+++ 日々のつぶやき記録 +++ |
***2024年11月30日(土) |
今日は帝劇コンの当落日。朝起きた時にクレカ通知がなかったので落ちたと思ったら、速報がない方のカードを使っていたので13時になるまでわからないだけのやつでした( ̄∀ ̄;)。見事に第1希望の和樹様ゲスト日のSS席がご用意されておりました♪やったー!これで最後の現帝劇に行けます! 落選者がいなかったというコペンハーゲン先行でプラチナ席はそこそこ埋まっているであろうこと、A席やB席が価格的に申し込みやすいし見やすいから狙う人が多いであろうこと、そのわりに座席配分数が少ないことを鑑みて、残りが多くありそうなSS席、S+席あたりを狙うことにしてたんですが、それがまさにドンピシャだったようです。さらに同グループの日でも配信日は「どうせ配信で観れるから〜」と選ばない人がいるだろうと読んでました。同じような申し込みをしていた相棒も、見事にちゃぴ日を当選していたので無事に2回行けます(*^▽^*)。レミゼ行けないから、もう帝劇には入れないと思ってたので嬉しいな♪ ついでに相棒からはボニクラのコニタン日が取れたという連絡も。わーい、こちらも楽しみだな〜♪ボニクラは曲だけコンサートやCDで聞いてたけど、見るのは初めて。まるでジキハイのような演目だわ(笑)。 いろいろ先の予定が入ってきたので、新しい手帳に切り替えました。これから先、いろんな先行申し込みもやってくるだろうからなー。しっかり被らないように書き込んでおかねば。すでに4月はフランケンで大忙しです(;^ω^)。今の仕事が今の調子で続けられてること前提なので、イロイロがんばっていきまっしょい! |
>> back |
***2024年11月29日(金) |
気持ち的にすでに昨日が金曜日でした・・・まさかの今日が金曜日とは〜〜(><)。朝からつら〜い気持ちで仕事しに行ったわ。そしたら後輩ちゃんもまったく同じ気持ちだったので、ちょっとホッとした(笑)。 とりあえずマシンの調子が良くて、今日の分の仕事はサクサク終わったので助かりました。いつも金曜だとどこかしら悪いところが出てくるのに、マシンも金曜日じゃないと勘違いしてたのかしらね・・・まあ、うまいこと出来りゃなんでもいいんだけど(^ω^)。来週もこの調子でお願いしたいところですな。 今日はフランケン和樹様FC枠当落発表の日。ぴあは引き落としが真夜中ではないので、クレカ速報が届くのは当落発表の数時間前にならなきゃないので、ずっとハラハラしておりました。が!なんと今回は申し込みすべて当選しましたー(≧∇≦)♪ 初めてですよ、全当選。大抵いくつかは落選の文字が見えるのが当たり前だったのに。ありがたいねぇ。 でもこれで春のお楽しみが出来ました。フランケンが春ってなんかイメージ違うんだけど、まあ仕方ないか。なにしろ今度のTdVも初夏だからね。全然イメージが違う。おそらくまた日本のことだから、初夏と言いつつ真夏を感じさせるような気温になってるかもしれない。だとしたら、劇場内は極寒のトランシルバニア、そして外は暑い池袋・・・きっとそのギャップが面白いと感じるようになるのかも!? 来年も観たい作品が目白押しなので、体調管理をしつつ、財政破綻をなんとかしながら生き延びていこうと思いますよ!! |
>> back |
***2024年11月28日(木) |
今日は夜「プロデューサーズ」を観てきました。これがMy楽です。1階の前方ブロック最後列センブロでめっちゃ見やすかった!やはりオーブは1階前方だと没入感があるねぇ。 前回の時は、つい芳雄版と見比べちゃって、細かな演出や歌詞の違いに戸惑ったり、歌唱力の差に「がんばれ〜〜(><)」の気持ちが強かったんだけど、やっぱり楽しい作品だなぁとしみじみ感じちゃいました。 で、今日はなんだかレオがどんどん博に見えてきて、どんどん初演の遠い記憶がよみがえってきて自分にビックリしました。残念ながら濱田くんがイノに見えるということはなかったんだけど(ファンの贔屓目)、体当たりでアイドルと呼ばれるジャニの子たちがブロードウェイ演目に挑んで、堂々と主演をこなして、いつものイメージを払拭させつつも自分の個性を生かした役作りで作品に全力で挑んでるのが見えてきて、勝手にじーんときてしまった・・・いや、なに目線やねん(;^ω^)ゞ あ〜〜プロデューサーズ楽しかった♪ロジャーの演出舞台、逆にどんどん観てみたくなるから不思議。でも「愛の囚人」って、絶対にDがOG招いてやりそうなダンスミュージカル的雰囲気ある(笑)。たぶんそういう意味でも楽しめそうだわ〜(^ω^)。 |
>> back |
***2024年11月27日(水) |
昨日届かなかったものは、無事に今日届きました。気に入ったネイルカラーがまさかの季節限定で、もう通販の在庫をかき集めるしかなかったのよねぇ(;^ω^)ゞ ちなみにもうひとつ気に入った色があったんだけど、それも季節限定品だったのでもう手に入らなくなっちゃったんだよなぁ(´・ω・`)。イエベ秋の人間にめっちゃ合ってただけに残念。また再販してくれんかしら。 そうそう、今朝は起きたらフランケンシュタインのビジュアルが解禁されててニンマリしちゃったわ。やっぱり良いな〜、フランケンは!動画見たらかなりテンション上がった♪和樹様の出来上がりっぷりに、さらににやけが止まらなかったよ。 しかし和樹様、いつも制作発表会に歌唱披露ありがちな作品に出てるけど、最近はそれにハラハラしなくなったなーって気がする。安定感が出たというか、おそらく本人にある程度の自信が付いたから余裕が見えるようになったからかもしれない。四十路になっても日々成長してくれてるのホント嬉しいし、努力家の姿を見せてくれると、まーた軽率に好きを更新してしまうよ(笑)。 |
>> back |
***2024年11月26日(火) |
大ちゃん誕生日おめでとう〜♪素敵な44歳の一年となりますように。とにかく幸せでいてくれることを願ってますよ。 夕飯を軽めのうどんにして、家族にケーキを買って帰りました。久々に美味しいアップルパイを食べたな〜。たぶん父も間違いなく好きな味。父はアップルパイ大好きだったからねぇ・・・もちろん私が食べましたけどもっ!(笑) 妹はババロア、母はモンブランでした。やはり千疋屋は間違いないお味ですね♪ そろそろ配送の商品が届きにくくなる季節。通販でしか買えないものは、早めに頼んでおかなきゃまずいな〜。でもちょうどブラックフライデーセールと被ってしまったので、すでに遅れが出始めてるって言うね・・・。今日も届く予定のものが時間通りに届かず、夜になって宅配ボックスの中に入れられてて、さらに半分の商品が明日のお届けに変更になってました( ̄∀ ̄;)。急ぎのものじゃないから良かったけど、急ぎのだったら怖いわ〜。 そういえば、和樹様のサンリオコラボのグッズ、まったく興味なくて買わなかったんだった(;^ω^)すっかり忘れてました。申し訳ないけど、ディズニーとかサンリオのグッズはもういいかな〜って感じで集めてないんだよね。シナモンとの共演はすごく王子様になってて可愛かったし、ビジュアル的にはアクスタ良いな〜とか思ったけど、やっぱり趣味じゃないものって買う気が鈍るね・・・。すっかり可愛げのないオバちゃんになってしまったな、私も(遠い目)。 あ、キャラクターが嫌いなわけじゃないよ!昔はサンリオグッズめっちゃ買ってたし、ゴロピカドン、ぽこぽん日記、ねずみ小僧とかのグッズをお小遣いを貯めて買ったり、プレゼントで貰ったりしてたっけね。初めてのサンリオキャラは同い年のキティさんだけど、グッズで気に入ったのはセブンシリードワーフの青い文具ケースでしたわ。シンプルな中に7色が使われているというのがお気に入りポイントだった気がする。 |
>> back |
***2024年11月25日(月) |
日常の始まり。今週はそこまで慌ただしい日にはならないかな〜と思ったんだけど、金曜日だけはドタバタ確定となったので、今から戦々恐々としております・・・! 帝劇ラストコンサート、値段にビビりつつも申し込み完了しました。和樹様の日、無事にご用意されたら良いんだけどなぁ。取れなかったら普通に配信で楽しむつもりです。ただしすべてアーカイブなしだと、かなり厳しいことになるぞ( ̄∀ ̄;)。あと値段が明かされてないのも恐ろしいところです。チケ代の一部を改修工事に充てると素直に言ってくれたら、オタクだって喜んで出すだろうになぁ(笑)。 帝劇のコペンハーゲン先行は、ほとんど落選者はいなかった様子。おそらくその富裕層たちはプラチナ席申し込みだったろうから、プラチナ席ってもう半分くらい埋まっちゃってるのでは?!そう考えるとSS席、S+席あたりが狙い目なのかなとも思ったり。でも金額的にはA/B席が納得価格でちょうどいいんだけどな〜。 今日は給料日でしたが、こちらすべてが支払い第一弾で消えます( ̄∀ ̄;)。冬ボ見越して使ってるから、すでに今月末からカードの引き落としは始まるんですよね・・・毎度のことながらギリギリ運営よ。イイ大人なんだから、もっと計画的に使いたいんだけどねぇ、趣味があると仕方ないよねー(開き直り)。 |
>> back |
***2024年11月24日(日) |
本日も「アンドレ・デジール」観てきました!今日はコニタン&ネスミスの大人チームでした。 いやー、やはり熟練の技というか、舞台慣れした役者の真髄を観た気がしました。ちょっとコニタンは喉が疲れていたのか、裏返ったり掠れたりしてるところもあったんだけど、それを差しおいても良い演技に涙が溢れましたよ! 先入観を持たないためにも、「初めてのアンドレデジールは若チームから!」と見たのが、まさに功を奏した感じがしました。若チームで見ても「面白い作品」と思えたのに、大人チームで見たらより一層「面白くて素晴らしい作品」という印象が強く残りました。創作の画家の姿がありありと浮かんでくるようで、とにかく目が離せなかったです。 なんというか、天からのギフトを貰っているタイプの天才って、一般人だと簡単には演じられないんだなって改めて思いました。憑依させて完全に自我を捨てて入り込むか、緻密に練り上げないとそもそも天才に見えないのよね(;^ω^)。それかそもそもの天才タイプじゃないと、表現しきるのは無理だと思う。だからこそ、コニタンみたいな計算され尽くした演技が出来るタイプだと、それを表しやすいのかなと思ったり。 いや〜〜楽しかったなぁ〜。日本オリジナルミュージカルといえば「パガニーニ」が浮かんだけど、あれも天才の光と闇の描き方が見事だったので、どちらも日本らしく繊細で素晴らしい作品だったなと思いました。もっともっと、こういう作品が多く生み出されていくことを願ってます。 |
>> back |
***2024年11月23日(土) |
今日は「アンドレ・デジール」を観に行ってきました。まずは橋颯くん&島太星くんのエミール&ジョンペアからです。 初演の時、評判はずっと流れてきていて、歌がイイとか曲がイイとか、とにかく創作をしてる人には刺さる話だとか、ソルシエが好きな人も気に入るはずと言われていたので気にはなっていたんですが、行けずに終わった作品。朗読劇という形での再演となりましたが、やっと体感することが出来ました。 いやー、めっちゃ沁みる良い作品ですね!たしかに歌も音楽も心地良いし、話もわかりやすくて面白かったです。朗読劇といいながら、単純に台本を持つだけのスタイルで、お芝居は普通に行われていました。特別仕立てのミュージカルを観たような感覚でしたねぇ。 颯くん、終始涙でぐしゃぐしゃで、痛々しくて可哀想な姿が良く似合うんだよなぁ。でも、つねにそんな雰囲気をまとってしまっているから、アンドレ・デジールとエミールとの差が少なくて、あえてそういう役作りをしてるのかなー?と考えちゃいました。シームレスな感じにして、より一層エミール=アンドレと思わせるようにしてたのかな?歳をとった役の時も、そこまで作り込んでない感じ。これも敢えてなのかな・・・それともまだそこまで演技が出来ないタイプなんだろうか。今回パンフとかないので、その辺がわからないのが悔しい(><)。 とりあえず明日の大人ペアも楽しみです♪良い作品に出会えると心が豊かになった気がして、気持ちが穏やかになるよね〜。ありがたいなー。 |
>> back |
***2024年11月22日(金) |
朝一にお仕事チェック。ぎょえー!500件超!Σ(°Д°;) 400件以下ならサクッと終わらせて帰れたのに、こりゃまた定時か・・・。 と思ってたんだけどね。マシンの調子が良くてレギュラー案件が思った以上に早く片付いたおかげで、100件分なんて誤差ですね〜って勢いで仕上げられちゃったのよ。ラッキー♪わたし天才(笑)♪ そんなわけで無事に早めに仕事を終えて職場を離脱。しかし途中でアレコレ自分用の買い物をしたり、夕飯の分まで買っていたらあっという間にいつもの時間になっちゃって、またもクリーニング屋には行けずじまいでした( ̄∀ ̄;)。なんか家族は出さないとか言ってるので、私の分だけなら慌てなくてイイかなとか思っちゃってねぇ。去年ヘビロテしたコートは1着だけど、それ以外にもクリーニング屋から戻ってきたままのダッフルコート、新しくセールで買った真冬用ロングコート、去年ほぼ袖を通さずしまわれていたダウンコートがクローゼットの中にあるので、コートがなくて困るってことはないのよ。だからまあ慌てずに時間のある時に預ければいいかな、と。 ちなみに妹は基本安めのコートを2シーズン着倒して捨てていくタイプの人。「クリーニング屋に出すのがめんどいから」という理由らしく、流行りの形とか色もあるから、そこに合わせて安めのを買って使い切るのがラクじゃんという感覚みたい。もちろんお高いコートはクリーニング屋のお世話になって大事に着まわすけど、通勤でもみくちゃになるような毎日用コートは適当なのでイイって言ってました。まあそれはそう。クリーニング代も馬鹿にならんからね(;^ω^)ゞ 明日はやっとアンドレデジール観に行けます。評判も良さそうで楽しみ♪初演のミュージカルの時は都合がつかずに行けなかったんだよね〜。そこでの評判も良かったので、一度は観ておきたいと思ってたからベストタイミングでしたわ。これはラチに感謝、なのかな!? |
>> back |
***2024年11月21日(木) |
今日もギリギリお仕事&買い物があったので、クリーニング屋に行くのは諦め〜。明日は少し早く帰れるなら、それでなんとかしたいところです(><)。たぶん土日で混むだろうからね。我が家の近隣の人はのんびり屋が多いので、早めの対策を取ってる人は少ないだろうから、きっとみんな同じように慌ててバタバタしてるはずの頃なので(笑)。 我が家はカードキーなんですが、最近の母の状況からしてもなくしたりする可能性もなくはないだろうということで、新たに予備のカードキーを買いました。と言っても、ちゃんと公式のを買ったのは1枚だけ。1枚2000円くらいするんだよね〜たくさんは買えないよなぁ( ̄∀ ̄;)と思っていたら、Edyカードでも良いと判明したので、数百円のポイントカードを買って、それを予備のキーとして使うことにしました。楽天ポイントも付けられるから便利かも(^ω^)♪ ちなみにEdyカード自体は、むか〜し友達とおそろで買った鬼太郎シリーズのがあるんだよねぇ(´∀`)。引っ越す時も忘れずに持ってきたんだけど、表面が削れちゃったりしたら嫌だから、それは大事にコレクターとしてしまってあるの。ちなみにぬりかべのです(≧∇≦)。ケースもちゃんとぬりかべがデザインされてるから、やっぱり使うよりかは集めて眺めるタイプのなんだと思うのよねぇ。なので、こちらは大事にそのまま保管しておきます。 今週は観劇予定がないウィークデーだったので家のことや申し込みとかに集中できて良かったです。その分、週末の土日はアンドレデジールを楽しんできますよ♪ |
>> back |
***2024年11月20日(水) |
今日はクリーニング屋がお休みだった(ノ∀`)。明日持っていけたら行こう・・・とりあえず去年ヘビロテしたのは1着だけなので、家族の分もまとめて持っていく方が良いだろうな。 冬物のスーパーセールが始まってたので、ついポチポチ買っちゃったよ( ̄∀ ̄;)。自室にエアコンが付いたおかげで昔ほど分厚いのを着なくて済むようになったんだけど、気付いたら薄手のばかりで分厚いのと薄手のとの中間が少ないため、それを追加する形に。これでしばらくは安泰かな。 今日は在宅ワーク中に母がウロウロしまくってて結構大変でした( ̄∀ ̄;)。大抵そういう時は、アレがないコレがないの始まりです。さくっと近所の皮膚科の予約を取って(ネットで順番待ち出来るのマジで便利)、呼び出しかかったらすぐに出かけさせました。そしたらちょっとは落ち着いたので、外出させるのはある意味で緊張感をもたらせて脳への刺激になるのかな。 そうそう、自室のエアコンをやっと暖房に切り替えました。今まで使わずに済んでたけど、さすがに今日のは寒過ぎましたね(><)。それでも14℃くらいはあったから、昔の家に比べたら本当にあったかくて幸せですわ・・・。ありがたいね。 |
>> back |
***2024年11月19日(火) |
いきなり寒くなって、またも和樹様のブルゾンを着用。そろそろ冬用コートをちゃんと出さないとダメかな〜(;´Д`)。去年の冬に使ったやつはクリーニング屋に出しそびれてずっと玄関脇で吊るしてあるんだけど、一昨年のは戻ってきたままクローゼットの中にしまってあるので、使うなら一昨年のを使って、空いてる日に去年のを出さないとダメかー。 ついつい、自宅から駅を越えた先にある店に持っていくのが面倒というダメなところが発動しちゃうのよ。昔は自宅の一ブロック隣がクリーニング屋だったので、ワサッと全部を抱えて持っていけば良かったんだけど(住宅街だったし人目もないし)、さすがに駅前に向かうには袋に入れていかなきゃ途中で落とすかもしれないし、なによりカッコ悪いからねぇ。そう考えちゃうと、ついつい面倒くさがって持っていかなくなっちゃうという悪いトコが出ちゃう(><)。さすがに母に任せるわけにはいかないので、用事がなくて定休日じゃない今週中に持っていけると良いなと思ってます。ギリギリにならないとやらないの、ホント昔から変わらない悪い癖だわ( ̄∀ ̄;)。 そしてこのところ申し込みラッシュが続いていて、さっそく手帳が役立っております。そもそも作品が被り過ぎなのよ(><)。しかもダブルキャストは出来れば両方観たいタイプのせいで、さらに大忙しって言うね。いや、完全に自分のせいなんだけど、ダブルキャストの見比べは単純に面白いし、好きな方がより一層好きになったりするし、自分の好みの傾向がわかって良いのよねぇ。 私が申し込むときは、基本的に”自分が行ける日”のみの申し込みで、ダブルキャストがあるなら両方、好きな組み合わせは満足するまで、初日楽日を除いて行ける日を優先、日付はなるべくはじまりから終わりまで満遍なくバラけさせる(コロナ禍で得たリスク分散)、話がわからないと困りそうな作品は最低2公演、とりあえず観ておくかくらいなら1公演という感じ。なので、取れたら基本的に喜んで行くだけなんですが、たまーに申し込みした日を忘れてダブらせてしまうこともあるので、そこの管理だけはちゃんとやらなきゃって思ってます(; ̄ω ̄)。 |
>> back |
***2024年11月18日(月) |
日常の始まり。 いきなり冷え込んで何事かと思ったわ( ̄w ̄;)。明日以降はもっと冷えるらしい。昨日が暖かくて、外に行くとき上着が要らないレベルだったのに、寒暖差が激し過ぎるのよ!おかげで鼻炎薬が手放せないほどのクシャミと鼻水に襲われて大変でしたわ。午後には治まってくれたから良かったけども。 来年の手帳が10月はじまりなのを思い出して、慌てて記入。これで4月以降の予定も書けるようになって安心だわ。やっぱり手帳でのスケジュール管理じゃないと、重複申し込みとかしちゃって怖いんだよね。どうにもスマホのに慣れない、完全なるアナログ人間ですな(;^ω^)。 そういえば昨夜は暑かったのか、腕を出したり尻を出したりしながら寝ていたなぁ。しかも夢見も悪かった(でも今はもう覚えてない)。いわゆる怖い夢ではなく、なんかひたすら「うわー、めんどくさ!」と思う夢だった気がする。何かを提出しなきゃいけないとか、期限内にやらなきゃいけないとか、知らない誰かをアテンドしないといけないとか、そんな数々の「めんどくさい事象」を夢に見ると、起きた時に疲労感しかないんだよね〜。 |
>> back |
***2024年11月17日(日) |
ゆったり日曜日♪今日は珍しく妹様が朝ごはんの支度をしてくれたので、まさにのんびり休日といった感じでした。ありがてー。 HDD整理しようかと思ってあれこれ観てたけど、なかなかうまくはいかず、空きを作ることが出来なかったよ(><)。今週は結構録画物あるので、来週にはなんとかしないとだな・・・。 Androidはこのテレビ出力機能を重視して選んでいるところもあるので、どうしても選択肢が国産じゃなくなるんだよなぁ( ̄∀ ̄;)。なぜか国産のって出来ないんだよね。dアニメストアとか動画サービスって便利だけどスマホ画面では小さくて、ちょっと確認するくらいなら使えるけど、実際に作品をじっくり観ようとするとテレビ画面出力が大事になってくるのですよ。って、もしや老眼のせい?!(笑) そんな馬鹿な、まだ老眼にはなっていないはず・・・いや、ちょっと怪しいけども! とりあえずのんびりした休日を過ごして英気を養ったので、明日からもまた頑張って働いてこられそうです。年末進行の気配はしてきてるけど、いつ忙しくなるのかわからないのが怖いんだよなぁ(;^ω^)ゞ 私も観劇予定がやたら忙しい週とそうでない週が波のようにやってくるから、リズムを掴むのが大変なのよ。体調管理だけはしっかりしながら生きねば。 |
>> back |
***2024年11月16日(土) |
町田さん30周年記念イベント2回目参加にしてMy楽に行ってきました。しゅんりーがゲストの回です。なんとなくMCに不安あったので、しゅんりーなら湧かせてくれるだろうと踏んでの選択でした。 これが正解!やっぱりしゅんりーって町田さんとの相性がいい気がする。どちらかと言えばしゅんりーが天然の町田さんに振り回されながら、さらにボケるということをかましてくるのが面白くて、漫才っぽさがあってイイんだわ。なんでも出来ちゃうしゅんりーらしさも感じられたので、すごく良かったです。 今回もあつしさんとの朗読で涙腺は緩んだけど、やっぱり一番泣けるのは、最後にファンに向かって「ついてきてください」と言えたところ。それがファンにとっても自分にとっても簡単なことじゃないとわかっているからこその重たい言葉で、それを涙を堪えながら言い切る町田さんに、ラチと同じ匂いを感じて勝手にじーんとなってしまった。 あの時代を生きたジュニアたちの生き様というか、学んだ先輩との現場の、良い意味での昭和感とか体育会系の部分が、いい方向で生きてるなという感じ。厳しい上下関係があったからこそ付いた礼儀正しさ、怖い先輩たちに怒られながら学んだ仕事の大切さ、努力と実力と人気だけで戦わなければならない芸能界、一方でそんなキラキラの世界の一般人では得られない素晴らしさは、あの事務所にいたからこそ味わえたものだからね。それが町田慎吾という人間をつくる糧になっていると思わせてくれて、そこがとにかく泣けました。本人がそれをちゃんと理解して、応援してくれる人に発信してくれるのって、すごく嬉しいことだしファン冥利に尽きると思わん?! 私がジュニアに夢中になっていた時代を共に生きた町田さんのお祝いが出来て本当に良かったです。相棒も感無量だったようで何よりでした。 で、帰宅したら「1789」のキャストが解禁されてて、いろいろビックリ!一気に若返ったな〜!でもこの演目は、ぶっちゃけミュ歌唱に慣れてない若者がそれを慣らすのにちょうどいいフレンチロックなので、是非ともそういう若手たちに頑張ってこなしていって欲しいと思います。世代交代という意味でも良いタイミングだったんじゃないかな。ロミジュリみたいなもんでしょ。 |
>> back |