バースデー割引で四国・松山へ 2

でも、シートがかぶせられて無い部分からは、市街地を見下ろせたり、 はたまた、櫓や回廊に掛かる複雑な屋根屋根を見て取れたり、 やはり入城して良かったとは思いました。

松山城I 松山城J

そして下山します。帰りは流石にロープウェーでした。そういえば、敷地内に 昔のロープウェー車体があったのですが、殿様の籠みたいでした。

松山城K

大街道に戻ります。この辺りと道後温泉方面、および伊予鉄道やJRの駅方面に 路面電車が走っているのですが、その路面電車にSL型電車が有ったのです。

松山市電A 松山市電B

地元縁の昔の千円札の中の人の作品にちなみ、その名も「坊ちゃん電車」。 今回はこれに乗って、JR松山駅まで向かいます。

乗ってみると、中も昔のSL客車風。「おかじょうき」って 言われてた頃を彷彿とさせよう、そんな意図が感じられました。

松山市電C 松山市電D

さらに後方部分は窓の無い扉があったので、市電の通るレールと道路も見て取れました。

松山市電E

大街道電停から十数分揺られて、JR松山駅に到着。日帰りなので、 ソッコーで岡山方面の電車に乗り込みます。それが流線型でなかなかカッコイイ。

しおかぜA

この列車、グリーン車・指定席・自由席と3種別の座席があるのですが、それぞれの車両毎に 乗り口の塗装が違う、という木目細やかさでした。

しおかぜB
しおかぜC しおかぜD

これで今回の旅程は終わり。道後温泉に寄れないのが残念でしたが、 今後機会があれば、もう一度寄ってみたいと思いました。

番外編トップへ