南京町・神戸ウイング 2

再び地下鉄海岸線に乗り、御崎公園駅へ。神戸ウイングスタジアムで、今宵行われるのは、国際Aマッチ。 電車内も混んでいたし、ホームに下りてから、もう「人の波」が出来ていました。地上に出て数分歩いているうち、 周辺の電柱やマンションに、「Welcome Kobe」のペナントが飾り付けてありましたが、ヴィッセル神戸のヴの字も ありませんでした。と、見えてきました、神戸ウイングスタジアム。

wing_A

関西では、サッカー専用スタジアムは決して初めてではないのですが、確かにこれほど本格的なものは無かったです。 昔はよく、宝ヶ池球技場に通っていたなぁ(遠い目)。で、この写真を撮った地点は、西・南ゲート用入り口なのですが、 持ってるチケットには「東ゲート」と書かれていたので、北・東ゲート用入り口へ。

wing_B

入場前に、厳重なチェック。警備体制は、代表チームよりも一足早く本番モードに。空港での搭乗と、まったく同じ手順の セキュリティ・チェック+ペットボトル移し変えをパスした後、いよいよスタンドへ。おお、もう埋まっている。

wing_C wing_D
wing_E wing_F

両国選手入場・両国国家斉唱を終え、キックオフ。あ、対戦カードを言うのを忘れてましたが。本日は、
「"ホンジュラス代表"vs"サガン鳥栖 with 茸の着ぐるみを着たシニサ・ミハイロヴィッチ選手"」
だった模様です。あーあ、去年のJユースカップ決勝の時にここを訪れれば良かったな。

でもまあ、三宮から地下鉄で30分かけて、ラウドルップが居た頃のヴィッセル神戸 vs リトバルスキーが居た頃の ブランメル仙台とかを、神戸ユニバー(陸上トラック有り)へ見に行っていた頃に比べると、格段に改善されているので、 良しとするか。

と、帰路に着くと、良くない事態に。「北・東ゲートの方は、JR兵庫駅へ。御崎公園方面へは通行できません」との案内が。 げっ、海岸線方面への道、警備員に封鎖されてる。御崎公園近辺住民や海岸線沿線住民で、北・東ゲートだった 方々は、怒り狂ってるだろうな。実際、この夜一番のファンタジーは、「警備員の視界から消え、鉄柵を超え、 海岸線方面へトップスピードで走り抜ける観客」でしたから。それも多数。そして俺も。

番外編トップへ