+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◆2025年6月15日(日)
 昨日から引き続きのんびり日曜日!今日も朝寝坊してやると思ったのに、やっぱり最初に起きちゃうんだなぁ・・・お年寄りだからかな・・・。

 てか、今日は大雨の予報だったので、マジで家から一歩も出ずに過ごす予定だったのに、全然大雨じゃなかったんだけど?!騙された?!しかし身体がもう完全にだらけモードに入ってたので、録画したものを円盤に落としたり、アマプラでとうらぶ見たりDVD見たりして一日をのんびりと過ごしました〜。身体の疲れは無事に取れた模様。

 ちなみに明日のイラスト更新はお休みです。もはや梅雨以外のネタが浮かばない(;^ω^)ゞ そして一番ヤバいのが、下書きと清書に使っていたA4コピー用紙が在庫切れ起こしました。これは買いに行かねば。普通に印刷機の用紙にも使ってるからなくなりが早いんだよねぇ。うっかりしてました。
 先月のイラスト描いてる時点で「あ、これは買わないとダメだな」って気付いてたのに、なぜか忘れちゃうんだよねぇ( ̄∀ ̄;)。100均で最近買うのって、基本的に母の消耗品ばかりだからな・・・。身体に薬の副作用でできた湿疹があって、それに薬を塗った後にガーゼをあててカバーしてるんだけど、そのカバーするものはすべて100均で買って何回か使ったら捨てるようにしてるんです。薬局で買うと5倍以上の値段になってるから、どうせ消耗品なら安くても同じだろと使ってるんですが、ガーゼ以外は100均ので充分だと思うよ。ガーゼに関しては、たくさん使うなら普通に買った方がお安いので。
 あとはボールペンとかサインペンの類も買ってる。それらも基本は自宅電話機周りに置いて使う用として買ってるんだけど、気付いたら母が自分のものとして使ってどこかになくしてくるんだよねぇ( ̄w ̄;)。たぶん出かける時に「メモとペンを持っていきたいけどペンがないから、ここにあるの借りてっちゃえ」と持って出かけてはそのことを忘れて自分のカバンに入れておいたり、外で使って転がして、自分のものという認識がないからそのまま忘れてきちゃったりしてるのかと。
 ちなみに母が手帳用で使ってるペンは、私が以前使っていたのを貸してから戻ってきてない2色ボールペンです。それは書き心地が良くて気に入ってるらしく、「これは私が買ったものよ」と自慢げに使ってます(笑)。そりゃそうだよ、そのペンは100均のじゃないもん。まあ、それだけはなくさずに使ってるようなので良かったのかな?!

>> back

 

◆2025年6月14日(土)
 のんびり土曜日!朝寝坊できるぞ〜と思ってたけど、結局は家族の中で一番最初に起きちゃうんだよなぁ(;^ω^)ゞ そして朝から微妙に気圧性のダルさに襲われてましたが、薬を飲むほどじゃないので良かったです。

 午前中からモリミュの千穐楽配信を観てました。シアコン苦手なんだよなぁ・・・うちのテレビでは電波の掴みが弱いので、シアコンのようなリアルタイムDLは弱いのよ。DMMとかe+みたいな、先に全部ダウンロードするタイプやちょいと先読みタイプとかじゃないとカクカクしちゃうんだよね( ̄w ̄;)。
 おかげでブツブツと映像が飛んじゃうところもあったんだけど、そこそこなカメラワークで見やすくて良かったです。思ったより引きが多かったので、円盤ではもうちょい大事なところでは寄って欲しいかな。照明が美しいから引きで撮りたくなるのはわかるんだけどね!

 原作の記憶がだいぶおぼろげになってきた憂モリだけど、今回のもキレイにまとまっているので良いなぁとしみじみ思いました。この勢いで続編も作って欲しいです。なによりもボンドが観たい!きっと多くの人が思ってることだろうと思うんだけどなー。

 夕方は予約していた眼科へ。緑内障の定期検査です。眼底写真を見た限りだと、間違いなく緑内障なんだけど、眼圧と視野が正常なので投薬はまだなしとのこと。「変わってないのが不思議なんだよねぇ」とか「これだけ網膜が薄くなってて視野が欠けてないのがおかしいんだよなぁ」とか言われつつ、また次の予約を取ってきました。このまま順調に「変わらない」でいてくれるといいなぁ。

>> back

 

◆2025年6月13日(金)
 やっと金曜日だ!今週も長かったなぁ。
 案の定、今日は仕事多めでした。午後になって補佐が「大丈夫そうですか?」って様子を見にきたくらいだよ。まあ、定時までには仕上げてぶん投げてきたけどな(^ω^)。ギリギリまでかかったけど、心身的に余裕あったのが救い。

 先月から耳石がはがれかけてたのか、寝転がって頭を動かすとぐわ〜んと回転性のめまいが瞬時に起きては瞬時に消えていくというを繰り返してたんですが、やっとそれが落ち着いてきました。しかしめまいが薄らいでいくと同時に、微妙に左耳のリンパ付近に痛みが出てきたんだよねぇ。たぶんリンパそのものというより、左耳を掃除しすぎたような感覚があって、うっかり外耳を傷つけてる可能性が否めません( ̄ェ ̄;)。なるべく耳鼻科には行きたくないので、これも耳石同様に徐々に治まってくれることを祈ります。

 Fate/Zeroの申し込み完了。絶対モタモタしてたら忘れそうなので、解禁と同時に申し込みましたわ。行くのに迷ってる場合だと、ギリギリまで申し込みしないで「あ!やば!」って慌てて申し込んだりするんだけどね。以前そういう風に迷ってるうちに締めきっちゃって、あとから「やっぱり行けば良かったかも」と思ったことあったから、今はとにかく一度でも行こうと決めたものは早めに申し込むようにしてます。
 前回観た時は、キャラクターくらいしか頭に入れずに行ったので、正直ちょっとわからないことだらけだったんですが、丁寧に描かれ作られているのだけはわかったので、どうせなら続きも観たいと思い申し込みを決意。初日でも楽でもなんでもない日を2公演だけ選びました。今度こそ話をちゃんと理解したい(;^ω^)ゞ

 てなことしてたら、新たな輝馬の舞台作品の解禁も!こちらは役者スタッフ共に気になるところだから、都合つけて行きたいなー。少人数系の舞台って、めっちゃじっくり輝馬を見ることが出来るから好きなんだよね。カレスコみたいなさ。あれも初日と中日と楽日で変わっていって面白かったから、今回もそういう変化が見られそうなら良いなぁと思うよ。

>> back

 

◆2025年6月12日(木)
 仕事がたんまり・・・と思いきや、今日は比較的少なくてラクでした。でも、結局定時までガッツリ働いてきたよー。明日はもっと忙しくなると思うけど、観劇予定がないので気楽です(^ω^)。

 またも職場の人と「今日って何曜日ですか?!」「ホントは土曜日で休みだったりしません?!」「明日まであるとか信じられない!!」等々、顔を合わせる度にはぼやいてました( ̄∀ ̄;)。いや、体感は確実にもう土日に突入してなきゃおかしいレベル。観劇予定を先週からみっちり入れていた自分が悪いだけなんだけど(笑)。
 でも、気候の変化が激しかったこともあって、職場の人たちも全員お疲れのようでした。「体調崩してないのが奇跡だよ」って口々に言ってたもんなぁ。もちろん崩しちゃった人もいたようですが、とりあえずみんなグッタリしつつもちゃんと働いてたので、明日までは頑張らないとな!

 花粉の季節は終わったんだけど、寒暖差アレルギーで朝からくしゃみ鼻水が止まらないから、いまだに鼻炎薬は欠かせません。うっかり先週末に切らしてたので、観劇ついでにドラッグストアに立ち寄って買ったくらいだよ(;^ω^)。今のところ朝だけ飲めば一日中なんとかなるから、花粉症ほどひどいことにはなってないのが救いかな。でもたまに気圧でも鼻が詰まったりするので、この時期は油断ならんのです・・・。まだまだ今月も観劇はあるので、体調管理をしっかりせねば。

>> back

 

◆2025年6月11日(水)
 在宅からのラブラブデショーMy楽に行ってきました〜(*^▽^*)/

 1幕が妖怪ファンタジーと聞いた時点で「あー、こりゃトンチキ系お芝居がくるんだろうな」ってわかってたので、初回はポカーンとなるところがありつつも、普通に諸々を楽しんでました。ショーは言わずもがな。やはりDさんの真骨頂ってショータイムだと思うんだよなぁ。ライブが好きな人もいるだろうけど、魅せるダンスがないとつまらんのよ( ̄∀ ̄;)。
 ただ、一応今回は玉野さんとの作品ってことにはなってるので、正確にはD公演ってわけじゃないんだけど、蓋を開けたらfeat.玉野って感じのD公演でしたね(笑)。むしろゲストさんの時間がいつも以上に短く感じられたから、あれで良かったんか?と不安に思うこともあったけど・・・。でも高橋くんはアクロとダンスとコント?でめっちゃ爪痕残していったし、朝月さんも可憐なダンスが魅力的だったし、がうちのジゴロなんて最高だったからね!!むしろ玉野さんのオタクはあれでOKだったんだろうかってちょっと不安になるくらいだよ。随所に玉野さんの色が出ていたから許されていたんだろうか(クラセンっぽかったので)。

 今日はG列センブロ上手側だったんですが、大好きな曲の時に中ちゃんがゼロズレで!!!神席でしたよ、まさに。てか、今回は美味しい席ばかりで有り難かったな・・・流石相棒ですわ。感謝しかない。これでもかと中ちゃんを堪能させていただきました。やっぱり中ちゃんの踊り方が好きだな。
 たださ、中ちゃんは最近のケガが響いてるんじゃないかな。これまで出来ていた技とか踊り方が、簡易的なものになっていたり別のものになっていたりして、フルパワーという雰囲気ではないのよね。いや、フルパワーではあるのか。無茶しなくなったという方が表現的には合ってるかも。開脚ジャンプとか高台からの無茶な飛び降りとか、振付というよりアクロバットに近いような動きを、基本的なダンスの動きに変えてるような感じ。けして迫力が減ったわけではないけど、きっと昔から見てる人には気付かれるんだろうなってくらいの変化はあるんだよね。まあ、それでパフォーマンス力が落ちたというわけではないので、年齢と共に変遷していく方が自然よね。

 あ〜〜、もうとにかくショーが賑やかで楽しくて、ホントDさんの公演は癒しであり萌えであり、私の中で特別な存在です。今後も出来るだけ長く続けていって欲しいと願ってやみません。明日の千穐楽までどうぞ無事故で(-人-)。

>> back

 

◆2025年6月10日(火)
 さくっとお仕事。マシンの調子が比較的よくて、今日もあっという間に終わらせることが出来たよ。なので、ちょっとだけ早退して家のことやってから有楽町へ。ノスキャバ・・・ではなく、アイマショウでLOVEショーを(^∇^)。

 席はC列の下手サイド。かろうじて見切れないけど、完全に首が死ぬ位置でしたね・・・。もう無理して上手側見なかったもん(;^ω^)ゞ これまでがずっと上手側だったので、今日は下手側に注目してました。

 殺陣はやはり正面から見る方がいいな。ただリーダーvsがうち戦は下手側からの方が迫力あったかも。上段での殺陣はやっぱり首に負担がかかって見えにくいんだけど、中ちゃんのゴンが本当に健気で可愛い妖怪だったな(;ω;)。ずっとユキちゃんを庇ってて、戦う時はユキちゃんを守る時だけ本気でやって、でも極力相手を傷つけないようにしてくれる優しい妖怪で。リーダークロウの手下?仲間?のほまぺーは、個々が強そう。仲間ではあるけど、リーダーを庇うというよりそれぞれがそれぞれを仲間として庇ったり守ったり戦ったりする感じ。クロウが殺された時も怒りを見せたのはゴンだけで、それはあくまでユキにとって大切な相手が殺されたからってだけなのがまた哀しみの妖怪だったんだよなぁ。
 で、玉野さんだけはずっと誕生してタップしてるだけ。謎めいた存在だけど、なんかこう、生き物の本質を表しているのかな?とも思わなくもなく。ただそこに存在する、という本質。まあ、きっと何回見たとしてもよくはわからないんだけど(笑)。

 でも不思議と観終わったあとは「楽しかった〜」となれてしまうので、個人的には満足です。あと明日の夜に1回観たらおしまい。とりあえず全力で明日は中ちゃんを観納めてきます!

>> back

 

◆2025年6月9日(月)
 モリミュも無事に終わって何よりでした。次作の発表はないけど、通常の作品ってそういうもんだよね。毎回ラストにアンサンブルによる予告が入る文劇が特殊(笑)。きっとまた主演二人の都合がつく頃に続編が作られるんだと信じて待っていたいと思います。

 そんなわけで月曜は日常の始まり。そこそこ忙しい一日だったかな。まあ、いつもの月曜日といった感じかしら。でも夜中にトイレに行きたくなって駆け込んでいたせいで、ちょっと寝不足だったこともあり、作業量は通常でも集中力が欠けて欠けて大変だったよ(;@_@)。明日も頑張らないとなー。お年寄りなので、寝不足は2日くらいあとを引くから・・・。

 そう、観劇が続くと便秘になりがち。ガスも溜まってお腹パンパン状態だから、ちょっとしたことですぐにお腹が痛くなりやすい状態なんだよね( ̄w ̄;)。多分今日のは冷え。ちょうど時期的にお腹だけかけて寝てるんだけど、それがあっという間にずれて普通にお腹が冷えてるって言う状況・・・。寝相の悪さが大敵ってやつよ。
 なんとか便秘やガス溜まりは今日のうちに解消させねば!明日と明後日も夜に観劇が控えてるのでマズイっす。

 夜になりヤマトさんから2件の連絡・・・うわ、フランケンのとTdVのグッズが一気に届くわ!Σ(°Д°;) 現地で時間なかったらヤバいし、どうせフランケンは受注だからと申し込んでたんだよねぇ。しかし一緒に来るとは思わずビックリよ。またロスになりそう・・・。

>> back

 

◆2025年6月8日(日)
 本日モリミュとノスキャバそれぞれのMy楽日です(TωT)。

 まずはモリミュ。私は千穐楽の熱に浮かされた空気も好きなんですが、前楽の程よい緊張感と意気込みが「良い感じの初日」みたいで好きなのです。なので、なんとなく前楽を狙いがち。席運のよい相棒に頼んでおいたおかげで、C列下手サイドという近さだったので、オペラいらずで助かりました♪ちょっと首は死んだけどね( ̄∀ ̄;)。

 しょごたんもひらりょも、ガッツリとしょっぱなから喉が開いていて流石でした。他のメンバーはオープニング曲で開いたかな?って感じ。ただ今日は配信がマチネから入ってるので、ちょっと演技で気合入り過ぎてるところがあったのか、1幕でセットの下手側階段下が壊れて穴が開いてました。変な影だな〜・・・穴じゃん!Σ(°Д°;)ってなったけど、そこまで前半では目立たないので問題なかったかな。配信は全景だし、たぶん気付かれてないと思う(笑)。

 ちゃんとも兄様はウィスパーボイス多用するので、思った以上にセクシー(*´艸`)。動きは軍人らしさもきっちりあるので背筋もピンとしてるし、歩き方も貴族様で良かったな〜。あとやっぱり高身長なのがイイんだよなー。3兄弟でちゃんと、ルイス<ウィル<アルバートってなってるのがイイ!見た目って本当に大事なので。

 賀三くんのフレッドもめっちゃ良かったな〜。動けるし歌えるし可愛いし、フレッドらしいフレッドというか。若さが良い方面にちゃんと働いている配役。より一層頼れる兄貴になった崇モランとのバランスも原作に近い感じがして好き。ウィルへの距離感も歴代フレッドと同じくちゃんと出せてるから、キャス変後の違和感が一番なかったかな。
 崇モラン、普通に舞台に片足で乗れるの足長過ぎてビビった。あとイザーク以上に本気のモラン殺陣が見れたと思う。アンサンブルのベテラン白崎さんとの白熱の戦いっぷりが、本当に軍人同士の「相手を殺す動き」なのが最高だったな。あと熱い男だった〜!原作モランっぽさが強くなった気がする。列車の中でも小芝居でイロイロしてて、ウィリアムや仲間に熱くてちょっと面白いお兄さんな感じが良かったよ。

 橋本ジョンはマジで原作に近付いてる感じする!シャロと対等な感じがして、こっちも良いキャス変でした。鎌苅ジョンの支えてくれるワトソンさんも良かったし、並んでくれる橋本ジョンもホント好き。ハドソンさんも違和感なく見れたな〜。もうちょっと弾けて欲しいと思った初日から、ずいぶんと弾けて楽しそうなハドソンさんになってたので良かったー♪シャロ陣営の空気感もホント変わらずで好きだな。
 アイリーンはどちらも魅力的で違和感もなくて、これからのボンドがどうなるかが楽しみになる感じでした。せしこの時もそう思ったので、きっとこちらも間違いない配役なのね〜。
 ただちょっとマイクロフトだけはガラッと変わった印象が強い。原作に近い中身なのに、風貌はまったく違って最初違和感があったなぁ(;^ω^)ゞ 根本さんは見た目も中身も原作に近い印象だったので、これは慣れるまでに時間かかりそうとは思ったけど、シャロより上手の男ってのだけは間違いなく見えたので、これはこれでありなんだと気付きました。レストレード役の方が楽しそうなのは間違いないけど(^ω^)。

 本当に素晴らしい作品でした、モリミュ!どうか今後も続いていきますように(-人-)。

 そこからのノスキャバ!ゲストは藤井隆さんと友近さん。楽しいトークが出来そうだな〜と思ったら、がっつり藤井さんが回してくれてめっちゃ楽しいトークが聴けて、和樹マンが終始楽しそうだったのでホント良かったです。ありがとう・・・。あと、ちょこちょこ先週気になっていた箇所が直されてたので、ちゃんとファンのご意見も通るんだな〜と思いました。良かった良かった♪
 和樹マンもちょっと喉が疲れてるような雰囲気もあったけど、すぐに自分の出しやすい歌い方に戻して優しく喉を使ってたのでホッとした。残りもどうか無理なく頑張ってくださいね。

 ノスキャバは日に日にドリアンさんと仲良しになって、カラオケを煽っている和樹マンが可愛いので、それが3回も観れて満足でした♪(≧∇≦) ああ見えてちょっと人見知りっ子だから、ドリアンさんが積極的に絡んでくれるとノリノリになってくれるはずなのよね〜。

>> back

 

◆2025年6月7日(土)
 朝だけのんびり土曜日。家族の誰よりも早く起きて朝食の支度をするのが、だいたいのルーティンなんだけど、今朝はリビングに行ったらいきなり蚊と遭遇!Σ(°Д°;) 潰したかったのに天井まで逃げたので届かず、仕方なくその場にあった蚊用のスプレーをまいて撃退。もう蚊が入ってくる季節になったか・・・。
 新居も最初のうちは虫が出てこなかったのに、2年目くらいからはたまに蚊が侵入してくるようになったので、撃退スプレーだけはずっと使ってたのよね。今年はまだ使ってないなぁと思ってた矢先だったので、ホント嫌な季節になっちゃったもんだわ(><)。

 ちなみに24時間換気の通風孔から入ってくるルートもあるんだけど、おそらくは母が玄関を開けっ放しにして宅配便に対応したり、新聞を取りに行ったり、ベランダの戸をあけっぱなしたまま洗濯物をいじったりするので、その時に入り放題になってるんだと思います。本人は一切そのつもりがないので「なんで家に虫が入るの?!一度も窓を開けたことなんてないのに!」とか騒いでますけどね(笑)。

 夕方からはモリミュを観に銀河劇場へ。今日はF列センブロの下手寄り。兄ズ対談がすぐ近くのお席で眼福でした♪しかもF列くらいだと、ちょうど座った兄様の目線位置みたいなところだったので、あの美しい顔をガン見しておきました。アルバート兄様はミュ初もステも今ミュもどれも美人で好き過ぎます(*´艸`)。好きなキャラが間違いない再現率で顕現すると、本当にドキドキしかないですよねぇ。この私でさえ、キャラリアコみたいになるもん(笑)。モブ貴族令嬢となって「アルバート様〜」って黄色い声をあげてちやほや取り囲むのやりたい(^ω^)。

 モリミュは明日の前楽でMy楽となります。どうせ楽は配信やら円盤やらになるんでしょ、というセコイ気持ちで前楽を取った形。そしてその後にノスキャバをぶちこんであり、こちらもMy楽です。耳と目が幸せな楽しい一日になりそうだな♪

>> back

 

◆2025年6月6日(金)
 やっと金曜日!今週も長かったな〜。朝一に仕事をチェックしたら、いつもよりだいぶ少なかったので「これなら早退も可能?!」と喜んだのに、午後からめっちゃ面倒な修正作業がやってきたので無理でした(TωT)。週明けでもイイって言われたけど、絶対週明けには忘れちゃいそうだし(月曜はなにげに忙しいし)、修正してスッキリと週末に入りたかったからね!

 というわけで、時間いっぱい働いてきてから、夜は再びラブラブデショーに行ってきました。席はまたも相棒の運が発揮され最前の上手側です。下手側がちょっと観辛いけど、迫力だけはめっちゃ凄いお席でした。しかーも!中ちゃんがね、いきなりスライディングしてカッコいいポーズを決めるゼロズレだったもんだから、目も心臓も脳も一気に飛び出たわ!!(笑) 最高でした♪

 1幕の妖怪ファンタジーは、昨日より少しだけテンポが良くなったような気がする。全員から少しだけ肩の力が抜けたのかな?という印象が。その分、ちょっと殺陣にバラツキが見えたので、集中力を持って挑んで欲しいと思いました。ハラハラしちゃうからね、特殊な殺陣なので。
 ガウチの剣が、昨日より少しだけ丈夫になったように見えたので、さっそく改良されたんだろうか・・・。おかげでちゃんと彼らしい殺陣に見えたから良かったです。殺陣出来る人が変に見えるのはおかしいもんな(;^ω^)ゞ
 ただ、初めて見る人が多かったのか、終わりに拍手していいのかどうかためらいがあったので、あそこはこう・・・ビジュアルか音楽に工夫があると良いのかも??余韻の為には「じゃーん」的な音は不要なんだけど、どこかで幕引きをしっかりと教えてくれた方が良さそうな気はしましたね。

 昨日も肉眼距離だったので、ほまぺーや中ちゃんの芝居を細かく観てたんですが、ちゃんとスポットライト外でも小芝居をしてたので良かったです。お芝居はキャラがそれぞれちゃんと生きてるってことが大事だと思うのよね。与えられたセリフや動き以外の部分で、いかにそのキャラが生きてるかが大切かと。私はこれまでにそういう人を好きになってきてるので、ついついDでもそこを観ちゃうんだよなぁ。

 2幕は今日も最高でした♪やはりショーは素晴らしいね。これがあるから生きていけるのですよ。そしてそのめちゃイケな中ちゃんがスライディングポーズしてきたもんだから「うっわ、チケットの元が取れるどころかプラスじゃない?!おひねりとかいる?大丈夫?!」とか思ったくらいだわ(笑)。いっつもこういう推し立ち位置ゼロズレ最前をくれるDさんって神じゃん!って感じです。そしてなにより相棒のチケ運にはマジでいつも感謝(-人-)。

 で、気付いたらナビザで応募していたマタハリの和樹ラドゥ×ちゃぴマタ回が落選しててガッカリ。前回ここまで人気じゃなかったはずなのに・・・。一応、和樹ラドゥーは観れるけど、ちゃぴちゃんにフラれる和樹様が観れないのは寂しい(´・ω・`)。まあ、前回観たから我慢するしかないか〜。公演期間が短いのが一番の原因よな。ブリリアだから、座席のランクを落としてまでは観たくないのよ(><)。

>> back

 

◆2025年6月5日(木)
 今日は朝から母の定期通院付き添いに。ついでだから、「一人じゃATM怖くて使えない」と言っていたゆうちょにもお付き合いします。しかしこれが午後までずっと面倒なことに・・・。

 まずは総合病院への付き添いだったんですが、なんと大規模改修工事が部分的に終わったらしくて入り口が変更になってるわ、受付カウンターや総合窓口の場所がすっかり変わっていたのでこっちまでオロオロする羽目になったわよ(><)。半年に1回の通院だと、こういうことが起きるから厄介よね〜。
 そして呼ばれるまでが長い!大病院あるあるです。予約とはいったい?という感覚に毎回襲われてますが、とりあえず根気強く待機。わりと待合所も混んではいたけど、大規模なだけに椅子の数は豊富で座って待てるからありがたい。で、実際に診察が始まるとわずか数分で終わりです。変わりないようなので、また半年後に予約をとって終了。何事もなくホッとしましたわ。

 で、いよいよゆうちょのATMへ。病院の前にあったので、さっそく行ったんだけど「どうしよう、暗証番号忘れた!」と青ざめる母。マジかー・・・さすがにそれはわからん( ̄w ̄;)。まあ、病院直後で混乱してることもあるかと、一旦ランチでも食べてゆっくり思い出してもらおうと思っていたのに、あちこちの店の前を通っては「あんなたくさん食べられない」「うわ、混んでて嫌だ」「並ぶのやだ」「えーっ、高っ!」と大騒ぎして選べないので、結局は無難なサイゼという選択に・・・。いやいいよ、私もファミレスはなかなか行けてなかったし。そしてランチは激安で美味いし。
 ちなみにあちこちの店の看板やメニューを見ながら高い高い文句を言うわりに、ご飯後に支払うのは私です。だから実際の値段はわからない母よ(笑)。

 駅にもATMあったので再びチャレンジしてもらったけど、待機時間超過で通帳が返却されるレベルに機械の前で固まって動けなくなり、そのまま断念。そして家に帰りついてもなお番号を思い出せないという母。さすがにそれでは困るので、なんとか思い出して欲しいと言って無理矢理記憶の扉を開かせ、「もしかして?!」という数字を思いついたので今度は地元のATMへ。そしたら1回間違えたけどなんとか思い出せて、無事にお金をおろすことが出来ました。やれやれです。

 気付いたらあっという間に夕方よ。マジでなんのための有休なのか・・・。そして私は夜に有楽町へ。「LOVE LOVE de SHOW」観てきました。待望の久々シリーズ♪しかし、やはり玉野さんの演出が入るからなのか、総合エンタメ度が上がるものの、どこか分散した印象に。そしてクラセンやジェムクラブと大差ないかな?という感じが・・・(;^ω^)ゞ ま、初日だからね、まだ手探りかもしれないし。
 個人的にビジュアルがすべて良くて、妖怪の中ちゃんはクコール思い出すほどの醜さと可愛さの同居だったので、めっちゃ萌えてしまいました(*´艸`)。異形が好きなので・・・!そこから2幕の男役トップスターみたいな風貌へのチェンジも最高☆彡
 なので、あとはもう構成とテンポとバランスが整ってくるといいかな〜という感じ。やりたいこともわかるし、どう見せたいかもなんとなくは掴めたけど、まだふんわりしてたので、今日がプレ公演だと思って、明日からの公演も楽しみにしておきたいと思います(^ω^)b

>> back

 

◆2025年6月4日(水)
 在宅からのノスキャバ!島くん、吉高くんがゲスト回、なんとなく和樹様の兄貴面が観れるかな〜って邪な気持ちで取ってたんですが、もはや兄貴超えて母!(笑) 二人が出てくるなり、じっと言動を見守るモードに入ったり、天然ボケ島くんの言動に笑いが抑えられないまどかちゃんに「も〜う、あの子は元からこういう子なんですぅ」みたいな振りをしてたり(実は同い年のドリアンさんがいるからオネエうつった?)、本当に単なる保護者になってて、可愛かったです(*´艸`)。

 今日は美空ひばりメドレーで、内海くんが歌ではなくサックスを披露!普通に上手くてびっくりしたよ。その後のソロ曲は、まどかちゃんの「時代」も内海くんの「なごり雪」も、まるでミュージカルのワンシーンみたいに見える”ミュージカル界のホープたちの歌唱を見せてやるぜ!”な歌い方で、それまでのカラオケ風のとは全然違って素敵でした(≧∇≦)。二人の歌に、普通にドラマが見えて泣きそうだったもん。
 そしてまた70年代メドレーでカラオケの雰囲気に戻り、ドリアンさんの「化粧」、霧矢さんの「ラブ・イズ・オーヴァー」で、これまた感情籠りまくりの歌唱にうるうる。ドリアンさんはフラれた女の哀しみ、そして霧矢さんのは別れた女の哀愁って感じで、同じ失恋ソングでも印象がまったく違って素晴らしかったです。そのあとに和樹様の「いとしのエリー」と続くあたり、構成がニクイ!失恋で傷ついた心に、いきなり飛び込んでくるサザンはズルいだろ(笑)。

 後半もトークと贅沢なカラオケで盛り上がって、じーんとくるバラードが続く中で和樹様が歌い上げる「いつかのメリークリスマス」、か〜ら〜の客降りソングへ。圧倒的に客席をハート目にさせてからの客降り、刺激が強過ぎて、今日も通路近くだったんだけど通路のお嬢さん(おそらくFC枠なら同担)と共に引きで見送っちゃったわ( ̄∀ ̄;)。いやだってカッコ良過ぎるってぇ・・・。ちなみに目の前のオバちゃん集団がこぞってハイタッチしてたけど「ねぇ!手がすっごく大きくて柔らかかった!」「硬そうだと思ったのにタッチも含めてフワフワ!!」って大はしゃぎしててニンマリ。良い筋肉は柔らかくてフワフワなものですからね(*^ω^*)。

 いやー、しかしクリエは本当に程よい距離感でショーを楽しめるイイ劇場だわね〜。早くクラセンがここに帰ってきてくれたら良いのに。よみうりホール、センブロに良いとこがひとつもないからきつすぎる。再開発でなくなるようなので、今度はもうちょっと見やすい劇場が出来てくれることを願ってますよ。

>> back

 

◆2025年6月3日(火)
 淡々とお仕事。今日もちょっとめんどい作業があったんですが、マシンの調子が比較的良かったので、いつもと同じくらいには片付けられたから良かったです。明日の後輩ちゃんの手助けをしてから帰る余裕もあったぜ(^ω^)v

 昨日のノスキャバ反芻してたんだけど、普通に推しのカラオケ大会観れるってありがたいなとしみじみ噛みしめちゃった(笑)。だって、カラオケって友達とか仕事仲間とかじゃないと聴けないんだよ?!むしろ演者の年齢層がバラバラだったので、こちら親族だろって気持ちで観てた(^ω^)。いとこの霧矢おねーさん、はとこの内海くん&まどかちゃん、遠い親戚だけど叔父たちとはやたら仲良い和樹様、みたいな。本家祖父の百寿のお祝い会をした二次会って感じのメンツ。そこでのカラオケをひたすら見せて貰えて「贅沢で幸せ〜〜」な感じよね。あと2回観に行けるのが楽しみ♪

 しかーし!そんなノスキャバの先行あとに芳雄のミューふぇすが発表になったもんだから、当然そっちは行けないって話で・・・今日楽曲発表されたら芳雄さんが「君の夢の中で」を歌うと・・・!!!マジか!二都物語の余韻か?!
 まあ、芳雄さんが韓国でフランケン観たからには歌いたくなるだろうし、勝手にライバル視してる海宝くんがソロコンで歌って騒ぎになったとか、二都の役柄とアンリが被るところに良いなと思ったのかはわからないけどさー、そういうのはもっと早めに教えといてくださいよ(# ゚皿゚)。
 いつか放送してくれることを祈ってます。てか、放送あるよね!?WOWOWさん信じてますよ。

>> back

 

◆2025年6月2日(月)
 日常の始まり。あっという間に6月だもんなー、この調子で「え?もう年末?!」とか言ってそう(笑)。いや、笑えん。ありえる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 夜、クリエのNOSTALGIC CABARETに行ってきました。推しの歌謡ショーは好きなタイプなので、迷わず初日から(^ω^)。そしたら立ち位置前通路席というミラクルFC席が!ありがとうございます(-人-)。なんでミュージカルでその席運を使ってくれないんだろうね、和樹様FCは・・・。

 昭和平成の名曲歌謡ショーということだったけど、1曲以外全部知ってる歌ばかりで楽しかったです♪しかもみんなうまいし、場所がクリエだけにクラセン思い出したりしたわ(笑)。お笑いのないクラセンという印象かな。
 ダンサーいるのも良かった!さすが演出原田薫先生です。歌謡ショーにダンサーは必要だと思うのよ。ぶっちゃけミュージカルコンサートだって、ダンサーいてくれる方が嬉しいです。帝劇コンほど華やかなのは無理でも、要所要所で盛り上げ役としても頑張ってくれるし、空きがちなステージを埋めてくれるからありがたいと思う。JMFでもいたけど、あれは逆に人数少なすぎて浮いてたから、せめて今回みたいに3人男女混じりでいてくれると良いなと思います。

 細かな感想はゆっくり書くとして、とにかく和樹様が楽しそうだったのがすごく良かった〜!まぁ様とのコンサートの時も、オタクが喜ぶのはミュ曲だけど、ポップスもやりたいよね?歌うの楽しいよね?って見えたからね。カラオケ世代だからわかるよ・・・。

 とにかく贅沢なカラオケを聞かせて貰った〜という満足感で帰宅しました。そしたら母がボケ散らかしてて、今日一日相手をしてくれた妹様がぐったりしてたので申し訳なかった(;^ω^)。タスク複数こなしてくれたから、きっと母のキャパはいっぱいになっちゃったんだろうな・・・。でもいっぱいになってる場合じゃないので(必須の病院のハシゴしただけ)、そこは頑張ってこなしてもらわんと困りますからね。本人のためにも、全部をこっちがやっちゃうと確実になんもしない人が爆誕しちゃうからな。←すでに肌に痒み用の薬を塗るのをこちらが最初からやったら、ずっと手足を投げ出してるだけの人になってしまったので・・・。

>> back

 

◆2025年6月1日(日)
 イラスト更新。お休みってありがてぇな。のんびりと朝から描けたよ。
 葉っぱの傘ってかわいいよね〜と思いつつ、誰で描こうか悩んだんだけど、ここは雨の中でチリ毛にならなさそうなラチで(笑)。たぶんイノは凄いことになると思うのよ。くせ毛同盟だからわかる( ´_ゝ`)

 イラスト制作中はずっと文劇8配信を流しながらやってました。文字流す方が面白いことに気付いたんだけど、とりあえず普通に前楽を。殺陣に関しては前楽の方が綺麗に決まってるのかなー?やはり無駄に力が入っちゃうんだよね、千穐楽って。円盤にはイイ感じに編集されてることを願ってます。
 そしてやっぱり大事なシーンとか好きなシーンとかでは画面見ちゃうから手が止まる( ̄∀ ̄;)。まあ仕方ないな、これ見ながら作業しようと思った方が悪いわ(笑)。

 文劇、基本的にずっと刺さってるけど、個人的には芥川先生が出てるシリーズが好きで、4と6と7はそこまで刺さらなかったんだよね。
 4に関しては唯一持ってるチケがコロナですっ飛んだってのもあるけど、どこか番外編的な感じがしてしまって、そこまでのめり込めなかったかな。キャストは間違いなかったし、ビジュアルもすごく良くて楽しみにしてただけにな〜〜〜惜しい。
 6は無頼派のおちゃらけが1の頃から若干苦手なところがあったのと、演技がイマイチのキャラがいたので気がそがれたってのはあるかも(;^ω^)ゞ 特に6は3からの流れの物語だから、3が完成形のキャストしかいなかったので、そこと自然と比べちゃったんだよね。
 7もね、白樺派の話としてはすごく好きだったんだけど、個人的に小林多喜二が好きになれない作家だからか、なんかずっとモヤモヤしてた(;^ω^)ゞ ストーリー自体は2の延長で好きなんだけどなー。本当に白樺派の話は好きだよ、強い光による救いがあって。
 8は芥川先生はいなかったけど、すごく好きな話。とても強い3の香りがして、あの3の時劇場で追加チケで買った初日公演の衝撃が未だに忘れられず、その時の感覚が蘇るような作りで好きなのよ。こちらも円盤化がとにかく楽しみ。12月が待ち遠しいです(*´艸`)。

 ダンスカンタービレが無事に取れたと連絡がヾ(´▽`)ノ♪ モリミュのアイリーン役で先に知れた彩凪さんなので嬉しい。中ちゃんとどんなダンスバトルを繰り広げてくれるのか期待しちゃうね。

>> back