天才につぶやいた謎の存在<地>


いよいよ暑くなってきました。

我が家で栽培している中玉トマトの房が
7段目まキャッキャと風にはしゃいでいます、2段目まで
葉を欠くと真っ赤に鈴なりに実ったトマトが
太陽にキラキラ恥ずかしそうに垂れ下がっています。

さて

ある映画を観ながらふとなにをか思って開いた
大昔に買っていた
宮城音弥著 「天 才」から始まった話ですが

本の感想といえば、まず宮城音弥さんの若き頃
(1908年東京に生まれる、専攻は社会心理、
異常心理学、臨床心理、精神医学)

フランス政府招聘留学生の頃の
ニーチェとかランボーとかベートーベンなどの
天才達の研究に執着していた話から始まり

未開社会では同じ考え同じ感情、
同一の行動を持つ傾向があると言い、

日本で画一性と同調性がいちじるしいのは
古い画一性と同調性にマスコミと機械主義(なんだ?)が
結び付いたためだと論じている。

今の世の中(宮城音弥さんの生きた時代)で
尊敬される人とは

親分に取り入る能力(出世術のことか)
平均的な性格(ってなに?、心理学者なんだから)、
眼から鼻にぬける才人
テレビのクイズで一等をとることのできる博学者
(これは今でも)

ファッションセンスのいい人、自動車や電気製品
のスマートなアクセサリーを考え出すことの出来る人


チャラチャラするんじゃないわよ
能面が調子に乗っていうんじゃないわよ


これらの人に対して天才はあまりにも野暮であり
異常である。
社会に適応できない非常識な人間である。

本文の中にランゲアイヒバウムの調査した数字が
載っていた。

彼によれば
一般人口の0.5%が精神異常者であるのに対して
天才では12ー13%が精神異常者であるらしい。
最も優れた天才35人では
精神病40%
精神病質を加えると90%以上
という結果をだしている

引用元は
宮城音弥著 「天 才」岩波新書



著書「ケーキの切れない非行少年たち」の話か

いや違う天才にはまま変質者や反社会的行為を行う
精神病者や神経症的であったりするものも多いらしい

いや実際、軽い精神障害特性ある人達と
話をしているとここでは言えない驚きがある
何が正常でなにが異常なのか嘘をついて
生きているのはどちらなのか
人間的なのはどちらなのか

野口英世などは金もないのに吉原で放蕩して
たらしいよ、ほんで借金ばかり作ってたのよ

えー、あの黄熱病の病原体発見の人が
教科書にはドヤ話とか差し障りのないことしか載せないから
私の頭に乗るんじゃないよお嬢さん



そして、今までの習慣的な考えから逸脱し
独自の境地を開いて人類文化に貢献する人間は
不必要であろうかと
まえがきから早々とご本人が天才達に

愛情をもって定義をされている。

そう誰も歩いたことのない所に道を切り開いた
人達なのである。

ランゲアイヒバウムのいう精神病質90%以上
の天才達がこの世の文明文化を発展させ
我々はそれをありがたく享受し生活している。

天才達が創造したものを学習しそれを解説し
それを生業とする人達も多い。

異常性を持つ人達が創造したものをこれが正常と疑いも
しないで
だからそれを理解できる者も異常者と同じものを
共有していた人達でもあると思う。

ただ理性で考えられる世界だけでなく
人を超える存在に興味がありそのつぶやいていたものに
気付いたかどうかの差だけかもしれない。

僕の前に道はない、僕の後ろに道はできる

それ高村光太郎の「道程」の一節のことね

我々は天才達が切り開いた道を易々と歩いている
それが昔からあった道のように
疑問もなく文化文明に取り入れてゆく

おまけに教科書によーく覚えておくようにと載っている
私の頭に乗るんじゃないよお嬢さん


それから、
本論からの長々と続く天才の分析は天才の特徴と
共通点、精神分析などにおかれている。

また天才は決して教育で作られるものではない
とも述べられていた。(カントの話でだったかな)

教育とは天才を作るものではなく多くの人を
幸福に導く手段だとも主張されていたような
(ならば最近の点数主義などはいただけませんね)

それと理数系の天才の中で若い時に
暗算の能力が異常に高い人が少し見られると
例を挙げられていたのが気になりました。

そう・・・・・

まさかこれで終わるんじゃないだろうな
まさか、これからがあれの話さ

そのきっかけとなった映画の話でしょ

ささっお昼よteatimeにしましょう


全員集合 !
先にだれか表に出て掃除してきて 挙手 !

ハーイ
だから私の頭に乗るんじゃないよお嬢さん
じゃ私もハーイ

どうぞどうぞどうぞ

押すんじゃないぞ押すんじゃないぞ

ガラガラ(外に出る戸の音)

アッツアチチチ !


つづく


我が家のクーラーが最近なにか
つぶやきだしました。
たぶんなにか冷やす以外の事をみいだしたのでしょう。

暑いのにここまでお付き合いいただき
ほんとうにありがとうございました。
7月'夏'


|一つ前へ(あまりにも個人的なページ)| | TOPへ戻る|