+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◆2025年9月30日(火)
 まだまだ蒸し暑さがヤバいです。マスクの中すぐ汗かく(T□T)。メイクフィックスのスプレーも効いてるの最初だけだもんな。それでも崩れ方が汚くないから、まだマシなんだと思ってる・・・。

 仕事はボチボチ。マシンの調子がやや悪くて、機嫌を見ながら作業って感じ。でも作業量が少ない時もあるから、そこまで苦労はしてないかな。この調子で秋を乗り切りたいんだよねぇ〜。こっからが本番ってとこあるからさ〜(><)。気付いたら鬼のように忙しい時期に突入してたりするので、そろそろドキドキですわ。なんとか無事に年末までを過ごしたいところですよ。

 トラジャの最新ライブ円盤を買いました。ノエルくんがいない公演だったようなので買わなくていいかな〜と思ったんだけど、特典だと見れるっぽいこと聞いたのと、なんだかんだトラジャのライブ好きだから観たいなと思ったので、HMVで初回盤をポチッたんですよね。
 結果的に、買って正解の円盤でした!やっぱトラジャいいわ〜!!(≧∇≦) そもそもダンサーが好きなので、踊れる子たちってだけでポイントの高いトラジャ。しかも全員お歌も普通に上手いし、華やかなコンサートはジャニらしくて最高でした♪
 今回は珍しく本編から見たので、特典はまた今度のんびり見ようっと。ノエルくんいないとちょっとだけ派手さに欠ける印象もあったけど、シメちゃんめちゃくちゃ可愛いし、うみんちゅ色気爆発でカッコいいし、しずの高音フェイクめっちゃ綺麗だし、まつまつの普段とのギャップも良くて見どころ満載!総じて楽しい円盤でした〜(^ω^)♪

 あ、いよいよ明日から10月が始まる。ということは、マタハリが始まっちゃうんだねぇぇ!!!結局チケ増やせなかったし、席もちゃぴちゃんがご用意してくれたところ以外は微妙だけど、どっぷりあの世界に浸ってきたいところです。

>> back

 

◆2025年9月29日(月)
 結局昨夜はエアコンを切らずに稼働しっぱなしで寝たんだけど、夜中に一度も目覚めることなく朝までぐっすりでした。まだ私にとっての正解は「エアコン必須」だったようです( ̄∀ ̄;)。暑がり〜。
 ちなみに夏の間はお腹の上にだけタオルケットをかけて寝てるんだけど、夜中に一度どっかいって、また朝方に乗っかってるという不思議スタイル。夏の始まりの頃は、あまりの暑さに大暴れしてベッド下にタオルケットがずり落ちて音で驚いて飛び起きるってことはあった(ベッドの足元側にビニールをかけたゴミ箱があるため、落ちると高確率で「ガサッ!」て結構な音が鳴るので…)。今は足枕を使ってることもあってか、タオルケットが下に落ちることはなくなったかな。

 足枕は本当に買って良かったと思う!寝てる時に腰が痛くなるってことはなくなったし、背中が攣るってのもなくなったんだよね。ただ、首だけは相変わらず寝違えてるけどな・・・。枕の高さもそれほど高くなくて、横向きでちょうどいい感じに見えるから、首に負担はかけてないはずなんだけどなぁ。こっちは抱き枕で解消できると思ったんだけど、そっちはちょっとイマイチでした。昼寝とかで使うにはちょうどいいんだけどね、抱き枕。長時間眠るのには向いてない気がする。あくまで個人の見解ですが。
 でも足枕はでっかい方が安定してて、高さも程よくてイイ感じです♪寝相が悪くても蹴落とすことなく使えてるのは、柔らかいからかなぁ〜。お試しというにはそれなりのお値段だったから最初は躊躇したけど、今にしてみれば7千円程度で買えたのならだいぶお得だったな(^ω^)。

 あ、そうそう、身体の汗かぶれは、ほぼ沈静しました。特に一番ひどかった乳の南半球の汗かぶれは、ちゃんと元に戻りました。これで婦人科検診も安心だわ。今年買って良かったもののベストに、足枕と共に並んで入るね、汗かぶれ薬!(笑)

>> back

 

◆2025年9月28日(日)
 そろそろ夜のエアコンも要らない頃かな〜と、3時間のタイマーセットして寝たんだけど、見事にタイマーが切れて数分で目が覚めましたね・・・。ちょうど真夜中3時過ぎでした。日曜だから二度寝も安心だけど(実際に次は7時半過ぎまで目が覚めなかったし)、これがウィークデーだと大変!やはりまだ私にエアコンを切っての就寝は早かったようです。暑がり過ぎる。これも更年期か。

 同い年の友達と鬼LINEしてたんだけど、お互い親が後期高齢者となったのでイロイロ心配なことがある一方で、無駄に面倒掛けられることが増えてきていてブーブー言い合ってました(;^ω^)ゞ 医者の言うことは1回目は聞かなくて2回目で「初めて聞いた〜!」みたいな反応返してしまうとか、薬を適当にしか飲んでくれないとか、普段はあそこが痛いここが痛いとかいう割に、医者の前では「はい!何も変わりありません!」みたいな見栄を張ってしまうとか。高齢者あるある過ぎて話が尽きないんだよねぇ。ホント困ったもんですよ。元気で長生きなら誰も文句を言わないんだろうけどなー。

 そんな友達が断捨離を始めたらしくて、私もそろそろ引っ越し後4年半以上経つから、要らないものを処分していかないといけないかなと思うなどしております。趣味のもの以外で、使ってないものを捨ててもいい頃なのかな、と。まあ、そこまでたくさんのものを持って来なかったので、増えたものと言ったら趣味のものくらいしかないんだけどね( ̄∀ ̄;)。
 気付いたらすぐものでいっぱいになっちゃうタイプなので、ちゃんと定期的に掃除しておかないと。特に服は処分していかないとダメかな。まだ着られるからと持ってきているけど、結局着ないでタンスの肥やしになってるものもあると思うので・・・。微妙にくたびれたやつとか、デザイン的にもう無理なやつとか(流行的にも年齢的にも)、部屋着で着るだろうと思って着てないものとかもあるからね。・・・とりあえず、もうちょっと涼しくなったらやりましょうか。

>> back

 

◆2025年9月27日(土)
 相棒に誘われて、急遽小田原へ行ってきました。食べ尽くしの旅です(^ω^)。といっても、中年女たち、そんなに食えません・・・残念過ぎる結果は、揚げかまぼこ→かき氷→揚げかまぼこ→かき氷で終了でした( ̄∀ ̄;)。

 そもそも小田原に買い物に行きたがっていた相棒。来月もまた行く予定らしいので、それのロケハン?も兼ねての日帰り旅でした。
 新宿からロマンスカーに乗ったら、最新車両でいきなりテンション上がった〜(≧∇≦)♪そんなに長く乗らずに着いてしまうのが勿体ないくらいですが、この長さも程よくて助かります。京都とかわりと長いもんな・・・。普段乗る電車よりはるかに長く乗るけど、旅のテンションをキープしたまま目的地に着けるくらいがちょうどいいんだよね。

 まずは箱根湯本に着くなり、揚げかまぼこを食べました。やっぱり箱根に来たら揚げかまぼこよな〜♪串に刺さっているので、そのままあっつあつでぷりっぷりの”かんぼこ”を頂きます。ビール飲める人なら、一緒に食べるのがオススメです。相棒、本当は飲みたかっただろうけど、そこでは我慢!(笑) 
 その後は少し周りを散策してから和菓子屋ちもとのカフェでかき氷を。和菓子屋さんらしい上品なあんこを使った濃茶のかき氷を頂きました。氷はふわふわで食べやすいし、中からあんこ以外にも抹茶寒天やモチモチの白玉も出てきて美味しかったです(*^▽^*)。こういうのって京都の氷を思い出すよなー。また京都の氷も食べに行きたいところです。

 続いては鈴廣の本店へ。かまぼこ食べ比べの飲みセットを頼む予定が、団体客がいたのか混んでいたので、店内の別ブースで売ってる揚げかまぼことビールを堪能(私はウーロン茶)。箱根の地ビールは飲みやすいタイプで美味しかったようです。味見させてもらったけど、揚げ物に合う濃い目の味わいで好みでした。アルコールがなければ・・・!

 漁港近くの氷屋に行ったら、店内ラストオーダーにギリギリ滑り込み出来た感じでラッキーでした!ここのかき氷は、フルーツを凍らせてそれを削っているタイプ。だからフルーツそのものを食べてるような感じで、凍らせフルーツが好きな私にとって満足度は思った以上に高かったです。限定のシャインマスカット、こちらも季節的にギリギリかな?という小ぶりさながら、味は濃くて甘みも強くとても美味しかった〜(*´艸`)。揚げかまぼこのあとにさっぱり出来て良かったです。

 本来、漁港でお寿司でも食べようかとか言ってたけど、ふたりとも揚げ物→氷のコンボを繰り返したが故に「…もうあとはお土産買って帰ろうか」となったので、すぐに帰りのロマンスカーを手配してもらって帰宅の準備となりました(;^ω^)ゞ もっと若かったら、余裕で蕎麦を食べたり海鮮丼食べたり浜焼き楽しんだり出来たんだろうになぁ!

 しかし久々のちょっとした遠出、1万歩以上歩いたけどそこまで足に負担もなくて適度な距離感を楽しめました♪たまにはこういう弾丸遠足もイイよね!相棒、誘ってくれてありがとう☆彡

>> back

 

◆2025年9月26日(金)
 今週はちょっと短いウィークデーで気持ちがラクでしたね。やっぱり人間週休3日は必要な気がするなぁ。個人的には水曜休みが一番ありがたいけども。

 というか、短大の頃に1年次で6割超の単位を取得していたため、2年次は平日丸ごと1日+土曜日のお休みを取れたんですよねぇ。それが水曜日でした。なので、今でも水曜が休みだとウキウキするし、なんか身体が休まった気がするんだよね。まあ、今は在宅だったりするから休みというわけではないけどな(°ω°)。
 ちなみに当時は水曜と言ったら駅ビルの店やデパートに休みが多かったので、実際は「気軽に買い物行けない」って思ってガッカリしてました(;^ω^)ゞ 基本、遊びに行くのは定期券内だったし、そういうところの商業施設が水曜休みとか隔週水曜休みとかだったんだよね・・・。だからすぐにバイトいれちゃったんだっけなぁ。懐かしい(^ω^)。今では考えられないけど、サービス業系は火曜や水曜休みが多かったんだよ・・・いつからこんなに休まない国になったんだろうねぇ。

 Fateのアニメを見始めたけど、dアニメストアって普通に2.5次元ミュもたくさんあるんだよなーと思って、いろいろ時間のある時に流し見したりしてます。刀ミュは祭系が流し見にちょうど良くてお気に入り。同じく薄ミュもLIVEは流し見にちょうどいいのでリピってますね。円盤を出さないでもいろいろ見れるのは便利だなぁ。そりゃサブスクが人気になりますわ。
 ただね、こうやって適当なのを流し見してる時って、インスタやTikTokを流し見してる感覚に似てて、「わりとなんも考えてないな〜」と思うからあまり良くない気はする( ̄∀ ̄;)。脳の劣化が怖いお年頃です(笑・・・えない!)。

>> back

 

◆2025年9月25日(木)
 給料日〜。今月も引き落とし額がヤベェことに・・・!ま、楽しいからいっか(°ω°)。

 明細に書いてある有給残、結構たっぷりあるので後半戦は遠慮なく取れそうだなー。エリザでめっちゃ使うつもりだったんだけどなー(T∇T)。まあ、冬は母の定期通院とかが入ってるので、そこでボチボチ使う予定ですよ。なんだかんだと毎年2〜3日余りくらいで使い切ってるのでOKです。←これは自分がインフルとかになった時を考慮して必ず残そうとしてる日数です。前に社員さんでフルに使い切った直後に季節外れのインフルになって、ボーナスの査定がガッツリ削られてる人がいたのでね・・・そんな怖い目に遭いたくねぇよ〜ぉ(><)。

 新規作業はボチボチやってくるので、コツを聞きつつボチボチこなしてます。想定外のことが多過ぎてバタバタですよ・・・落ち着いてくれないかなぁ、早く。作業自体は慌てなくていいらしいんだけど(まだ試運転みたいなものなので)、早めにお知らせしたいところもあるから、なるべく早めに仕上げられると良いらしい。ムズイ(笑)。疲れ目に鞭を打ちつつ頑張ります。

 ゲ謎舞台、4公演申し込んでまさかの全落です。基本全部平日夜にしてたんだけど、みんなあの時間なら間に合うから人気あったのか?!Σ( ̄ロ ̄lll) 完全に読み違えましたね。さっそくプレリクにぶち込んだけど、オフィシャルで落とされてる時点で取れる気がしない。久々のラチごとだから行きたかったんだけどなぁ。
 でも、ぶっちゃけ原作にそこまで興味がなかったので、気合いが足りなかったのかもしれないね。メンバー的には人気出そうだし、映画は売れてたもんねぇ?そりゃ舞台行ってみたい〜なんて人も多かったかもしれないわな。難しいですな。
 ちなみにアトムは希望通りに取れました。謎に前方確約グッズ付きも・・・。もしやこっちに運を使ってしまったのかな?!でもこちらは逆にメンツ的にそこまで人気になるとは思えないので、こんなもんでしょう。きっと昨日の文メラでゲ謎の運は使い切っちゃったんだな、うんうん。

>> back

 

◆2025年9月24日(水)
 のんびり在宅〜〜の予定が、なぜか朝から母がドタバタしてたので、半分巻き込まれながらだったから大変だったよ(;@_@)。途中でちゃんと回路が繋がってくれたので助かったけどね。やはりまだらボケ凄いな。

 仕事終わって買い物行って、それから母の主治医のところへ。月曜の検査結果を聞きにいったところ、差し当って大きな問題点は見つかりませんでした。とりあえず良かった(;^ω^)ゞ てっきりこのところのむせ込み&足のむくみで心臓関係や腎臓関係までやばくなってるんじゃないかと思ったんだけど、そこまでの心配はいらないようです。アレルギー反応も今のところは変わりなく(花粉症)。一応、来月はエコーも撮ってもらう予定。それまでに、まずは膀胱炎はしっかり治させないとなぁ。

 むくみの問題と同時にボケがヤバい状態なのは間違いないので、やはり家計簿をつけることを復活させようかと目論んでます。ちゃんとした電卓も用意して、わかりやすい出納帳をつけさせようかと。とにかく文字を書く機会が減ってるのが良くない気がするので、ひたすら書いてもらうしかあるめぇ。

 あ!!!そういえばエリザの芳雄さんとこのチケ届いて、案の定「2階」って文字に「でしょうね」って思ったと同時に「ピクチケ出来るんじゃん!!」と。思わず叫んじゃったよ(笑)。まあ、席は残念なことになってるけど、これで芳雄トート観れるのは確定したので良しとします。

 今日何かあったよなぁ〜と思ったら、文メラの当落でした。カンフェティってぴあみたいなタイミングで落ちたっけ?それともクレカ速報こないカードにしたっけ?と考えてたら、夕飯を作る頃になってクレカ速報到着。無事に希望日が取れましたね。これで輝馬の女っぷりを観に行けます(^ω^)。楽しみだな♪草月ホールは基本的に1階ならどこも肉眼距離なのでありがたいし、馴染みが合って行きやすいから好きですね。
 しかしこれ、俳優厨が溢れかえってる現場っぽい雰囲気漂ってるのが怖い( ̄∀ ̄;)。当落日の譲渡交換とか見てるとわかるのよね・・・。でも考えてみたら怪人21面相の時もわりとガチオタばかりが群れてたから、大体あれくらいの雰囲気ならわかる・・・きっと大丈夫・・・。

>> back

 

◆2025年9月23日(火)
 平日の祝日ってホントにありがたい!それも3連休になる月曜祝日じゃないやつね。飛び石でお休みの方が、身体や気持ち的にラクで助かる(^ω^)♪

 といっても、今日は特に予定を入れてなかったので、ひたすらのんびり過ごす休日という感じでした。時間を気にせず日中に買い物できたのも良かったし。いつも「早く帰って夕飯作らねば!」みたいなタイミングでしか行けないからね(;^ω^)ゞ 帰宅したら母が朝に続いてパンを食べようとしてるところに遭遇することになって焦ったけども。←小腹が空いてたらしい。

 そしてあとはひたすら刀剣乱舞のイベントを突っ走ってました。明日までだけど、今日が実質の締め切りみたいなものなので( ̄∀ ̄;)。とりあえず欲しい刀を一通りゲットできたので良かったです。あとはまたボチボチ遊んでいけばいいかな、と。
 ちなみに陰陽師やツイステは同期間イベント完全スルーです(°ω°)。いや、同時にこなすのは無理!社会人、どうやって遊ぶんですかコレ(笑)。
 一番イベントで頑張ってないの、たぶんツイステ。ぶっちゃけそこまでディズニー詳しくもないし好きではないから、美麗なイラストをほどほどに楽しむ程度になっちゃってる。もちろん好きなキャラである、マレウス・レオナ・ルーク・ヴィルに関しては、そこそこ頑張ったりもしてるけど。他の子をほとんどスルーしてきてるから、すべてのキャラを満遍なく育てておく系のイベントはマジで参加すら出来ないって言うね( ̄∀ ̄;)。なので、基本はログインして日課をこなして終了してるゲームです。
 陰陽師も基本はログインゲーム状態かな。たまに行動用のいくら寿司が切れちゃうので、それをGETできるイベントだけは参加してるって感じ。やはりゲームは無理なくするのが続けるコツなのかもしれない(^ω^)。

>> back

 

◆2025年9月22日(月)
 久々にエアコンをつけないで眠れたのでありがたかった〜!!起きた時に喉が乾燥してないし、ちょっと背中に汗はかいたけど、変な足先の冷えがないからラクだったな。たまにね、上にかけないで寝てるから9月半ばあたりから攣りそうになることがあって( ̄∀ ̄;)。ギリギリのところを耐えてたりしたこともあったんだけど、今日はそういうのもなくてホント心地良かったな。もうずっとこんな気温だといいのに。

 休日の狭間となる出勤日。作業量が少なかったのは幸いだったんだけど、気圧の変動のせいか微妙な片頭痛と目の疲れがいつもよりあって大変でした(;@_@)。目の疲れがなかなかとれなくなってるのも加齢のせいなんだろうなー。

 帰宅したら、母が主治医のところに薬を貰いに行く予定をすっかり忘れてたので、久々に付き添いで行ってきました。家から2〜3分ほどのとこにクリニックがあるので助かります(^ω^)。
 ここんとこ嚥下の際にむせ込むことが増えたり、足のむくみが両側性で起きたりしてたので、気になるところを一気に話したところ、「じゃあ1年ぶりに検査をしましょうね」ってことで、イロイロと調べてもらうことになりました。本人は「健診は毎年してるんだから大丈夫よ!」と言い張ってるんだけど、たぶん去年は忘れてたんじゃないかと思うんだよね・・・。口うるさく聞くと拗ねて口をきかなくなったりメソメソし出すので、あまり問い詰めなかったんだけど今年はちゃんと受けて貰わないとなぁ。←ガチでヤバい時は主治医から連絡いただけるので放置してたのよね。

 とりあえずレントゲンの結果では心臓と肺には異常なし。あまりにむせるから誤嚥性肺炎にでもなってたら大変と思ってたけど、そこはまだ無事のようでした。鼻をズルズルしてるところもあるので、アレルギー性のものなのかなぁ。そこらへんの詳しい結果はまた後日。

 帰宅してから急いで夕飯の支度を。メニューは決まっていたので即作れて良かったです(;^ω^)ゞ こういう時は早めに考えていると助かるね。

>> back

 

◆2025年9月21日(日)
 あっという間に日曜日である。でも明日仕事行けば、また明後日はお休みなので♪(≧∇≦)

 Fate/Zeroのアニメを見ようと調べたところ、dアニメストアで全話見放題とのことだったので、とりあえず前編までのを一挙見。なるほど、舞台は本当に良いところをまとめてお出ししたんだな〜という印象です。西田並の「忙しい人のためのF/Z」という感じ(笑)。むしろ舞台の方が話の流れがわかりやすく簡略化されてる気さえするので、これからたしなむなら舞台だけでイイよ、気に入ったら原作の小説を読めばいいんじゃない?って感覚でした( ̄∀ ̄;)。それくらい舞台が秀逸だったんだなとしみじみ思いました。

 ちなみに前編が上演された頃ケイネス先生がやたら人気あったんだけど(私の席の周りで絶賛してたし、ケイネス先生のブロマ買っちゃった〜という声がやたら多かったので…)、個人的にはあまり好きじゃない奴だな〜と思ってたんですが、やはり後編見てもただの可哀想な人の一人で、好きじゃないまま終わったなぁという印象でした。ランサーが仕えるほどの人であったのか、ちょいと疑問に思うほど。いや、実力はあっただろうけどさ、なんか態度がデカくて好きになれないタイプ。アニメで見ても同じ印象でしたね。
 雁夜は、単なる一途で可哀想な人の印象が強かった舞台前編とは違って、後編を見たらちょっと気持ちの悪いオジサンだったな、と( ̄w ̄;)。というか、前編部分を舞台でしか見てなかったときには「密かに捧げた恋心のために奔走する哀れな男」なのかと思ってたんだけど、後編で「あれ?なんか超可哀想な結末だったけど、むしろこっちが異端?」と気付き、アニメで見直してみて、ただ片思いの横恋慕が募った結果、変な方向に夢を見て自滅していったオジサンだったことに気付いて、「やっぱ気持ち悪いオジサンだったか」と納得してしまったというね・・・。
 バーサーカーについては、アニメOPで湖に浸かっている姿で正体を暗示していたのですね。おもろ。ランサーは良い意味で業を背負った色男として、輝馬は頑張っていたんだなとしみじみ。きっともっと若い色男(たとえば小野健斗とか!)がやっても良かったんだろうけど、あのちょっと難解な旋律の歌を貰えたのを見るに、輝馬のネチネチ感を期待されてたんだろうなぁと(笑)。槍の殺陣も頑張ってたけど、踏み込むときに顎が上がる癖ついてるのが勿体ないんよ・・・。一時期なくなったと思ってたけど、ふとした瞬間で咄嗟に出てしまうから、きっともう身体が覚えてしまってる動きなんだろうな(;^ω^)。

 アニメで見ると、セイバー陣営とアーチャー陣営が主軸という印象だけど、舞台ではセイバー陣営とライダー陣営とアーチャー陣営という三つ巴視点という感じでしたね。それでよくまとめたな?!視点がばらけるわりにまとまって感じたのがすごいわ。
 次にまたまとまった時間が取れる時にアニメも続きを見ることにします。後編のがどう描かれているのか気になるのでね。かなり忠実に、だけどイイ塩梅で削られていた舞台の脚本と演出に乾杯。千穐楽おめでとうございました。円盤発売楽しみに待ってますね!

>> back

 

◆2025年9月20日(土)
 今日はお彼岸の入りということで墓参りに行ってきました。お盆の時、うっかり母が塔婆の申し込みを忘れたせいで「暑くてヤバいから無理しないでおこう」と行かなかったこともあり、その詫び?も兼ねて初日に(;^ω^)ゞ 
 ちなみに塔婆の申し込みは往復はがきが菩提寺から届くことになってるんだけど、それを母が大事に引き出しにしまいこんでしまったので、こちらが気付く頃には締め切りを過ぎていたというわけ。たまたま坊主がお経をあげにきてくれたので、お盆に何もしないということだけは免れたけどね。←はがきの宛先が喪主であった母のため、母が自分あての手紙だからとしまいこんだのが原因・・・。今回はたまたま私が受け取った郵便物とまぎれていたので、とっととその日に返信を出したので問題なかったんだけどね。

 雨の不安があったので、様子を見ながら昼前後の時間帯に行ったんだけど、それが幸いしたのかいつもなら混んでいる墓地がわりと空いていたので助かりました。でも本家や親族たち(顔も見たことないけど、同じ家紋の父方の一族)は朝一に来ていたようで、いつものおすそ分け花が刺さっておりました。
 こちらも毎回親族のお墓にはお花と線香を分けて供えてます。祖母の時からそういう習わしになってたので、未だに続けてる風習。母は滅多に父方の墓参りには来ないので(基本そういう時は留守番役)、その習わしを知らないのよね。ちなみに呑兵衛一族の母方の墓参りには、必ずワンカップ酒を供えていたので、それぞれの家の風習ってのがあるんだろうなぁ。

 帰りにちょっと散歩しつつ買い物を楽しんでいたら、まさかの雨に降られて急いで帰宅となりました。もうちょっと遅い時間に降るっていってなかった?!しかしいつものルートにない店に立ち寄れたので満足でした♪

 夜は妹が買ってきてた美味しい国産牛ヒレ肉を焼いたよ。リクエストだったのでね、気合い入れて30分前に冷蔵庫から出して室温になじませ、下味を軽くつけて脂を除けつつ焼き上げました。家族が脂身に弱い&レアが苦手なので、なるべく脂は除けてしっかりと焼いておきたいのよ。しかし硬くなったら勿体ない良いお肉だったので、ミディアムレアくらいの焼き加減にしたあと火を止めて余熱で温め、絶妙な柔らかさを残して焼き上げることに成功しました(≧∇≦)。
 おかげで母がモリモリ食べてくれたので良かったんだけど、妹にとってはまだ脂が多かったらしく、あまり箸が進んでなかったのは残念だったな(´・ω・`)。フライパンだとどうしても脂っぽくなっちゃうから、こういう時は脂を落とせる七輪が欲しい・・・。てか、おそらく鉄板焼きプレートを出せば、少しは脂を落としつつ焼けるんだけどね。どうしても片付けが面倒とか、匂いがカーテンに着いちゃうと嫌だとか思って出せないんだよねぇ(><)。

>> back

 

◆2025年9月19日(金)
 午前中、母を連れて皮膚科へ。一時的に良くなっていたんだけど、今月に入ったあたりからまた痒がり始めたので、飲み薬を貰いに。塗り薬を使う量が半分以下に減ったので、そろそろいいかな〜と思ってたんだけどねぇ。どうやら最近のむくみも痒みの原因のひとつになってるらしいから、ちょっとまた内科で診てもらった方がいいのかもなぁ・・・。

 そして今日は唯一FCが取ってくれた「マーダー・フォー・トゥー」のマチネ公演に行ってきました。席はO列のセンブロ上手通路。六本木のexシアターは後方の段差がしっかりあるので、視界がクリアでとても見やすくストレスフリーでした♪ 前回は同じような後方席かつ、斜め前の人の座高のせいで一部見えないところがあったんだけど、やっぱ全部見えると集中力も増しますね〜。最後まで楽しく観てこれました。ありがたや。

 まーと海宝くんの息が合っていて、それぞれに振り回される役が似合っていて可愛かったです(*´∀`*)。というか、海宝くんの役がまともそうに見せかけて、じつはそうでもない精神不安定なキャラってのがちゃんと感じられたのが良かったなぁと思います。前回観た時は、ここまで精神不安定に見えなかったんだよね。ただの気弱で夢見がちな青年かな?って感じだったので。そうすると物語のオチが弱くなってしまうから、不安定さをバリバリ出していろんなミスリードを見せてくれた今回の方が格段に面白さが増していたような気がしました。

 そしてまーは本当に年上とは思えないくらいの元気さと多才さを魅せてくれて、マジで尊敬でしかなかったです。前回の時より、さらに女性キャラの違いがハッキリ見えて楽しかった!年齢を重ねた男性だからこそ、様々な年齢層の様々な職業の男役はしやすいだろうけど、女役が見事にハマってて素晴らしかったんだよね。年齢に合わせて「女性度」を変えてるのがリアリティあったのかな。若い時は男性に向けるのは純粋な気持ちがメインで、いわゆる憧れと恋愛のバランスでいえば憧れが大きい感じに、そして妙齢の女性であれば男性への恋愛度が一番高まった状態の色気を携えていて、老けていくにつれて性別があいまいになっていく感じもまさにリアル!おかげでコロコロ変わる役にも違和感なく、お話に集中することが出来たんだよなー。

 いやはや楽しかった。そしてアドリブもめっちゃ笑ってしまった〜。メタ要素あっても楽しいと思っちゃうのは、やはりコメディとしてきちんと成り立っているからなんだよな。寒いとか思わないのって大事。客上げも本来はあまり好きじゃないんだけど、今日は仕込みか?ってくらいに慣れたおっちゃんが呼ばれてて、めちゃくちゃ熱演してくれて楽しかったし。こういうのならいくらでも見れるなーって思ったよ(^ω^)。

 帰りに美味しいもの食べて買い物もして、有意義な有休となって満足で〜す♪明日は墓参りの予定!雨が不安だ(><)。

>> back

 

◆2025年9月18日(木)
 今日もレギュラー業務と新プロジェクトの一端を黙々と作業してきました。最初また別の作業を任されるところだったんだけど、ソフトを入れてなかったこともあって出来ませんでした( ̄ω ̄;)。それ、たぶん明日入れてもらうはずなので・・・。来週また頑張ります。

 仕事終わりにマタハリ初日のチケ出してみたら、見事に2階席壁!一度もマタハリは前方で観れてねぇな・・・(TωT)。あとはちゃぴちゃんところにご用意してもらった日曜のお席と、和樹様の1階後方センブロを出してこなきゃだわ。全部のコンビニが違うので大変ですわい(><)。

 正直、特殊なピクチケでもない限りは電子チケットの方がラクでいいなと思うようになっちゃいました。紙チケをきちんと整理して取っておけないタイプなので、ぶっちゃけ邪魔でしかないのよね(;^ω^)ゞ もちろんそのチケ見たら思い出が〜ってのもあるかと思うけど、基本的に私は日記で足りてるしな。最近お席のことを記すようになったのも、あとから読み返した時に便利なのでしているのですよ。
 以前は、電子なんてスマホが壊れたら終わり!怖い!と思ってたけど、スマホ壊れることのが少ないって気付いちゃったのよ(;^ω^)。落として画面を割ったこともほぼないし(かつて一度だけ派手にコンクリートに落としたけど画面の保護ガラスが割れて無事だった)、熱暴走で使えなくなったのは初期のiPhoneSE(あとからリコールかかった機種)と、現在の13 miniでそれぞれ1回くらいだったから・・・。Androidに至っては、過去二度くらいゲーム中の熱暴走で落ちたことあったけど、それ以外はまったく問題なくて元気だしね。
 そう思うと、紙チケで落としたり忘れたりすることを考えると、出かける時は基本持ち歩くスマホの方がいいんじゃないかなと思うようになりました。もう少し譲渡やリセールが簡単になれば、電子チケットの方が増えてくだろうと思うんだけどねぇ。

 そしてそろそろ芳雄さんは、自分のデザインがされたピクチケの方が需要あると思った方がイイ。いつまでロゴのチケットを「ピクチケ」呼ばわりしてるんですか!無駄に幅が広くて持ち歩きも整理も面倒くさいってシロモノなのに!(笑)

>> back

 

◆2025年9月17日(水)
 今日もモリモリ働いてきました!やっと新プロジェクトの一端の全体説明を受けたよ。なんかめっちゃデジタル化しようとしてるのに、その過程が今まで通りのアナログ作業なことに笑ってしまった( ̄∀ ̄;)。結局さー、人の手が必要なんだよなぁ我が職場の仕事って。完全なデジタル化ができないのよ。
 でもデジタル化することによって、各世代のパートさんたちがテレワーク出来る時間が増えるのは便利なのかもしれない。中には「定年迎えた旦那とずっと一緒とか無理!働きに来させてください!」って訴える人もいたので、まあ人それぞれか(笑)。

 昨日のゼロミュを反芻しようとすると、なぜか薄ミュ真改土方篇の歌がぐるぐるしちゃうの、作曲家のせいではないよねぇ?!( ̄ω ̄;)しかも千鶴ちゃんの声がガンガン再生されるの。やっぱりゼロミュが女子メインになっていたから、イメージ的に強いのかなぁ。
 私にとって2.5作品は、お初が薄ミュで次がブリミュだったせいか、基本的に男子キャラより女子キャラの方が圧倒的歌うま!って状態がディフォルトとなってしまったので、今回のゼロミュもセイバーとアイリの歌に透明感あって耳に残ったから、土方篇の民謡歌唱の千鶴の声が蘇ってきたのかもしれないな、と。

 そう、ゼロミュは主役の秋野祐香ちゃんの雰囲気がちょっとさーやに似てて、そのせいで可憐な歌声がとても見た目に合っていてとても良くて。そして横に立つアイリが透明感抜群の優花ちゃんだから、彼女の歌声が最も印象に残ってるんだよね。儚くて健気で守ってあげたくなるような見た目と相反する力強い瞳と清らかな声が本当に美しくて、最前で観た時にめちゃくちゃ魅了されたんだよなぁ。
 そのアイリの歌がちょっとだけ節回しを必要とするような音階だったからか、脳裏に土方篇の千鶴が浮かんだのかも!?とりあえず舞台は女性キャラの歌が上手かったり印象に残っていたら”あたり”です(^ω^)。

>> back

 

◆2025年9月16日(火)
 後半イラスト更新〜。少しだけ秋を感じ始めた夕暮れ。今日は普通に暑かったけどね!(笑)

 連休明けということで、もりもりと働いてきました!案の定、ちょっと面倒な作業が山盛りで、ちまちま片付けて少し早く切り上げてシアターミラノ座へ。ゼロミュMy楽に行ってきました。席は下手側の9列目、全然余裕の肉眼距離だし、むしろいろんなものを一気に観れるのでちょうどいい距離感でした♪

 輝馬はホント今回ほぼ出てないなーって印象( ̄∀ ̄;)。それでも他の物語が良くて、というか、ライダー陣営の成長物語が本当に良くて、円盤も速攻で予約してきました。ライダーたちのやりとり、毎回めっちゃ熱くて泣かされました。岸さんのイスカンダル王が最高過ぎるんだよなぁ!明るくて朗らかでおおらかで、それでいてしっかり先頭を行く魂を持った武人の絶対王。カッコいい以外なにものでもないだろって感じで、もし臣下につかせてもらえるなら、ギルガメッシュよりも断然イスカンダル王です。客席を臣下が通り過ぎる時に、私の気持ちをも乗せて送りたくなるくらいでしたわ(^ω^)。

 正直、他は切嗣の物語くらいかな、まあまあ納得いくというか無難なまとめ方したなという印象は。綺礼は最後まで良い意味で堕ちたモノだったし、ギルガメッシュは・・・まあ自由な人なんだろうなって印象のままだったけど(笑)、他はなんかちょっと悲劇だった印象が強かったかな。もちろん大団円で終わるのが良いわけではないので、これはこれで正解の〆だったんでしょうね。原作知らないから、ちょっとモヤッとするところもあったけど、切嗣が強引にまとめてくれたって感覚で見てました。結果的には楽しかったです。

 てかさー!マジでランサーが報われてないのだけが可哀想!!!ケイネス先生に関しては、ちょっとキャラ的に好きになれそうにないので(嫁のこともっと理解しておいてくれ!)、ランサーだけが可哀想な感じに見えちゃって、輝馬担としても消化不良な感じでしたね。キャラとして人気でそうなのに、ああいう結果で良いのだろうか・・・もしかしたらゼロから先の話ではまともな活躍させてもらえるのかもしれないけど、とにかく英霊たちの悲劇の発端だったように思います。

 とりあえず週末の時間ある時にアニメの方だけでも観てみようかな。なかなか理解するの大変なところも多かったので、そこらへんの気になったところを整理できるといいのだけど。

>> back