出雲大社駅から最初の鳥居まではすぐの距離なのですが、その後、本殿に たどり着くまでは、結構長くて、そしてだだっ広い参堂を歩いていく必要があります。
![]() |
![]() |
また、参堂の脇に、日本書紀を題材にした(!?)と思しき像の幾つかも見受けることができました。
![]() |
![]() |
そして、本殿です。参堂のデカさに見合う、巨大なお社です。さすが日本中の神様が 十月に一堂に集う場所だけありますね。
![]() |
![]() |
今度は、出雲大社の鳥居から西へ進みます。その辺りは、出雲阿国ゆかりのスポットです。 まずは、下をご覧ください。
![]() |
![]() |
…なんといっていいかわからない、このような微妙なものもありますが、それとは別に ちゃんとした碑もあります。
![]() |
![]() |
これで出雲大社とその近辺の観光は終了。再び一畑電車に乗り、今度は出雲市駅に向かいます。
おまけに、帰りに乗ったサンライズ号の紹介をちょっとします。 この列車は全席個室寝台(個室の人数は部屋タイプごとにさまざま)です。
![]() |
|
![]() |
![]() |
最近の寝台列車らしく、シャワールームもあります。この日はえらく暑かったため、 いの一番にシャワーカードを買いました。それだけでなく、この個室は…
![]() |
![]() |
AC100Vのコンセントもあるのです!ケータイやノートPCユーザにやさしい列車です。