+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◆2025年9月15日(月)
 3連休最終日。首を寝違えたらしく、痛くて真上が向けませ〜ん(TωT)。日常生活にめちゃくちゃ支障があるわけではないけど、この状態だと目薬がさせないよなぁ。春じゃなくて良かったと思うべき?!
 昼間のうちに塗る湿布を使って地味に治す努力をしていたので、夕方までにはガチガチだった首はかろうじて動かせるようになったけど、まだ真上を向けるほどには回復してません。最近めっちゃ首凝りが多いのは、スマホゲームのせいだろうなぁ。ストレートネックになってるのかもしれないので気を付けないと。

 喉の違和感、というか扁桃腺の違和感は気付いたらなくなってました。綿棒使ってグイグイ臭い玉を押し出したので、ちょっとはスッキリできたのかもしれないな。以前はひとつ穴から3つくらい出てきたことあったんだけど、今回は大きいのひとつだったので、むしろ奥にまだ隠れてる疑惑が深まっただけでしたが・・・。それでもずっと気になっていた違和感は取れたので良しとしましょう。
 なんかさー、超スモール化した自分で喉の奥に入って行って、扁桃腺をぎゅーっと絞り上げてやりたいね!それかホース持って突入するか。歯医者のような道具で、水を吸い取りながら洗い落としたいです。ちなみにそれは花粉症の時期の鼻にも施したい( ̄ェ ̄;)。マジで粘膜系が弱いので、そういう極端な解決法が欲しくなってしまうレベルよ。違和感あるところ、すべて清浄な水で洗い流してやりてぇなあ!

 明日からまた仕事が始まります。今週は観劇がちょこっとあるので、集中して片付けてきたいところですね。まあ、来週にも祝日があるから頑張れるってもんよ!(笑) 

>> back

 

◆2025年9月14日(日)
 急遽「イノッチが出てるよ」ってことで、映画「ベートーヴェン捏造」を見てきました。

 ベートーヴェン自体は芳雄さんのミュで見ていたこともあって、世界観とかキャラクターの把握はラクだったんですが、シンドラーの狂信者ぶりが思ったよりもおとなしく感じられ、ちょっと肩透かし感がありました。イノが演じるリース自体は素のまんまな雰囲気もあり、いかにも客演という感じもして面白かったし、コニタン演じる理想のベートーヴェンがマジで一瞬だったのも、ある意味で貴重で面白かったんだけどねぇ。

 なんというか、映画というより舞台っぽさを感じました。バカリズム脚本だからなのかな?台詞の旨味とか間とかが妙に生っぽいというか。おそらくロケなしのフルCG背景ってのが、さらに舞台っぽさを感じさせるんだよね。あと古田さんの演技やサブキャラやモブの演技力の高低差も舞台っぽさを増していた気がします。
 なので、作品自体は悪くはないけど、想像していたより面白さはなかったという感想が第一です。真面目とも違って、バカリズムらしいシュールさもそこまでない・・・と思ったけど、オチは秀逸だったので、オチから書き始めた脚本だったのか?!とも思ったりして、そこがシュールなのかもしれないな〜、と。

 あと、「別にその人自体がどんなゲスな奴でも、作品で評価されるのが本筋ってもんでしょ」という現代の感覚があるのなら、シンドラーのしていること自体がそもそも滑稽に思えるのかもしれないね。そこがある種の笑いの点なのかな。
 例えば、すごいプロスポーツ選手が亡くなって、その人を「本当にすごい選手だった!あの人は神だった」と称える話がどんどん出てくる一方で、「その裏で妻子は常に泣かされていた」だの「借金しまくり博打で捕まったことも」なんてエピソードがあったとしても、世間ではその選手をレジェンドともてはやす。誰かが「でも、あの人ホントはゲスだよ」と言ったところで、「スポーツ界に与えた業績はその人ただ一人!素晴らしかったのだから、プライベートは無関係でしょ」と守る人がいるのも、今の世の中では当然のこと。そしてそこに「知らなかった!そんなの軽蔑します!」とか「同級生だった親族がいじめられてました」とかいう人が現れるのもまた現実で、そういう流れはいつの時代でもあることだし、不変なんだろうなと考えさせられる映画でした。どの時代にもシンドラーのような強火担はいるんだよね(笑)。

 正直、私としては一度見れたから満足って感じで、何度も観るほどの映画ではなかったです( ̄∀ ̄;)。でも、おそらくベートーヴェンを表面上でしか知らない、もしくはベートーヴェンの音楽を映画館で存分に味わいたいって人なら充分楽しめるのではないかなぁ。清塚さん演奏の美しいピアノメロディは必聴だと思うので!

>> back

 

◆2025年9月13日(土)
 3連休初日、まずはエリザのチケ戦争から開幕。しかーし!これが見事に撃沈でした(TωT)。まったくナビザに繋がらないし、Bunkamuraも枚数選択後にエラーで弾かれる形で終了。なんでこんなイバラの道なのよ!チケ代発表された時には高いだの散々文句言われてて、さらにオーブなら座席が〜〜とかブツブツ言ってる人も多かったから、きっと少しは取りやすくなるのでは?!なんて期待してたのに。全然だめです。特に芳雄。あなたが東京だけとかにするから!!(# ゚皿゚) そして当然ファンは観たいんです、芳雄さんのトートを!もしかしたら最後かもしれないし。でも取れない。とりあえずFCの2階席だろうS席のみりよしと、相棒が当てた3階席最前のだいゆんをしかと目に焼き付けてくるよ・・・。

 落ち込みつつも、午後からは3ヶ月に1回の眼科検診へ。久々の視野検査をしたんだけど、右目の視野がよろしくないことになっていて、先生もビックリ。たぶんだけどスマホゲームの…ゲホゲホ。
 私の網膜の薄さは両目ともに下の部分がめちゃくちゃ薄いため(通常の半分の薄さ)、もし視野に影響を及ぼすなら反対側に当たる視野上部が欠け始めるはずなのね。それなのに上部は元気そのもので下部にだけ欠損の兆候が出てたので、先生も「おかしいなぁ…」と首をひねるばかり。さらに右目のみ。昔は利き目が右だったんだけど、左目で見る癖がついてからは(右目の方が若干細いので)左ばかりを酷使していたから、悪くなるとしたら左目からだろうなと思ってたのね。でも乱視が激しいのは右だし、左は時間をかけたら焦点も合いやすいとのことなので、もうどっちがどっちかわからんね!という感じ( ̄∀ ̄;)。私の目、どうなってんの?!

 とりあえずまだ緑内障の投薬はなしの経過観察。眼圧も正常だったので、そのままをキープしてくれと言われたけど、なにをしたらキープできんだろねぇ?(°ω°) まあ、年齢も年齢だから、あまり目に負担をかけるなってことか。気をつけましょ。推し活の為にも目は守らねば!

>> back

 

◆2025年9月12日(金)
 やっと金曜日!今週は忙しかった分、後半からが長く感じたなぁ。でも気付いたら週末、明日からは3連休ですよ♪

 最後のエリザ抽選のローチケも惨敗。クレカ速報がなかったので諦めてたけど、ドサッと落選メールが届くとガックリきちゃうよねぇ(TωT)。芳雄トート増やせないのキツイ・・・東京だけなんかにするからだよ・・・。明日の一般発売、出来る限り頑張らないとだな。間違いなく1公演しか取れなかった芳雄FCは渋い席をよこすと思うので、自力で少しでも見やすい席をGETしておかねばならん。当初は2公演当たって、いつもの飴と鞭にあやかる予定だったんだけどなぁ(´・ω・`)。

 しかしエリザはチケット代がどれだけ値上げしても人気が落ちないからすごいよね〜。やっぱり不朽の名作ってことなのかな。日本人が好きな類のストーリーなのかもしれない。今後も続いていく演目であるのは間違いないだろうけど、今回の東宝の「修繕費用捻出しなきゃ!」が激し過ぎて、ちょっとイロイロもやもやするところがあるのも確か( ̄w ̄;)。
 たとえば座席区分は、イープラスとかの特殊配分を真似してみるのも手だけど、そうすると各FCの割り当てが難しいよね。そして各FCは「SS席各公演何枚、S席各公演何枚・・・」みたいに最初に発表してくれないと、申し込みが偏って何度も抽選する羽目になりそうだし、これからはいろいろ透明化してくれないと、客が納得できないんじゃないかな。それは客側の甘えではなく、むしろ今までが興行側の甘えだったわけで、そろそろその態度は改めた方がイイですよってお話(°ω°)。それが令和という世。

>> back

 

◆2025年9月11日(木)
 レギュラー業務をこなしつつ、新たな作業もボチボチと。なんとなく職場も変革期に突入してるのかな〜という感覚です。私が採用の頃からお世話になっていた当時課長クラスが、ほぼ全員あと5年くらいで定年を迎えてしまうってのもあるのかもしれないね。今は同期の社員さんが課長になってるので、まさに世代交代って時期なのかもなー。

 ただ、いつもそれが「唐突」過ぎるから、みんな準備不足でバタバタになるんだよね( ̄∀ ̄;)。今回は改築と被ってしまったので、余計にバタバタしてる気がする。早いとこ落ち着いてくれると良いんだけどな〜。周りの人がわぁわぁしてると、こちらの気持ち的になんか焦っちゃって余計なミスが出そうな気がするので・・・。仕事に集中したいから、まずは自分だけでも落ち着いていかねば。

 月曜くらいから喉の調子が良くないです。と言っても風邪やウイルス的なものじゃなく、扁桃腺に「臭い玉」が出来ちゃって気持ち悪いんだよぉぉ〜(T△T)!先週は綿棒でぐいぐい押し出しすっきり取れたので、「よし、喉のピーナッツが挟まった感がまるっと消えたぜ♪」と思ってたのに、今週は毎日チャレンジしててもスッキリしてくれません。
 子どもの頃に世話になっていた耳鼻科は、直接それを吸い取る機械でなんとかしてくれてたんだけど、今の耳鼻科は「そのうちシャワーでうがいしたら取れるよ」くらいで一切手出しをしてくれないのよ。うがいなんかで取れてたら毎日スッキリしてるわい!!今夜も風呂上がりにチャレンジしましょーね・・・。

>> back

 

◆2025年9月10日(水)
 本日は在宅ワーク。新たな作業を教えてもらいつつ、ちまちまと。これまでやってきたことを別の形で出力するような作業なので、慣れたらラクそうかな。とりあえず慣れるまでは、ちょっと時間はかかるけどチマチマ地道に作業していきま〜っす(;^ω^)ゞ 

 やっと汗かぶれが落ち着いてきたと思ったのに、ま〜た湿度が高まったせいで酷くなってしまった(><)。去年は一時的なものだったけど、今年は長引いてるなぁ。デブったからだろうか・・・。とりあえずまたもや薬を発注。早く治ってくれぇ(TωT)。
 てか、皮膚科にかかる方が早いと思うでしょ?そうじゃないのよ、どうも近所の皮膚科はヤブっぽくて( ̄∀ ̄;)。症状の説明も医学書を開いて「これだと思うんだけど」と説明。ひたすら同じ薬を出し続けて「様子見ましょう」パターン。血液検査もしてくれないので、どう考えてもヤブ・・・。母はそこまでしか歩きたがらないから世話になってるけど、二駅隣の皮膚科の方が断然良い!ただそこは本当に行きにくい場所にあるくせにめっちゃ混んでて、さらに予約もさせてくれないから気軽に行けないのがネックなんだよなぁ。

 たぶんだけど、今血液ドロドロだと思う・・・。中2の頃に金属アレルギーになった時と感覚が近いんだよね。その時は子どもの頃からお世話になっていた皮膚科で血液検査したんだけど、めちゃくちゃ血が汚かったらしいことを覚えてる。菌がいっぱい出てるね〜って。そして父も似た体質で、血液ドロドロでアレルギー症状が出まくり&汗かぶれがヤバい状態だったんだけど、ある夏の日に手の甲を切って大出血!真っ黒い血液がボタボタ流れたら、まさかのアレルギー症状が治まったっていうね。甲の縫い痕を見ながら「悪い血が全部出たのかな〜」なんて笑ってたけど、物理でそうだったんだと思うわ。
 父は晩年にまた皮膚症状が出てたけど、その時も血液検査するたびにどす黒い血だったと付き添いの母が言ってたから、今の私の血もきっとどす黒いよ(><)。こういう時は脳梗塞にも気を付けないとだな。

>> back

 

◆2025年9月9日(火)
 今日は「Fate/Zeroミュ」My初日であります。休演日明けだし原作未読なので、とりあえずどんな感じかな〜って気楽に観ようと思ってたのに、輝馬FC出しの席はまさかの最前列上手側。うわー、これおそらく「俺の立ち位置だから心して見るように」ってズレ方だな・・・と思ってたら、案の定でしたわ( ̄∀ ̄;)。

 光の演出が相変わらず激しいので、結構目がやられましたね。まあ最前列ならしゃーないか。臨場感たっぷりだし、舞台がそこまで高くないので見やすくて助かりました。むしろこれ、後列は寝転がるシーンとか見えてるの??と怖くなるレベル。マイナスなのは、歌の音が頭の上をすり抜けていく感覚があるのと、文字や投影された映像が綺麗に見えないことくらいかな。歌に関しては耳が慣れたら問題なく聴けたし、2幕はまったく問題なかったので音響の頑張りのおかげか?

 輝馬の出番は早めに終わるとは聞いていたけど、マジで最初の数分で終わりだったからめっちゃビックリした( ̄∀ ̄;)。でも殺陣のシーンもちゃんとあったし、歌もしっかり一曲貰ってたので良かったです。でもあまりにも短い・・・目の前過ぎたのでとりあえず全身くまなくガン見しときました。スタイルがイイ(^ω^)。隣の人も輝馬FC出しのはずなのに、何度か視界がクロスしてたのどうしてなの・・・。そして歌の安定感凄すぎた。山南さんの時のような悪っぽい歌い方がなく、恨み節の時もそこまでがなる感じではなかったので、ちゃんと美貌のキャラ設定を守ったんだろうな、と。そういうとこ好きですよ(^ω^)。

 で、最近似てると思ってた北園君がまた出てたわけですが、まっっったく別物でしたね!!ちょっと狂った演技の時だけは昔の輝馬に似てたけど、歌い方が違うし声の乗せ方とかも違いました。まあこっちもキャラを守ってたんだろうな。すごい堅物の男が堕ちていってるの、めっちゃ面白かった。こういう感想でいいのかわからないけど、パッと見何を考えてるのかわからない無機質な男が、話が進むにつれて感情むき出しになっていく様が面白かったです。まさに愉悦。そして下劣と言われていた主演の男=あらやんが、どんどん人間らしさを出していって北園君に対峙するのが面白かったなー。ちょっと話はややこしいけど、設定としてはわかりやすいのかもしれないね。ライダー陣営は前編から通してすごく良かったです。岸さん最高!

 とりあえず来週あと1回観れる予定。その時は、輝馬が絶命するところの立ち位置前であろう、下手壁中ほどの列です。今度は俯瞰な気持ちで観られるかな〜。楽しみです。

>> back

 

◆2025年9月8日(月)
 日常の始まり。でも今月はこれから祝日がやってくるし観劇予定もあるので、頑張って働いてきますよー!(≧∇≦)9

 職場は配置換えでドタバタでした。来週からやるって話だったのに、結局前倒しか。まあ、人がいるうちにやらないと、大きなものの移動とか面倒だもんね。若手がそろそろ秋休みを取り始めるから、その前にやっておきたいんだろうなぁ( ̄∀ ̄;)。
 とりあえず我が部署も、来週あたりからドタバタするんじゃないかと思われます。こちらも前倒しになったりするのかな?いや、ぶっちゃけうちの部署が一番最後に動かないとダメなので、まだしばらくはいつも通りの仕事場って感じになるはず。とりあえず目の前の作業に集中してくるしかありませんね。

 母が主治医から膀胱炎の薬を貰ってきました。本人の自覚がないタイプの膀胱炎のようです。まあ水分不足とトイレ回数不足でしょうね。日中基本的にクーラーのきいた部屋にいてテレビ見るために座りっぱなしだから(;^ω^)ゞ 
 そして座りっぱなしというのも本人には自覚がないようで、先日、密かに在宅をしていた時に観察していたら、朝ごはん後に食器の片付けもあとまわしにテレビを見続け、やっと片付けだしたのが11時近く。またそこからテレビに釘付けとなって、こちらが12時で打刻してリビングに戻るまで、食事の支度も忘れてテレビを見てゲラゲラしてたからね。なので在宅時は私が昼の用意も担当するのですが、私が在宅してない日は基本的にそのままテレビを見続けているので、お昼ごはんを食べ忘れたり、昼食後の薬を飲み忘れたりしてるんですよね・・・。完全な痴呆症状ッスな。
 とりあえずこれからは水分をしっかりとってもらって、トイレも意識的に日中行くようにしてもらいます。ちなみに土日に家にいる時は、頻繁に水分とらせたりしてるんだけど、母だけトイレが遠かったのよね。私なんて、飲んだらわりとすぐ行きたくなるのに(笑)。もうその時点で膀胱炎の症状が出ていたんだろうなぁ。
 あとはちゃんと薬を飲んで完治させてもらうしかないので!きっちり今回は飲んでもらいますよ!←以前は貰った薬を「なんだこりゃ」と勝手に放置して飲みそこなってたので。

>> back

 

◆2025年9月7日(日)
 今日もとうらぶのイベントをポチポチ。完全に放置で出来るタイプじゃないと、結局かかりっきりになっちゃうんだよなぁ(><)。でも無課金で遊べるチャンスに遊んでおかないと勿体ないから、ひたすらポチポチ無心でやってました。

 その間に、また薄ミュの円盤流し見してましたよ。今日もライブ3を特典から。特典見ちゃったら本編も観たくなったので、結局そのまま本編も観ちゃった(;^ω^)ゞ 素顔見れるのホント楽しくて、顔合わせから稽古〜ゲネ〜バックステージをやってくれる特典は大好きです!

 そしてずっと封印されしHELI-Xをついに見ました。いやもうこれ私の中での完全なる”病み歴史”。闇じゃなくて病み。直前のオトナのドタバタを見ていただけに、それに輝馬をはじめとした役者さんたちが巻き込まれた気がして、本当に鬱だったんだよね。改めて作品をゼロの気持ちで見れば、役者さんたちが本当に巧くてその演技に感動も出来るんだけど、ストーリーとしては本当に苦手なジャンルで、半分落ちかけました。←なので、その直後に土方篇の特典とか見て沈んだ気持ちをアップさせたわ。土方篇の本編は引っかかりが多いので、やはり続けては観れなかったけどね・・・。

 個人的にここ数年で好きなのは、山南篇>ライブ3>相馬篇>斎藤篇=土方篇って感じ。藤堂篇も、土方篇とあまり変わらないかなー。ぶっちゃけ志譚に関しては黒歴史です( ̄m ̄;)。志譚土方篇は歌にしても演技にしても全部が拙い印象で甘さが目立って好きというレベルに到達せず、志譚風間篇に関しても前作のリベンジにしてはまだまだ弱い印象しか残らず、ガウチがなんとか薄ミュを繋げてくれてたなというイメージでした。
 そんなわけで、再生数の多さも好きな作品順なんですが、西田薄ミュはとにかく長いのでダラダラ流しておくとあっという間に一日が終わっちゃってビックリする( ̄∀ ̄;)。でも普通に観てると、新選組をカッコ良く描いてくれてるから面白いっちゃ面白いのよね。曲と殺陣も合ってるから良いし、満足感は高いんだよなぁ。西田舞台ありがちの「正面から見た演出が一番」ってのは、円盤だとラクにクリアできるから、余計に良さが前面に出てわかりやすいのかもしれないけどね。

 ちなみに毛利演出って生で観てこそな気がする。これは2.5だけじゃなくどの作品でもそう。そもそも少年社中の作品って、まさに劇場向けの作品なんだよなー。円盤で見るよりも生で体感してこそ!みたいな。生で面白かったけど、円盤で見ると「あれ?」と思うことが少なくない(;^ω^)。同じく30-DXさんのも生で観た方が円盤で見るより断然良いので、アクションものって大半がそうなのかもしれない。息遣いや動きも生の方が圧倒的に魅力ある。
 そう考えると、アクション多いのに映像(円盤)向けの西田って、ある意味で特殊だな?!どちらかといえば経歴的にも毛利の方が映像に向いてそうなのにね。不思議だねぇ。

 さて、土日は家のこととスマホゲームばかりで終わってしまったけど、身体は休めたから良かったかな。9月からはボチボチ観劇週間が戻ってくるので、体調管理を万全にして挑みたいと思います!

>> back

 

◆2025年9月6日(土)
 とうらぶのイベントを突っ走る休日。やはりスマホゲームって平日は日課をこなすのだけで終わっちゃうんだよなぁ(;^ω^)ゞ 

 HDD整理を兼ねて録画していた未見ものの消化を。ちょっとだけ円盤に落としたけど、なかなか整理が進みません。やっぱり関連モノをまとめて落としたいからさ〜なかなかタイミングが合わないんだよね( ̄∀ ̄;)。そんな時には25GBのが便利。だいたい2作品落とせば埋まるから、ペアで落としたいモノを落とす時に気楽で良い感じ。ちょうど在庫が切れたとこだったけど、新しくポチッてたものが届いたので一安心です。

 アマプラで刀ミュがいろいろ観られるようになってたから、ゆっくり腰を据えて観なくても大丈夫そうな祭?というライブ演目を選んで観てました。そしたら北園君の動きや歌い方が輝馬に似て見えてビックリ。そういえば相棒が「最近、北園君が輝馬に似てきてない?」とか言ってたけど、ホントそうだな・・・って思ってしまった( ̄ω ̄;)。今まで一緒の作品たくさん見てきたけど、そこまで似てるとは思ってなかったんだけどな?!きっと並ぶと違いがハッキリしてるけど、別々の作品にいると似て見えてしまうのかもしれない。不思議。

 とりあえず気分を輝馬にしたくて(?)山南篇を観ることに。HDDの中にあるって便利ね。いちいち円盤を出さなくて済むのがありがたい。そして自分的にちょうどいい場所でチャプターを分割してるから、サクサク観れるのも良い(笑)。やっぱり大事だよ、チャプター分割。円盤の山南篇はまだまともなチャプターだけど、相馬篇のチャプターが変過ぎるので、またCSで放送してくれるといいんだけどなー、とか思ってます。自分流のチャプター打って落としたいッス。

>> back

 

◆2025年9月5日(金)
 やっと金曜日!台風のせいで気圧性頭痛がチラリしてたけど、かろうじて薬を飲まずに済むレベルで助かったよ。出勤して仕事をする頃にはほぼ治ってました。そして仕事もイイ感じに進められて良かったです。

 午後からは急展開の職場リフォーム話に。やはり業者さんを挟むと一気に話が進みますね。しかも今回の相手は女性ばかり!細かなところにまで目が届いてくれるのと、こちらの要望にもしっかり応えてくれるあたり、マジありがたいです。
 不安に思っていたところもちゃんと拾い上げてくれるのも女性ならではなのかな。以前、マシンを新規で購入する時も業者さんの男性チームがどんどん勝手に話を進めていってしまって、ちっとも現場の声は取りいれようとしてくれなかったんだよねぇ(;^ω^)ゞ それに気付いたこっちの課長♂が、敢えて苦言も呈することが出来る有能後輩Sちゃんを連れて相手方に凸ってくれたおかげで、なんとか希望通りのものを納品してもらえたって経緯があるのよ。Sちゃんはアラサー女子だけど、マジで物怖じせずに自分の意見を相手に言えるタイプだから、そういう交渉の場では非常に役に立ったのだと思う。相手は老舗の業者だからか女性社員も少ないらしくて、「お若い女性のご意見ありがたいです!」とか最終的にめっちゃ平伏&感心してたらしいし。

 でも今回は最初から相手が同世代かそれ以上の年齢のベテラン女性社員だったので、希望も通しやすかったし、大きさや広さ、高さ等の意見も伝えやすかったのが幸いだったよ。別の業者が忙しいってこともあって、結局はスケジュール全体は後ろ倒しにはなりそうだけど、なんとか企画がうまく動き出せたという感じかな。良かった良かった。

 Fateミュのグッズ、さっそく通販で申し込み完了。仕事終わりに駆け付けるスタイルだから、なるべく荷物は軽くしておきたいんだよね。なので前回と同じく通販で終わらせます(;^ω^)ゞ アニメイトに買いに行ってる時間はなさそうだし、どうせ本番前に読むことはないと思うので(観終わってからじっくり読みたいタイプ)。

>> back

 

◆2025年9月4日(木)
 レギュラー業務に久々に戻れた日。作業量も普段通りになって安心して仕上げてくることが出来ました。

 しかし職場自体はバタバタしてて落ち着かなかったかな( ̄∀ ̄;)。来年のリフォームが決まったからだと思うんだけどね。正確に言うと、私の働いてる部屋の完全解体&リフォームがメインで、他の部屋もそれに伴って変更となる箇所がリフォームされるとのこと。それで先月からバタバタと慌ただしかったわけであります。
 というか、それもマジでギリギリになってお知らせしてもらったから、こっちもイロイロ準備あるんで「なんですと?!」って感じで。とにかく”事後報告”体質の職場だから、情報の共有が遅いんだよね。なんか社員さんたちがメジャー持ってあちこち測ったりしてるな〜もしかして配置換えでもするんか〜?と思ってたら、まさかのリフォームだもん、ビックリよ。

 本来は先月中に大まかなことが決まる予定だったらしいけど、ちょっと人事絡みで忙しなかったこともあって今月に持ち越されたから、さらに後ろ倒しにはなりそうな気配。それでも決まるといきなり「はい、じゃあコレやって!」みたいなところがあるから、侮れないというか心の準備をちゃんとしておかないといけないというか(;^ω^)ゞ しばらくは落ち着かない日々が続きそうです。

 久々に今週は気圧性の頭痛が出かかってピンチだったけど、なんとかやり過ごすことが出来たかな。明日以降もまた気を付けないといけないので、無理せず生きていきましょーね。

>> back

 

◆2025年9月3日(水)
 落ち着いて在宅ワーク・・・の予定が、やっぱりなんだかんだと母がバタバタしてたせいで、私も落ち着かない一日でした(;^ω^)ゞ あと、急ぎの手伝い業務とかが舞い込んできてたので、そこそこ忙しかったかな。眠気に襲われるタイミングでやってくると、ラッキー♪と思いますが(笑)。

 そう、在宅でも眠くなるんだよね、だいたい14時前後のいつもの時間に( ̄∀ ̄;)。とりあえず音楽とかかけて誤魔化すんだけど、すぐに目が半目になっちゃう・・・。いかんいかん。最近在宅だと足つぼマットで足踏みして誤魔化してるし、職場でなら立ち上がってトイレ行ったり小休憩とったりして誤魔化してる感じ。昔、職場でも青竹踏みで誤魔化してたことあったっけな〜(笑)。やっぱりツボ押しは効くんだよ(^ω^)。

 ラチ先行を待ってたけど、いつまでたってもお知らせがないまま本人は中国行っちゃったので、とりあえず公式先行でゲ謎舞台の申し込みをしてきました。メンツ的には激戦予報なんだけど、どれくらいご用意してもらえるんだろ。主演FC先行だと普通に取れた報告相次いでたから、公式やプレガでどれくらいあるんだろうなぁ。サン劇だから読めない(><)。なにしろ邪魚隊の時だって、平日2公演申し込んだのに1回しか取れなかったしな。しかも2階の壁席っていう地獄で。あそこ前の人の頭で舞台の先端が見えなくなるから困る。幸い輝馬は0番の先端に立つことが少なかったから良かったけど、あれ主演ファンならおこですよ、確実に。

 乳下に出来ていた汗かぶれは、薬のおかげでだいぶ良くなりました♪これで婦人科検診の時にギョッとされないで済みそう(;^ω^)ゞ ただ背中とか尻周りに新たに出来ちゃったので、薬はまだまだ手放せそうにないです。あーあー早く暑い時期が終わってくれないかなぁ(><)。

>> back

 

◆2025年9月2日(火)
 通勤電車に行きも帰りも学生が戻ってきてしまった(><)。それでもまだ朝は下り線ってこともあってそこまで混んでないんだけど、帰りが沿線の小学生から高校生までの帰宅時間と被っちゃうのでめっちゃ混む!だからと言ってちょっと遅い時間にずらすと小学生はいなくなる分、今度は大学生が加算され始めるから、結局めちゃくちゃ学生で混雑する電車になっちゃうって言うね・・・。

 仕事はマシンの調子が良くてサクサクと。夏休みを取っていた後輩も元気に出勤してきて、いつものメンバーで回せるようになったからラクラクでした。でも久々の後輩がいじったら、急にマシンが拗ね始めたので「ちょ、わたしのこと忘れちゃった?!しっかりして!!」と焦りながら作業してて笑っちゃったよ。うちのマシン、たぶん中に人がいる(°∇°)。

 そんな中、私がずっと手伝いでやっていた業務が、いきなり「今はやらなくてもいい」という話になっていたらしく、久々に手が空いたのでとやり始めた途端にソフトに不具合が生じて連絡したところ、直属の課長がすっ飛んできて中止するよう言ってきました。他のパートさんたちには先月中に「今は一時的に中止で」と話してたらしい。マジかよ、ちゃんとこっちにもそれ言っといてー!?
 なぜかいっつも事後報告なんだよなー。私の席が違う部屋にあるせいで、そこまで連絡が回ってこない感じ。もしや忘れられてるだけ?( ̄∀ ̄;) LINEWORKSのグループもパートさんとは別の方に組まれてるので、パートさんと同じ作業もしてる身としては、そっちの連絡もちゃんとして欲しいところなのだけど・・・。

 ちなみに新たな作業も手伝いさせられる気配はしてるんだけど、今日別の人にそれの説明をしてたようだから、私のところにくるのは早くて今週末だろうなぁ( ̄ω ̄;)。しかも説明時間20分って言ってたのに、1時間みっちりかかったっぽいので諸々不安だわ。

>> back

 

◆2025年9月1日(月)
 無事にイラスト更新。暑さが続いていてちっとも涼しくならないから、どうしても秋っぽい絵が思い浮かばず、結局夏が続いてる感じの絵になりましたね(;^ω^)ゞ アイスが欠かせません。

 昨日はMB記念を、推しの注目選手が見事に制覇してくれて歓喜しておりましたが、今日はナビザで申し込んでいたエリザが全滅という悲劇に見舞われ落胆・・・。もうこれ以上エリザを観れないのか?!と嘆いていたら、相棒が「A席だけど当たったよ!」と嬉しいお知らせを!!ありがとう〜〜!これで万里生さんと涼風さん以外は観れます。マジありがたい。あとは一般発売に賭けるしかない。←プレガは信頼してないので。

 てか、本当にエリザ激戦過ぎるよ。なんでこんなに大変なことになっちゃってんだろ。やっぱり新規の「ちょっと観てみたい」層もナビザには参戦してくるようになったからなのかな。手数料がすべての中で一番安いもんね。あとは転売ヤーか。売れるコンテンツってわかってるもんなぁ( ̄w ̄;)。そこの対策もせず、サーバの強化もせず、ただ東宝は待ってるだけでお金が入ってくるんだもん。宣伝すらいらんレベルに売れてるから、そりゃウハウハでしょうね・・・どんな状況下でも完売を叩き出すんだから、そりゃ購買層に優しい対策とか取る必要なんてないわな・・・。

 まあ、それでもなんとか両方のシシィとトートは観られそうなので一安心。あとは中止せず本番を待つのみだな。そして思った以上にエリザにお金を取られなくて済みそうだから、他の舞台とか円盤とかグッズとか配信とかに遠慮なく申し込むことにしましょーね(^ω^)。

>> back