2004.02-04 | |||||||||
2004年4月18日 たまにはのんびりとね 昨日土曜はなんだかんだで朝7時くらいまで会社にいた、おかげで土曜は飲みの予定もバックれて一日寝ていた。 明けて日曜、一日寝ていたわりにあまり「寝ることの楽しみ」を味わえなかったのでまた一日寝ることに、天気もいいし窓を開けて春の香りを楽しみながらうたた寝する、なんて幸せなんだろう!などと自分の行動をあたかも正しいかのように思いこませているとムシが・・ムシがムシがムシがムシが!!・・部屋の壁にいるわいるわ1ミリほどの羽虫ども!!川沿いだと5階にまでムシがのぼってくるのか?!いやまさか押入のウールに巣くったムシどもじゃあるまいな??(汗 儚からこそ尊いのでしょうか、幸せな時間はもろくも崩れ去りましたとさ。 その後二駅先のデパートに買い物に、いまだに売れ残っていた冬物を半額だ買いました、さすがにこの時期に安いからといって冬モノを買うのはどうかと思ったんですが、フロントジッバーに風よけのビラビラ(なんていうの??)がついてて袖口もマジックテープで留められるバイクにのるにはもってこいな上着だったもので・・探してたんですよこういうの。 で、どの行きと帰りでSSを1台ずつみかけました、行きは青ストライプで帰りは限定色の黒×赤でした、どうもこの黒×赤くんとはご近所のようです。 2004年4月10日 九十九里とハマグリと 今日は「サヨナラNIKO夫妻、いらっしゃいまなぶ夫妻」記念のハマグリツーにいってきました。 メンバーはNIKO夫妻、まなぶ夫妻、ケンタカップル、ハヤシの7人・・まさか3タンデム+1ソロの群れになるとはね(前夜に連絡入りウルBさん病欠)・・・でもまぁ〜自分が先導だったこともあり3タンデムの楽しそうな走りっぷりは眺めずにすみましたが。。 で、ハマグリですが旨かった・・ホントに旨かった!あんなにデカイハマグリは初めて食べましたよ!!っていうとなんか育ちがバレるみたいで恥ずかしいですがでもホントにでかくて旨かったんですもん。 生きたままのハマグリをアミの上にのせてじわ〜〜〜っと口が開いてくるのを待つんですがタダ待っているだけなのに焼かれたモノがハイどうぞ!ってでてくるよりもだんぜん楽しかった。 でも安居酒屋でハマグリ頼むたびに九十九浜のハマグリを思い出すことになるんだろうなぁ・・。 今回の移動距離は集合場所からの往復だと150kmも走らなかったんじゃないかな?このぐらいのノンビリツーの方が楽だしちょうどよいのかも。 (追伸:度重なる信号無視に逆送・・今日はみなさん何回交通違反をしましたでしょうか?・・ゴメンナサイ汗) 2004年2月27日 かれこれ10日 マフラーを交換してから10日がたちました。 音にも慣れたため騒音の度合いはサソリのころとそんなにかわらないんじゃないかと思える今日この頃、前回のミーの時サソリの音を知っていたのはニコさんだけだったんで他の人にもかわったかどうか聞いてみたいなぁ(ニコさんはサソリの方がウルサかったと言ってたと思います)。 でも毎朝毎晩通勤で走っていて前よりも気持ちよく回して走っている自分に気が付くときがあります、音が小さくなったこともあるかもしれませんが今付いているアメリカ産のマフラーは音がいいです、もちろん好みの問題なんですけどね。 マフラーどうしようかな?拾ったときはサビだらけだったんでエキパイトとあわせて真っ黒にてししまおうかと思ってたんですがそれは針でさしたようなポツ錆から滲み(?)がでているだけでコンパウンドで磨いてみたところピカピカになっちゃったんですよね、迷うなぁ。 2004年2月17日 付けちゃった♪ 何をカンチガイしたか帰宅後深夜0時過ぎからマフラーの交換をしました。 オークションのではなく拾ったハーレーのマフラー(2/14の日誌参照)なんですが取り付け口に隙間があったのをアルミの板を巻いてぴったりに合わせそのままエキパイにスポリとハメて終了。 あんまりにもあっけなさ過ぎましたがそれはそれでよし!純正のマフラーと比べたときステーの位置もほとんど一緒だったので「ひょっとしたら奇跡のポン付け??」などと思っていたんですがさすがにそれ無理でタテヨコに10mmくらいずれてます。 とりあえずそんなことは無視し逸るキモチを押さえつつキック一発エンジンスタート!! 排気音ですが静か!!まぁ前がサソリだったので当たりまえっちゃー当たりまえなんですがノーマルのように消音し過ぎず小ギミの良い低音、乾いているが皿付きのようなパリパリした感じではなく肉厚スチールが奏でる独特のまろやかな深みを持つって感じ?ミスター味●子のように訳のわからない感想になりましたがそんな感じです。 サソリの音は大好きでしたが正直音デカ過ぎだと本人も薄々感じておりました、加速したいときアクセル開けるとステキな爆音をはき出していてくれたのであんまりブン回せなかったんですよね。 対して今度のマフラーはハーレーとはいえ純正!静かです、そんでもって音質もいいしカタチも良いしとても満足いく逸品です。 でもこのマフラーは多分メッキよりも黒でキリリと引き締めたほうがカッコイイと思うんですよね。 2004年2月14日 ウソのような本当の話 ようやく洗車しましたよ、でも時間と気力の関係でかなりおおざっぱに見えるとこばかり、あとオイル交換もしました、どこがどうって言うんじゃないですが全体的に軽くなった感じがします、で先日からハーレーのマフラーを入手しようとしている(しました)私ですがバイクの神様っているんですかね?洗車してた場所のすぐ近くにアパートのゴミ捨て場があるんですがそこに不法投棄の小山がありいろいろと捨てられていて前々から気になっていたんですが今日はその中からハーレーのエキパイ&マフラーを発見、マフラーだけちょうだいしようと車載工具を持ち出しましたが固着していてはずれません、しかたなく部屋まで連れてかえり556&ゴムハンマー攻撃で分離に成功、エキパイだけこっそり戻しに行かなきゃなぁ。 追伸:力がかかるわりにあまり丈夫そうでない再度カバーのツメ、今日パキっと一本逝っときました。 装着には問題ないみたいだからいいけど乱暴に扱ってるわけじゃないんだからこんな簡単に折れるないでくれよ。 工具入れどうにかしたいなぁ。 2004年2月13日 あ〜あぁ〜 走行中芳ばしい香りが鼻孔をくすぐる、気にすらとめていなかったが信号で停車するとそれは気にしないではいられない臭いへとかわり刺激臭が鼻を突く、まさか!という思いが脳裏をよぎりエキパイを見た刹那絶望へと変わった。 そういえばさっき地面すれすれをひらひらしてたよな、真っ白な買い物袋がさ。。 停車して良く見てみるとエキパイ2本ともにベターっと焦げ跡が・・。 2004年2月10日 ごくろうさまです。 今朝、渋滞した道のセンター側を走っていたらその渋滞の中に原付のお巡りさんを発見! が、時すでに遅し、急ブレーキ掛けて車列に加わるのもなんなんで知らないフリして通過、渋滞の先頭まで出てちょこっとドキドキしながら信号待ってたら左のミラーにやっぱりきましたあの人影が 「真ん中走っちゃダメだよ!」 テヘ♪怒られちゃった♪幸い交番勤めのお巡りさんだったので注意だけですみました、アリガトーお巡りさん。 ってか僕を注意するためにわざわざその原付押して来てくれたのね、この上り坂を。 追伸:今日はTLで通勤だったのですが渋滞の車の間から後ろを確認せず飛び出してきたロンスイTWにぶつかりそうになりました、免許取ってすぐくらいだったら事故ってたかもなぁ(このままぶつかってやろうかとも思いましたが)。にしてもあんな珍走TWに追いつけないんだからなTL君は、わかってはいるんだけどオフ捨てて完全に街乗り仕様にしてしまおうかとちょこっと思いました。 2004年2月9日 HighScore! コレちょっとみてください。 今日TLで給油したときの明細なんですがTLってタンクの容量がリザーブもいれて6.5Lなんですよ、ガスのこり20ccでしたか(笑 ![]() 2004年2月6日 眺めていたら TL125君、整備しなきゃいけないところがけっこう見えてきてきた。 前後のスプロケとチェーン、オイルとフィルター、タイヤとチューブ、前後のブレーキシュー、必須はそのくらいかな?どうにか安く済まないか考えてみたけどパーツ代だけでもけっこうかかるぞ(涙 SSのタイヤもリアがずいぶんすり減っていて保ってあと1〜2ヶ月・・タイヤ買って交換してもらったら2〜3万かかるよなぁ・・寒い春になりそうだなぁ・・ そういえばハーレーの相手から連絡きてないな。 2004年2月2日 6本ストックがあることになります ハーレー純正マフラーを買いました・・例によってヤフオクなわけですがコイツはまえのアイツと違って内径が約45mm径のはずだからSSにもポン付けできるはず! しかもステーも良い位置なんでひょっとしたら穴を拡大させるだけでいけちゃうのかも??ドキドキだね〜(笑 でも、もしうまくいっちゃったらあのドカティのマフラーはどうするの??って話しなんですが・・アレもつけてみたいんですけどね・・しばらくは倉庫で眠ってもらいます。 |
|||||||||
(c)2002-2004 t.hayashi All rights reserved. |
|||||||||