+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◆2025年5月31日(土)
 やっとモリミュの最後のBlu-rayを開封して、BBQやら座談会やらを見れた。なかなかのんびりBlu-rayを見る時間が取れなかったのよね( ̄∀ ̄;)。なぜか録画起動中にBlu-ray見てると、録画を「放送画質モード」でし始めちゃうので、録画の一切ない日や時間帯を選ばなきゃいけなかったので、タイミング悪くてずっと見れなかったのよね〜。

 すでに最後のコンサートの時点で終わりは告げられていて、それでしゅんりーが泣いちゃったって明かされてたけど、私はコンサートが決まった時点で「これで本当に終わりなんだな」と思ってしまった幕ミュの民です。わかりやすいマーベラスのやり口です。まあ、メイン以外キャス変してOp.2を焼き直すとは思わなかったけどね。さすがにそれは読めなかったわ(;^ω^)ゞ 

 BBQでみんな結構ぐいぐい飲んでて、見てて気持ち良かったな〜。私が下戸なので、飲める人は憧れます。そしてなにより座組の仲の良さがすごく伝わってきて、ファミリーと言われるのがわかるわとしみじみ思ったよ。なんか寮生活でもしてた?ってくらいの距離感で、それがまとまりのあるモリミュという作品を作り上げてるんだなぁと実感しました。
 ま、そのおかげでシリーズは5作あって、コンサートまでやってもらえて、さらにこういうおまけをBlu-rayで販売してもらえるコンテンツになったんだからね。ぶっちゃけそこまで人気があったわけではない原作(一部のオタク受け作品)を、よくぞここまで人気ミュージカル作品にしてくれたと思うよ。マジでキャスト全員がいとおしいし、スタッフには感謝しかないです。

 そんな気持ちになりつつ、夜は銀河へ。モリミュ銀河凱旋公演行ってきました。席は私が申し込んだ本誌先行のK列下手壁。出入り口に近いのがラッキーですね(^ω^)。そして目の前の席に人がいなかったので(まるでカメラを入れる用の席を空けていたかの如く)視界はクリアでした。ただジョンが出てくる上手4番あたりか?が斜め前の人の座高ある人の頭ですっぽり消えてましたが。ジョーーーーン!!(T∇T)

 しょごたん、出始めは喉を温存するような歌い方ですが、じわじわといつもの爆音に。それを聞くと「これこれ!」と安心するところがあるよね、モリミュ。音響さんが慣れてない人なのか、ちょっとアンサンブルのボリュームが悪い感じだったけど、こちらも途中から問題なかったので、銀河って本当に良い劇場だなぁとしみじみ。モリミュみたいな上質な作品にはピッタリですよ。
 兄様は本当に遠目で見ても美しく、ちゃんともが引き継いでくれて感謝しかなかったです。もうさ、アルバート兄様は再現率が命じゃん?!歌は二の次じゃん?!でもちゃんともが妙に歌えるように成長してたので、まったく問題のない二代目兄様になってました。あー、ありがたい(-人-)。
 ちゃんともも本来はもうちょい高い声の人だから、兄様は頑張って低い声出してるんだろうけど、本当に間違いないアルバート様でしたわ。ランブロはリベンジで兄様をなんとか1枚GET。今回はやたらと被りが多いなぁ。そして毎回(旧作含め)ノーモランなのなんで?!(笑)

 モリミュはあとは前楽を観て終わりの予定。どうか最後まで無事に上演されますように(-人-)。

>> back

 

◆2025年5月30日(金)
 やっと金曜日!今週は長かったな〜(><)。

 通勤時間がガッツリ雨で、久々に雨靴使ったわ。短めブーツ丈なので濡れずに済んでラクなんだけど、足首が夕方になると浮腫んで擦れて痛い・・・(TωT)。いや、ぶっちゃけ朝の時点で「ん?これ足首の上あたりが当たるな」と思ってたので、浮腫みじゃなくてただ太っ(略)。

 耳石の暴れ方が微妙で、昨夜も仰向けに寝転がった瞬間はそこまでじゃなかったので「治った?」と思ったんだけど、首を左向きにした途端に回転性めまいがぐわ〜んと。それも数秒で治まるので、激しく剥がれてるわけではなさそう。以前の時は、仰向け・横向き・寝返り・起き上がりのすべてのタイミングで、脳が後ろに引っ張られるようなめまいを感じてたからねぇ。まあ、こちらもしばらくすると落ち着いてくるから問題なかったし、脳を揺さぶられるめまいがわりと好きなこともあって、具合が悪くなることはないんだけどね。

 そう、思えば幼少期に走っている車の中(の後部座席)ででんぐり返しした記憶が一度や二度じゃなくて、そのたびに父親に「危ないよっ!(# ゚Д゚)」って怒られてたんだけど、その時の前後上下がわからなくなる感じが好きでやめられなかったんだよねぇ。小学生くらいの頃からは、水中で回転するのが好きだったんだよなぁ。前転も後転も水の中なら自在じゃん?その途中に、どこが上か下かわからなくなる感覚が、怖さと同時にワクワクする気持ちになって好きだったー。
 ちなみに平衡感覚は悪いと思います( ̄∀ ̄;)。耳の高さ(位置)が左右で違うせいか、まっすぐだと思っていてもどちらかに偏ってる気がする・・・。でも乗り物酔いはしにくいから、耳の中の機能がおかしいってわけではない、はず。

>> back

 

◆2025年5月29日(木)
 お手伝い業務が思ったよりも多くて、終業時間ギリギリまで働いてきました(;^ω^)ゞ レギュラー業務は今週から元に戻って落ち着いたんだけどね。おそらく今日の作業量からも、明日も忙しいんだろうなぁ・・・がんばろ・・・。

 自室の壁掛け時計の電池が切れたので昨日のうちに入れ替え、自然と電波で時刻が合うのを待ってたんですが、今朝になってもまったく合わずに頓珍漢な時刻を教えてくれていたのでビックリ。昨夜帰宅した時点で6時間くらいずれた時刻を示してて「なんかやべーな」と思ってたけど、深夜のうちに電波を受けると説明書にあったから安心して寝たんですけどね・・・。
 強制的にどうにかできんもんかとアレコレ調べつつ気合いを入れて帰宅したら、無事に時刻合わせが終わってました。てか、電波受けるのに36時間かかるのかい?!
 我が家は以前も電波障害地域で、テレビやラジオなどの電波の入りが悪い家でしたが、今回もそれに近い感じの場所らしく、電波の掴みが携帯含めて悪いんだよね〜( ̄∀ ̄;)。密集住宅街の罠ってヤツですわ。リビングや洗面所の時計がすんなり時刻合わせしてくれてたから、すっかりそのこと忘れてたよ。←どちらも大きな窓やベランダに近い場所だったので、掴みやすかったんだろうなぁ。

 ちなみに我が家すべての壁掛け時計を選んでくれたのは妹です。それぞれの部屋のイメージや、使う人のことを考えて買ってくれたのよ。私のはスタンダードな木枠の丸時計でとても気に入ってます♪

>> back

 

◆2025年5月28日(水)
 在宅ワークからの明治座へ。Myラスト二都です。初日は2階の正面センターでしたが、今日は1階の最前壁・・・見事に首が死にましたよ(TωT)。しかし捌ける方の上手側だったから、最後まで芳雄さんを見送ることが出来たので良かったですが。

 周りからすすり泣きの声が聞こえてくる中でしたが、やはりじんわりと良い物語だったな〜という感覚で終わりました。上質で丁寧な造りのミュージカル。全員歌うまだから安心だし、なにより芳雄さんが歌い方も演技も無理してないのがすごく良くて。それでも初日はすこし力が入ってる気がしたんですが、今日はイイ感じに芳雄さんの良さ全開で、観ていて「安泰だ」と思いました。
 もうね、ツッコミどころは多いんですよ、古典なので。そこを考えちゃうと現実に引き戻されるから、考えないようにひたすら話に集中して観てたので、案外あっさり終わったなという感じがしました。
 芳雄さん、初日よりもヅラがしっくり来てて、若返ってるように見えたのでホッとしたよ。ぶっちゃけ初日オペラグラスで見ながら「そろそろ王子系キャラは厳しいかな」って思ってたんだけど、舞台上で見る分にはスタイルも良いし動きもキレがあるし、なにより仕草や上品な口元とか見てると「全然まだプリンスで通るわ」って感じ。贔屓目もあるかもしれないけどね(笑)。

 ケンちゃんが低音安定してたので、この流れでキングアーサーまたやって欲しいなって思ったよ。若さのある高い音の安定感もしっかりしてるし、低音もガッツリ出せてたので年齢操作できるなーと。彼もまた余裕のプリンスですわ。

 とりあえずこれで納められたので良かったです。隣の人が「初日観てから追いチケしたんです〜」って言ってたから、もしやまた境界線席だったのかな(FC枠の境界線に座りがち)。席は完全に埋まっている感じではなかったけど、その分追いチケが出来るのはありがたいよね。明治座は視界が遮られる席も結構あるので、ブリリアと同じくらい不満が出やすいけど、動線がまともなのとお尻が守られるから安心だな(^ω^)。

>> back

 

◆2025年5月27日(火)
 今日は仕事からのミタゾノ!これでMy楽です。舞台自体はちょうど折り返しなのね〜。

 席はN列サイド通路脇。とても見やすくて、EXシアターはホント通いやすいし好きだなって思ってる。ただし入場するのにいちいち2階に上がらなきゃいけないのだけは許せん。とっとと1階から入れてくれ。動線の悪さが若干あるけど、規模的にはブリリアみたいにならないから助かってるわ。

 「テレビドラマを舞台でやるとこうなる」の見本のような作品。元々が舞台女優さんたちを集めてることもあって、声の通りの良さや遠い席からも見やすい表情とか、ホント舞台にするのに向いてるドラマだなとしみじみ思ったよ。マボも声の通り的にドラマより舞台の方が向いてるきがするしね。
 生駒ちゃんが本当に良い塩梅のキャラで、蘭ちゃんと雰囲気被るかな〜と思ったけど、全然違って良かったです。ひっかきまわしキャラと思わせてのストーリーテラーだから、ある意味で重要な役回りだもんね。私は生駒ちゃんの演技が好きです。そして蘭ちゃんもまたコメディの呼吸を知っているヅカ女優!真面目にやればやるほど面白いというのをよくわかってて、自分を全うしてて素敵でした。歌は前より歌えなくなってる気がするので、そろそろまたミュージカルに出て鍛え直してもらった方がいいかも・・・( ̄∀ ̄;)。
 事務所後輩の岡くんはハジメマシテだけど、これまで観てきた舞台班?の中でも群を抜いて滑舌が悪いねぇ( ̄∀ ̄;)。前回観た時は緊張してるだけかと思ってたけど、ふつうに滑舌が悪いだけでしたな・・・。舌の位置が悪いと思うので、そこらへんも直してもらえると良いんだけどね。

 流石に全員お疲れが出てきたのか、台詞をかむ回数も増えてたように感じたけど、最後までケガなく終わることを祈ってますよ。そしてカメラが複数台入ってたので、また配信なり放送なりしてくれるといいなー。楽しみに待ってます!

>> back

 

◆2025年5月26日(月)
 日常の始まり。今週は、明日がミタゾノ、水曜が二都、土曜がモリミュの予定です。仕事はそこまで忙しい気配がないから、たぶん余裕でしょう(^ω^)。ただ、木曜のレギュラー案件が多いと予告されてるので、おそらく金曜も忙しくなるんだろうな・・・。ま、観劇予定がなければじっくり取り組めるので問題ないかと。

 ミタゾノは気楽に見れる後方席になるので、のんびり楽しんでこられたらいいなと思います。休憩なし2時間ってマジでありがたいわ。すべての作品がそれくらいであれば、身体的にもラクなんだけどねぇ。
 二都に関しては、良作ではあるけど号泣するほどの作品ではないと思っていたのに、周りの声で「感動した!」「涙が止まらなかった!」とか聞くと、私の見方が間違ってたのか?!とちょっと不安に・・・。なので、それをちゃんと確かめに行きたいって気持ちが一番強いです。
 良作なのは間違いないのよ!?まーの舞台を観たような感覚に近いの。丁寧に作られてて、キャストに間違いがなくて。カートンのラストに関しては、愛した女性の幸せを願うために、うり二つの友の身代わりとなって処刑されるという、ある意味での君夢的自己犠牲のオチなので、「なるほど、満足の死!」と思って納得しちゃうにとどまるんだよね。前回はそこの処刑台の歌をオペラで目線合わせつつガン見してたんだけど、「見届けなきゃ!」という謎の使命感みたいなのが強くて、芳雄さんの演技と歌に感動はしたけど涙が出ることはなかったんだよなぁ。次はどういう感情になるか、自分のことながら楽しみです。まっ、ラストほぼ見切れ席だけどな(°ω°)。

 ちなみに二都の直前はご存知”君夢”のフランケンをたっぷり堪能し、1789でも革命や市民の治安の悪さや凄惨さを思い知っていたし、同時期に貴族と市民の階級制度を軸とした高度な自己犠牲がキーとなるモリミュ、個人と国家の対立の中での自己犠牲で相手を助けるキャラがいる文劇という作品を見ていたが故に、「命を投げ出し大切な人(やもの)を守る」ということに対し気軽に感動しなくなっていたってのもあるかもしれない(;^ω^)ゞ 慣れちゃいけないことだけど、さすがにそういう作品が続くと感情的には大きく揺さぶられることは減るよね・・・。まあ、これもひとえに私の”推し環境問題”のせいとも言うんだけど( ̄∀ ̄;)。

>> back

 

◆2025年5月25日(日)
 朝からHDD整理。見てなかった芳雄のミュー見てニヤニヤ。甲斐くん可愛すぎるな〜。クリスチャンの時より幼くなったように感じるの、なんでだろ?あの時は芳雄さんとのWで、自然と大人びた空気をまとおうとしてたんだろうか。今回は同世代しかいないから、素直に等身大の自分を出せてたのかもしれない。だからこそ、あんな幼い顔になったのかなー。大きな体とのギャップがあり過ぎるよ(*´艸`)。

 あとはミュコン整理したり、JtR見て打刻(キャプチャー分け)したりして、夕方からはクロロック城へ!今日は最初で最後のダンス・オブ・ヴァンパイアです!!
 城田・太田・莉奈・伊藤・加賀谷・石川回です。じつはこれ以外で城田固定で別キャスト回も申し込んでたんだけど、そっちは見事に落とされたので、本当にこの1公演しか今回は観れません(TωT)。ダブルキャスト比べるの大好き人間としては不服ですが、仕方ないですな今回は。

 が、席がまさかの最前列センブロ!ばっちりモツフレート席だったので大変よろしゅうございました。ねえ、この席運なんでラチの時に発揮できなかったのー!?(T皿T)
 城田伯爵、とにかくこの世のものとは思えない美しさで、登場からため息しかなかったです。本当に美形!これぞ真の美!!!もっくんは今回薄化粧で若返りをはかったようで、とても可愛らしさ全開でした。ラチフレートを思い出すレベルの幼さです。可愛い、マジで。歌声もいつもより可愛さ重視だったからか、ちょっと低音が苦しそうでしたね。でも「サラへ」はとても素敵な恋の歌で良かった〜!とんちゃんやばっちほど情熱さはなくて、恋に恋する青年だったなー。むしろ少年感すらあった(笑)。
 莉奈ちゃんはかなり大人びたサラ。田舎町や両親から早く巣立ちたい気持ちが強く出ている少女で、とっても素敵でした。何も知らないというより、伯爵に選ばれたら大人になれると信じているような感じ。モツフレートより年下なのにオトナなんだよなぁ。そのバランスも良き。
 クコちゃんは最高でしたね。駒田さん取れなくてガッカリしてたけど、全然問題ない可愛いクコちゃんで満足。異形さもしっかり感じられて、最初のシーンやラストシーンでの怖さも見えたのが良かった〜。城田伯爵とはあまり慣れ合わない主従なのかな。

 特に良かったのが加賀谷さんの影ダンサー!ちょっと雰囲気が東山リーダーに似てて、セクシーで男前な印象と、優雅さとしなやかさを同時に感じさせてくれて、城田伯爵の影として素晴らしく似合ってました。墓場シーン、どっち見ようか迷ったくらいだよ(;^ω^)ゞ 
 かざみん主演のBLUE WHITE(2014年)の時に、リーダー不在なのに所々リーダーを思わせてくれるダンスをしていたのが、加賀谷兄弟だったんだよね。逆に、これで中ちゃんやリーダーがなんでヴァンパイアダンサーやってくれなかったんだろうという気持ちは強まったけども・・・。トートダンサーがすべてじゃないぞ・・・!

 禅さんはいつも通りのプロフェッサーで安心したわ。ずっと我が道を行く感じで、城田伯爵とは完全に敵同士な雰囲気だったせいか、最後に一人だけ生き残り、吸血鬼アルフレートを変わらず顎で使って、独自の研究を続けそうな雰囲気は強まったかも(^ω^)。祐様の方は、いつか吸うかもしれない感じがあるので(伯爵と教授の距離が近いから)、「ヒヤヒヤ☆ドキドキ!伯爵と教授のドタバタ後日談」みたいなのがありそうなんだけどね(笑)。

 そしてラストは最前列でガンガンに踊ってハンカチを振り回してきました♪いや〜楽しかった!最高でしたね。やっぱりTdVは楽しい。またいつか観れる時を願ってます。その時にはちゃんとチケが取れますように(-人-)。

>> back

 

◆2025年5月24日(土)
 今日は京ちゃんと氷活してからのミタゾノ舞台に行ってきましたー(*^▽^*)/

 開店30分前に並びに行ったけど、すでに行列が出来ていて1巡目では入れず2巡目に。ただ、まだこの時期はゴーラーがメインのおかげで開店後20分くらいの並びだけで入れたから余裕でしたね〜。これが真夏の素人だらけになると、一気に待ち時間が2時間近くになるので地獄( ̄ェ ̄;)。
 いやはや、今日も待った甲斐があって美味しかったです(*´艸`)。シンプル氷系は飽きなくて良いのよね。最近のゴーラーはシンプルだと途中で味に飽きちゃうらしいけど、私は素直な味の方が食べ進めやすくて良いと思うんだけどなー。京ちゃんも最近はそのタイプっぽくて、以前行ったことのあるクリームごてごて系よりもササッと食べられたにもかかわらず満足してる様子でした。

 その後はブラブラ買い物をしてお別れし、私は相棒と合流してからの六本木EXシアターへ。今日はなんと最前列センター!近過ぎてビビって終わってしまった(笑)。
 さくっと2時間で観られるコメディ舞台って最高よね。前回同様ちょっとした謎解きもありつつ、ミタゾノさんが大活躍して知恵も授けてくれて、蘭ちゃんや生駒ちゃんも存分に楽しめて面白かったです。後輩君?は滑舌がイマイチだったけど、明るくて素直そうなので今後伸びるのかな?台詞が飛んだマボのフォローは出来てたので、きっと大丈夫でしょう(^ω^)。次回は後方から見れるので、もうちょっとのんびり楽しめるかと思います。やっぱり近過ぎるのもアレですな(;^ω^)ゞ

 てか、相棒は今年もマジで席運良いので羨ましいわ。私が相棒と行くからと取ったチケが、ボッチで申し込んだものよりはるかに良いのも、相棒の席運のおかげでしょうなぁ(笑)。

>> back

 

◆2025年5月23日(金)
 昨夜、配信を見ながら寝落ちてて、1時間くらい経ってオススメ動画みたいなのが流れてきちゃったところで気付き、慌てて止めて寝ました。いかんな、さすがに平日に睡眠時間を削れる体力は残っていなかったわ。
 いやー、今週もよく働きましたわ〜(;^∇^)ゞ 暇があれば即座に抜け出す準備はしてたんだけど(笑)、なにげに仕事量が多くて無理だったな・・・。まあ来週や再来週はボチボチ早抜けもしないとなので、今週くらいはね。

 そういえば、文劇の円盤をどこで買おうか悩み中です。じつは今までCD付きのを買ってなかったんだよね( ̄∀ ̄;)。というのも、CDをスマホに落とすこともしないし、家のコンポでもアルバム以外は聞くことがないから要らないなぁと思って。あと初回限定にありがちなスリーブ仕様のは保管が面倒だから、出来るだけ通常形態のを求めてきたのよ。その方が棚にしまいやすいので。
 でも、今回ちょっとテーマ曲を気に入ってしまったので、CD付きで買っても良いかも?!と思っちゃってさー。でもそうしたらこれまでなんで買ってこなかったんだって話になりそうなので(自分の中での後悔)、やはり初志貫徹で他法人から通常盤を買う方が良いかなぁとも思っていたり。迷うところですわ。まあ、なんだかんだ言って買うのは決まってるんだけどな(^ω^)。

 時る2のお知らせがきました。今回も面白そうなので当然申し込みますよ!劇場が品川のclub EXってところだけが引っかかるけどな・・・。あれマジで前の人の頭で見えないところ続出する劇場だから嫌い!(TωT)本当にストレスしかないからね。円形スタイルにするなら、他の劇場でやって欲しかったなー。新国立とか取れなかったのか・・・。あ、こっちも建て替えだっけ?!劇場不足が深刻過ぎる・・・。相棒と予定すり合わせて、明日さっそく申し込みま〜す。

>> back

 

◆2025年5月22日(木)
 は〜、フランケンロスでちょいと寂しくなってます(´・ω・`)。ここは運営が慎重なので初出演組がいる限りは円盤化はしないと思ってたから、配信も円盤もないのはわかっていたけど寂しいよねぇ。しかも次回にあきかずがいるとは限らないし。ただ、二人が「新たな世代に引き継いでいって欲しい」という話をミュコンでしてから今作のフランケンの発表があったので、似たようなこと言ってる限りは作品として上演してくれるんだろうなとは思ってます。小さな希望。

 さくっと検索したら、やはりマタハリは今回チケ難というか、思ったよりも取れてない人が多くて驚いてます。まあ、期間が短いのもあるからね( ̄∀ ̄;)。それじゃあちゃぴ・和樹様・甲斐くんの各FCで1公演ずつご用意されて3回観に行けるだけマシって感じなのかな。でも申し込んだの全部取れた!思ったよりも取れ過ぎた!って言ってる人もいるから、ローチケ並のアカウントによる偏りが出ちゃったんだろうか。困ったもんだね。
 ぶっちゃけお席は期待してません。どうせ和樹様のところは落選させられた挙句にまた2階席だろうし、ちゃぴちゃんや甲斐くんとこも1公演だけだとあまり良くないイメージがないので・・・(TωT)。複数取れると、良い席と悪い席を混合でくれる感じする。いや、マジで複数公演取らせてくださいよ・・・マタハリ最高なので・・・。

 そしてロスな気持ちを埋めるために、文劇8の配信を繰り返し見てます。最初に前楽、そして千穐楽を観たんですが、カメラワークが変わったことによって印象が違ったり、東京公演との違いもなんとなくわかって、見れば見るほど面白いなと思いました。
 吉谷さんの演出って時代劇っぽさがあってさ、テーマソングが流れるところが主人公の見せ場で、いわゆる「成敗!」ってシーンなのよ(笑)。だからとてもわかりやすいんだよね。不穏な空気になるところは不穏な音楽が流れるし、曲が流れるところでは歌詞に合わせた動きがあったりして、どこかミュージカルっぽさもあるから目も引くし、初心者であっても見やすい気がする。最近では、幕末Rockがミュじゃなくてステだったら、きっとこんな感じだったのかもしれないな〜と思いながら観てます(笑)。単純に私が吉谷さん演出が好き過ぎるだけなのかもしれないけど、マジで文劇は最後まで完走させて欲しいし、ずっと共に彼らの目撃者となっていきたいですね。
 さて、今宵もちょこっと観れるといいな。風呂中はさすがにのぼせて危険だから、寝る前にでもちょこっとね(^ω^)。

>> back

 

◆2025年5月21日(水)
 在宅でお仕事。今朝、引き落とし通知がぽつりとやってきて、ギリギリ和樹ラドゥも観れることが確定しました。しかしちゃぴにこっぴどくフラれる和樹様が観れないのは寂しいので、今後もチケ取り頑張りますね・・・。
 いやはや、和樹様FCはともかく、まさかちゃぴFCの方で落とされるとは思わなかったのでショックだな。今回ガチで人気なんだろうか。それとも貸切(学生とかの)がすでに多く予定されちゃってるのかな?!

 仕事後は、さっさとパソコンを片付けてリビングにて文劇8の配信を観てました。基本はアプリかパソコンかスマホでしか観れないんだけど、Androidならテレビに出力できるので(^ω^)。画質はさすがのニコ動だから大画面でも問題なくて良かったです。
 京都2公演とも観たけど、ちょこちょこ台詞や動きをミスってるところがどちらにもあるから、収録は東京公演か、京都千穐楽の方をいじるのかなー?と思ってます。どうも東京と京都でセリフが変わってるようだから、良い方にしてもらえるといいんだけど。カメラワーク的には京都楽の方が良かったな。青年の表情の抜き方が特に良いので、そこは頑張って入れてもらいたいところです。

 フランケンシュタインも無事に大楽が終わったようで何よりでした。最後は勝ち確のあきビクだったようで良かったッスなぁ(^ω^)。私、アッキーさんのビクターには勝ち名乗り(?)を上げて欲しいタイプです。生命の創造をしたという確信に満ちたビクターの雄叫びで終わって欲しいと思ってたので、どうやらそうだったらしく嬉しいなぁ、と。実際に観たかった気持ちは大きいけれど、きっとまたやってくれると信じてますから!!!
 てか、おそらく和樹様は若い子組から相当刺激を受けたっぽいので、このままこばしま続投でまたやって、より一層深めていって欲しいと思います。あと、かきこにの復活もしてもらって、トリプルであれこれ組み合わせてやって欲しい。新たな化学反応を観てみたいので。韓国ではもっと年上の人もやってるから、日本でも負けずに初演組でやり続けて欲しいな〜。

>> back

 

◆2025年5月20日(火)
 お仕事ボチボチ。前倒しのGW進行がピークだった頃の修正とかが流れてきて、あの時忙しかったもんな〜と思いつつ直したりしてました。大きなミスではないので問題ないんだけど、後輩ちゃんめっちゃ気にするからな〜と後輩ちゃんのいないタイミングでササッとね(^ω^)。前回も些細過ぎるミスを「なんで気付かなかったんだろう」とずっと悔いてて、こっちが不安になるくらいだったんだよね・・・ぶっちゃけそこまで気にしなくて問題ないレベルなんだけどさ。ホント真面目で良い子!

 こんな私でも、以前は些細なミスをメチャクチャ後悔したり反省したりして、それなりに引き摺ったりしてました。今はそれらの解決法がわかってしまったので、反省して修正したら「次はミスらないよう気を付けよ!」で終わらせてます。後に引かんのよ(笑)。おかげで仕事でのモヤモヤみたいなものがなくなったので、ほぼストレスはなしです。
 さすがに20年勤務してりゃそうなるわなー。そう、今年で丸20年ですもん。さすがに自分のミスがどれくらい全体の作業の中で影響を及ぼすかくらいはわかります。だから後に引かなくて済んでるんだよね(^ω^)。後輩ちゃんもあと何年かしたら体感でわかってくるのかなー。一応そのへんのことは説明してあるんだけど、彼女の場合は「自分がミスしたのが許せない」タイプなので、なかなか落としどころが難しいんだろうな(´・ω・`)。

 夕方、和樹様のところからマタ・ハリの当落結果が来ました。まさかの初日落選・・・当選はボッチ参加の土曜1公演のみってどういうこと?!Σ(°Д°;) 残りはちゃぴちゃんところで相棒と行く予定の2公演、甲斐くんところでぼっちの1公演を申し込んでるんだけど、クレカが1公演ペア分しか動いてない・・・えええ?!Σ(°Д°;) ブリリアだよね?日生じゃあないよね??それでこれ???フランケンよりはるかに難敵じゃんよマタハリ・・・。

>> back

 

◆2025年5月19日(月)
 日常の始まり。今週はウィークデーに大きな予定を入れなかったので、ひたすら楽しかった先週までの記憶を反芻しながら生きます(笑)。そしてGW進行の余波も終わり、完全に通常モードに戻った仕事も頑張りますよ。

 さっそくマシンの調子がイマイチで、思ったより時間を取られちゃいました(;^ω^)ゞ なんとか時間内に次へ回せたから良いけど、明日の分が丸ごと手付かず状態で残ったのが残念だったな。まあ、明日の分なので明日やればいいんだけど、ちょっとでも先にやっておけば明日ラクになるからさ〜(^ω^)。あっ、でも今週はサボらずしっかり働くよ!!来週からはまた怒涛の観劇週間に入るので、ボチボチ早退だのなんだの目論んでおりますが。

 いつもボッチで行く観劇のチケはギリギリ発券するタイプなんですが、今回の薄ミュのチケがだいぶ渋いという噂を聞いて慌てて出してきました。銀河でF〜I列までの通路かサイドセンター寄りという座席だったので、そこまで悲嘆するものではなくホッとしたよ。
 ただし私の公演がすべてスペシャルカテコ撮影の日なので、前の人が被らないことをひたすら願うしかないなって感じですかね( ̄∀ ̄;)。距離もギリギリかな?サイドなので輝馬と久保ヒデが撮れるかちょっと心配だけど、前回はガチ目のサイドシートだったから、それよりかは通路な分全然マシか。
 でもさー、前楽もスペシャルカテコありなの困ったな(><)。その日は移動時間30分のハシゴ予定なので、もしかしたらカテコを待てずに帰る恐れあり。本編が休憩込みで3時間までならギリ行けるんだけどなぁ。西田じゃないからそこまで長引かないと思いたい。でも平助篇なので三馬鹿でアドリブあったらヤバいな・・・。なんとかなってくれ!ただ、そこも通路席だからありがたし。さっと帰りやすいのは助かります。
 とりあえず楽しみだな〜薄ミュ。そろそろ輝馬も久保ヒデも卒業だろうから、きっちり目に焼き付けてきたいところですね。

>> back

 

◆2025年5月18日(日)
 今日はキンキーブーツ東京千穐楽!くるみちゃんの枠で申し込み、見事当選したので行ってきました(≧∇≦)♪ソニンの流れを汲んだめいめいローレンも好きだけど、個人的にくるみローレンの独自田舎娘路線が好きでしたね。

 有澤チャーリーがお初にしてラスト。声が優しくてスタイル抜群で、でもどこか抜けてて気弱で流れやすい感じの青年。二コラはどこを気にったんだろうな?(笑) とんチャーリーは田舎にいるのがおかしいレベルの見た目を持っていて、どことなく都会的な空気をまとっていたからわからんでもないんだけど、有澤くんはそれと比べたら普通っぽさがありありで、でもきっと働いたら真面目だろうことだけは窺えるので、そこかな〜?と考えたりしつつ観てました。
 歌も安定してるし、台詞はちょっと早口になりやすいのかもしれないけど、ちゃんと歌詞が聞こえてくるタイプだから問題ないと思ったわ。大事じゃん、そういうの。たぶんどちらのローラ・ローレンとも相性良さそう。ある意味で元ちゃんみたいなタイプかな。

 松下ローラは圧倒的な存在感なのよ。ドラゴンクィーンです、まさに。前回観た時より、さらに感情を歌に乗せるようになってて、歌詞も聞き取りやすいし心情も伝わりやすいしで、おそらく初心者向けローラといった印象。最初からずっと感情を表に出してるからこそ、エンジェルズとの一体感もあるので、ショータイムの見応えが凄いんだと感じたなー。

 そう、今年は特にエンジェルズの良さが際立って感じられました。バックのその他大勢のダンサーというより、トートダンサー的な?ローラの一部分という感じがしたので、前よりも目立つ存在に感じられましたね。おかげで目が足りないのなんの!毎回とても楽しみだったし、今日はMyベストメンバーで選んでたので、本当に楽しかったー!そしたらカテコには長澤くんも本田くんも出てくれて全メンバー観れてお得でした♪やっぱり可愛くて強くて健気なエンジェルズ最高でーす!元気貰えた〜♪

 文劇は京都で楽を迎え、次作9の発表もあり楽しさ嬉しさ倍増。モリミュもシアターH公演を無事に終われたようで何よりでした。フランケン神戸公演も、残りどうか無事故で!!

>> back

 

◆2025年5月17日(土)
 イノッチ誕生日おめでとう(≧∇≦)!まさかの49歳。なんだかとってもイイ歳の取り方をしてるよなぁと、同級生として誇らしく思ってます。どうか素晴らしい穏やかな一年となりますように。

 そして今日はモリミュを観にシアターHまで行ってきました。ぶっちゃけシアターHは、音は良いけど視界不良席が非常に多い劇場。初めてこけら落としで観た時は、センブロの通路近くだったおかげでかろうじて視界は良かった方ではあるも、その後の作品では1階は最前以外は視界が遮られる個所が必ず出てくるというわりと厄介な印象しかなく、今回も銀河に重点を置いて手配しました。でも早く観たかったので、1公演だけ座席運の良い相棒にお願いした次第。
 C列下手サイドでしたが、やはり前の人の頭で床に近い演技は観れないところが多くありましたね。ただ役者が普通に立っていたり動いている分には見えるので、前方席の良さを堪能することは出来ました。オペラ不要席ってマジでありがたいです。あと、音もいいから歌詞がクリアで良かった〜!これはおそらくどこの劇場でもそうだけど、ピアノの置いてある側の方が音が鮮明に聞きやすいと思います。

 キャストはしょごウィルと、ひらりょシャロ以外はチェンジということで、大好きなアルバート兄様がちゃんともになり、ビジュアルは良いけど芝居とか歌はどうかな〜とドキドキしながら行ったんですが、お芝居もしっかり兄様で素晴らしく、歌に関しては久保ヒデより上手かったので問題ないどころか満点な新兄様でした!!(≧∇≦) 少し緊張があるのか硬い演技にも見えたけど、そこが軍人らしい兄様も出ていて良き。初期の頃はあまり表情を崩さない兄様なので、むしろOp.2の時の兄様らしくて良かったのかもしれないなー。やっぱ私はアルバート兄様が好きなんだなぁ(*´艸`)。

 百名ルイス、兄さんへの愛が思い雰囲気出ていて良き。体幹がブレずに戦えるところも流石です。一慶ルイスが大きな動きを得意とする中で、キビキビと小回りが利く感じで腰の位置が低く、井澤モラン同様に手足の長さを生かした戦いをする崇モランとの対比も良かったなー。歌は言わずもがなです。崇モランがちょっと高音でひっくり返るところがあるのが弱いくらいかな。賀三フレッドが声高めの歌うまなのもイイ!私の中のイメージのフレッドに一番近いかも。

 橋本ジョン、思った以上に良かった!歌とか心配はしてなかったけど、演技もちゃんと大人のジョンで良し。シャロのことを任せられる雰囲気がしっかり出てて、アニメのジョンのイメージに近いかと。シャロにとっての圧倒的な太陽だった鎌苅ジョンとは違って、面倒見のイイお兄さんな雰囲気あるのよね。ここから太陽さが出てきたら完璧!
 レストレードはまさかの兄貴二役(笑)。裕一さん、ホント多彩だから出来るよなぁ。ステのレストレードに雰囲気は近い感じだから、原作に近いってのが正しいのかな。マイキー兄さんも冷徹な感じで良いです。やっぱり演技達者な人って見てて安心する。歌もくせがないから聞きやすいし。
 能條ハドソンさん、キュートだけど、もっと弾けちゃっていいのになー。まだちょっと硬い感じ。歌は問題ないし、動きも可愛いから遠慮なくギャグパートで癒しになって欲しい。ジョンとのバランスも合ってて好き。彩凪アイリーン、マジでせしこに似ててビックリした。せしこがスレンダーになった印象で、演技も歌い方も似てるの。だから違和感がまったくなくて良かった。女の姿の方が違和感なかったので、あとはボンドとしてどうかが気になるところ。

 結果的に、すべてのキャストが良かったので満足する新モリミュでした。これ続くよね?!続いていくことを切に願ってます。凱旋公演も楽しみだな♪

>> back

 

◆2025年5月16日(金)
 井ノ原月間第2弾、無事更新!再び淡い色合いの爽やかなイラストを目指してみたよ☆彡 色数が少なくて、えらい軽い絵になっただけだった(笑)。

 お仕事はいつも通り、朝一にチェックした作業量もいつも通りでしたね〜。なので定時まで普通に働いてきて終了ー。来週はちょっと前半がバタバタしそうなので、土日のお楽しみで元気を貰わないとだな。

 ついにデスミュが発表に!まさかのリュークが浦井のケンちゃん。そんな繰り上がりってある?!でも、めぐさんのレム復活は嬉しい限りだし、蒼くん、清史郎くんの演技派の月も、三浦くんのLもメチャクチャ楽しみ〜♪毎回なんだかんだと楽しんでるデスミュ、今年も楽しませてもらいましょーね。チケ取れるかだけが不安だが(><)。でもブリリアだから人気はそこまで出ないと思いたい。

 しかしこれで謎がひとつ。ホリコンの岡宮君は何のフラグだったんだろ?てっきり、月役あたりで出るものだと思ってたわ。そうじゃなくても、ホリのミュに主演として出るからの抜擢だと思ってたのに。ハッ!もしや来年冬にJtR再演ですか?!?!そしたら岡宮くんと小林くんでW主演お願いします!!和樹マンはアンダーソンとジャックの続投でおなしゃす!!!

 言霊言霊(^ω^)。

>> back