去る2001年5月5日、ゴールデンウイークだというのにどこにも行く当ての無かった僕は、 ふと思いたって、神奈川県愛甲郡清川村へ、 デミオでぶらりと出かけました。
国道129号線から、県道60号線、県道64号線などを経て、神奈川県唯一の村である清川村に入り、 しばらくデミオを走らせたところで清川村役場につきました。下の写真は清川村役場の駐車場に デミオを停め、神奈川県唯一の村役場・清川村役場をバックに撮った写真です。
また、清川村役場の近くには「清流の館」という、観光案内所兼土産物屋があり、そこで買った、 清川村特産らしい「清流茶(\120)」をドライヴのお供に、さらに山奥へと県道64号を進みます。
そこから10分後、宮ヶ瀬湖にかかる「やまびこ大橋」の東詰にある交差点に到達し、そこを直進して 宮ヶ瀬ダムを目指したのですが、宮ヶ瀬ダムの駐車場が満杯で(それどころか駐車場入口周辺に 路上駐車だらけでした)、やむなく今来た道を引き返し、先ほどの交差点を今度は曲がって 「やまびこ大橋」を渡り、ちょっと行ったところにあった宮ヶ瀬湖畔園地に車をとめました。
宮ヶ瀬湖畔園地は、駐車場のある階層から湖畔園地までは階段を下ります。駐車場のある階層には さまざまな飲食施設が並んでいます。その階層から湖畔園地を見下ろした風景が下の写真です。 また、駐車場入口近くのバスターミナルからは、宮ヶ瀬ダムに見学にいける路線バスが出ているのですが、 僕がついた頃にはその運行は終わっていました。
階段を下りると、芝生があります。この日は子供の日ということもあり、芝生で遊ぶ小さいお子さん連れの 家族が多かったように思います。この湖畔園地にはつり橋もあり、つり橋の下からは、宮ヶ瀬湖遊覧船が 出航しています。また、つり橋を渡ると「やまびこ大橋」の西詰付近にたどり着きます。そのつり橋の 上から宮ヶ瀬湖を撮ったものが下の二枚です。
![]() |
![]() |
湖畔園地の芝生は結構広大で、端から端まで行こうとする人には、移動もちょっとした一苦労になるほどです。 そこで、広大な芝生を囲む舗装道路には、下のような「ロードトレインミーヤ号」が巡行しています。 タイヤ付で、客車を牽引する、機関車型のクルマ。元の車種はとこの会社の何?とか詮索してしまいそうです。
こうして一通り湖畔園地をぶらっと見た感想は、さっきも述べたとおり、ここは小さいお子さん連れの家族が 来るにはもってこいの場所だな、と思いました。また、個人的には、次来た時には今度こそ宮ヶ瀬ダムを 見るぞ、と思いました。でもそれはいつになることやら。あと、遊覧船は料金が高いかな。
さて、帰路ですが、今度は県道64号線から国道413号線を通ったのですが、これが大渋滞。国道に入ってから まったく進まない!結局、橋本の16号線との合流するところまで二時間もかかってしまいました。 あなおそろしや黄金週間。