよね。雨季か乾季か!夏か冬か!みたいな極端な四季になってる気がする。日本らしさは一体どこに・・・。
 個人的に春の花粉が大事故大惨事なので、秋が一番好きな季節です。でも秋花粉もだんだん酷くなってきたから、好きなのは冬のはじまり頃となりつつありますね。真冬は暑い室内と寒い屋外との寒暖差でやられるから、それはそれでツライのです。
 観劇だと上着が不要で身軽に行ける春夏秋が大好き!ただし今年はガチで夏でも上着が必要な現場が多かったので(シアターHとかよみうりホールとか)、夏より春か秋がベストなのかなぁ。身軽に小さなカバンひとつで行けるのが一番幸せなんだけどね。←オペラグラス不要距離という意味でも。

 Androidを新しいのに変えてから、やはりWi-Fiの掴みが悪いのはリビングのテレビとこのノートPCだけであることが判明。テレビはそもそもネットに弱い機種と言われてたから、しょーがないと思ってるんだけど(なお自室のはネットにも強いタイプです)、ノートパソコンでWi-Fiの掴みが悪いのは致命的じゃね?!職場から貸与されてるやつは、真夏に1回落ちたくらいでその後は無事だから、おそらくノート自体の問題なんだよな・・・。以前の機種も微妙にWi-Fiの掴みが弱かったので、次に求めるのはタブレットよりもちゃんとしたノートPCだなと思い直しました(;@_@)。
 まあ、タブレットで日記を書いてウェブ上にアップできるのなら、それはそれで構わないけども。イラストの面でいったら、そうしないとお絵描きしなくなっちゃいそうではあるのよね(;^ω^)ゞ ただノートなら最低15インチの広い画面は欲しいところだから、やはりタブレットより優先されるのはWi-Fiの掴みが良いノートパソコンなんだよねぇ。迷うな〜。

>> back

 

***2024年10月19日(土)
 ゆるゆる土曜日。またも二度寝でゴロゴロしてたら母が起きた気配を察知。どうせ一番に起きたところで何も出来ないので、慌てて私も起きて朝ごはんの支度にかかりましたよ(;^ω^)ゞ 

 ちなみに私が電気ポットの準備をし、テーブルの上を拭いて布巾を洗い、朝食で使うフォークの準備とマグカップ&コップをそれぞれの席に配置した後で、母が支度を終えてやってきたため一旦退却。母がバトンタッチと言わんばかりにキッチンに入ったので、それを確認してから洗面所に移動し、顔を洗って歯を磨き、目玉を入れてからリターン。その間に母が出来たことは、冷蔵庫から取り出したレタスを数枚ちぎって洗うことでした・・・。しかも洗っただけ、マジでそれだけで逆にビックリしたよ( ̄∀ ̄;)。
 まあ、これがいわゆる痴呆症状のひとつなんですよねー。家事の手順を忘れるって、主婦からしたら結構な痛手なわけですが、当の本人は自覚がないという・・・。短気な妹がその場にいたら、すぐさま指摘して、朝から母の機嫌が悪くなるところだったので、妹が見てなくて良かったというべきでしょーかねぇ(笑)。

 そして今日は積み円盤消化とHDD整理を少々。なんとか100時間の空きを作ることが出来たので良かったです。
 積み円盤は「SHAKES 2024」を。日テレプラスで放送されたやつはすでに両方見てますが、やはり音が悪いんだよなぁ、シアターサンモール。円盤のは俳優座だから全然マシでした!ただし客席での台詞音声がほぼまともに入ってないのは残念だったな・・・。もうちょい頑張ってくれ音響さん(><)。
 円盤にしか高木匠いないんだよなぁ〜って思いつつ観てたけど、こっちは東京Bだから個人的には満足キャスティングです♪でも円盤に精さんがいないのだけは許せん・・・!宗像役は精さんの方が好きだったし、むしろ精さん宗像と谷やん舞台監督バージョンのが好きなんですけどね?!ただショータイムの曲は清水さんじゃないとインパクトが薄まるので、やっぱり精さんじゃあダメなんだろうなー(><)。うーん、悔しい!日テレプラスで録画した方を大事にします(´・ω・`)。

 ちなみにUNiFYさんのショータイム曲が気に入ったので、普通にお買い上げしました。マシマシLOVEコールと共にiPhoneに入ってます(笑)。

>> back

 

***2024年10月18日(金)
 ここ連続の風呂上がり→ホグリラ+マグネループMAXのおかげで、肩の痛みは一気に解消されました♪肩甲骨周りはまだ微妙に緊張感が残ってるけど、今日もお風呂でリラックスさせてほぐしていきましょーね(^ω^)。

 いつも通りの金曜日。それなりの忙しさと慌ただしさはあったけど、いつものように作業していけば何の問題もなく終わりました。常にこうであって欲しいね。無茶ぶりされてバタバタになること結構あるからなぁ( ̄∀ ̄;)。
 おそらく雑件を投げてくる相手が忙しくしてたのも幸いしたのかもしれない。てか、そうなると来週にそれがきちゃう?!いやいや、勘弁してください。来週からは怒涛の観劇週間が始まるので時間に余裕はないんですよ!!もしやってきたら、バキバキに集中して片付けてこなきゃだわ。

 ちなみに最近は前倒しで作業できるようになったので助かってます。同じ部屋の後輩が推し活してるってこともあって、それぞれ有休前に自分の作業分の大変そうなところを先に片付けていったりしてるのです。そのおかげで当日に残された人がヒーヒーしないで済んでるんだよね。ホントはあまり良くないことなんだけど(←当日中に終わらなかったら増員を求めることも出来るので)、巡り巡って自分のためにもなってるからね〜。
 そもそも仕事自体はなくならない部署なんだけど、(作業工程が前段階である)隣の課の影響を多分に受けるので、作業量そのものに波があるのよ。やたら多い時と少ない時があって、少ない時は社員さんから持ち込まれる雑件もサクサクこなせるくらい時間に余裕があったりするんだけど、多くなると日々のルーティンだけで精一杯!以前はそれが厳しくてお手伝いを頼んで(増員して)る時もあったんだけど、それがランダム過ぎる事象だったので、派遣してくれる課の人から「うちにも都合があるんだけど」と文句を言われてしまってやめたんだよね(;^ω^)ゞ そりゃそうよね、忙しい時だけ急に「明日増援派遣お願いしま〜す」って頼んでこられても、その人たちにだってその課でのレギュラー業務はあるからね?!無茶ぶり過ぎますって。
 だからこそ、自分たちで先に翌日の作業分に手を出せるようになったのはありがたくてね。どの部署にも迷惑をかけないで済むから、気持ち的に助かる〜ってのが一番ですが(;^ω^)ゞ

 さて、この土日に体力を回復させて、来週もバリバリ頑張っていきますか!!

>> back

 

***2024年10月17日(木)
 やはり風呂上がりのホグリラは効くなぁ〜少しは肩が軽くなりましたよ。でもまだ肩甲骨周りがガチガチ(TωT)。念入りにストレッチしないとだな。

 そう、最近マジで体の固さが半端なくなってて、そのせいで体重落ちないんじゃないか疑惑まで出てます。新居に越してから4年、畳の生活から完全椅子生活に慣れたがため、身体が怠けてしまったのではないかと・・・。正座しなくなったから、太ももが緩んだ気がするんだよね。それでいて筋肉はガチガチに硬くなってるという(><)。うーむ、やっぱり肩以外にもストレッチしないとだわ。苦手だけど、風呂上がりに地味にやってこ。

 江戸川競艇場で今朝火災があってビックリでした。燃料庫が燃えたらしいので、しばらく開催できないんじゃないかって言われてますねぇ・・・。早いとこ再開しないと、これからが稼ぎ時だろうに。ただ、人の被害は出なかったというので、そこだけは不幸中の幸いでしたな。
 最初、SNSで流れてくる煙の映像が場内っぽかったので、朝の支度中の店舗か?!と思われてたけど、燃料庫だったとはねぇ。そりゃあれだけの黒煙も出ますわな( ̄ェ ̄;)。ホント選手や職員に被害がなくて何よりでした。まあ、給金的な意味では大損害だったろうけどな・・・。

 いつも通りの仕事を早めに終わらせ、母をペインクリニックに連れて行きました。待合室で「あたし何しに来たっけ?」を3回も繰り返し聞いてきてウンザリ。周りには母よりも明らかに年上の高齢者がちゃんと一人で来られてるというのに・・・。
 ちなみにそれは母にとっては一ミリの刺激にもなりません。年配者が一人で受付し、看護師と仲良くおしゃべりしたり、会計もしっかり出来ている姿を見たところで焦ったりしません。むしろ「娘についてきてもらえる特別なワタクシ」というものにステイタスを感じるタイプなので( ̄∀ ̄;)。

 ちなみにお薬は続投です。やはり飲まないと三叉神経痛が出てしまうので、仕方ありませんね。本人すっかりここ数日は痛みが出てないものだから、「もう治ったわよね!?」とニコニコ聞いてくるんだよなぁ( ̄∀ ̄;)薬で抑えてるってことを忘れてるのよ。まあ、どうせ飲み忘れたらまた痛くなること間違いないので、そこで思い出せるでしょう。祖母や父よりも痛みに弱く、それでいて痛みがあったこと自体をすぐに忘れてしまうのが厄介ですなー。

>> back

 

***2024年10月16日(水)
 後半イラストはお休みです<(_ _)>

 在宅ワークで目が死んだ〜〜マジで最近目の疲れが半端ないッス(;@_@)。おかげで首も肩もガチガチ。また風呂上がりに妹様に肩甲骨周りにホグリラ塗ってもらわにゃ。

 で、今日は芳雄のミューコンでしたが、現地も配信も無理でしたね( ̄∀ ̄;)。配信もアーカイブがあるなら買ったんだけどな〜。時間的に夕飯の時間と被るから厳しかったです・・・。来年WOWOWで放送あるの嬉しい♪

 そんなことしてたら、来年マタ・ハリ上演決定のお知らせが!!!ちゃぴちゃん続投♪嬉しや〜って思ってたらさ!やっと役替りの呪い(?)がとけたと思ったら、まーた和樹様がラドゥーとアルマンやるって!!Σ(°Д°;) アルマンは若い子にやらせてあげてーーー!!とんちゃんスケジュール空いてなかったのかぁ。アルマンほど若い役者の成長できる舞台はないのに。なんでそれをやらせてあげないのか。
 個人的に和樹アルマンは生で観れなかったからありがたいけど、出来るなら若手のアルマンとやり合う大人なラドゥー和樹様だけで良かったのにな〜〜(´・ω・`)。

 まあ、申し込むけど!どの組み合わせも観るけど!!てか、今から「アルマン追加で若手入れます」ってならんかな・・・。

 しかし万里生さんととんちゃん抜けたってことは、もっと大きな舞台が入ったって見ていいのかな?!それはそれで楽しみなんだけどね。あ〜、来年まで頑張って生きなきゃ。どんどん推し事が増えていくね(^ω^)。

>> back