白山登山

日時;2002年7月31日(水)夜発〜8月3日(土)

メンバー;L小清水、中村、長谷川、蜷川、小倉、宮内

 

7月31日、横浜駅西口を夜行バスで出発し金沢駅へ向う。

8月1日の行程。
朝6時過ぎに到着し、北陸バスに乗り換えて別当出合へ向う。7割方座席が埋まった状態で出発。山間部に近づくにつれて雲が広がってくる。8時40分頃出合に着き、水の補給とトイレタイムを摂り、記念撮影後出発。曇り空の中、歩き始める。先頭は自分。
中飯場で冷たい水を飲んで人心地着く。のんびりと20分近く休憩。ここから急登が始まる。自分達の前に50人くらいの団体あり老若男女が入り交じっている。5つの班に分かれているがペースが一定でない。団体の後ろをノロノロと歩く。甚ノ助避難小屋前には、たくさんの人が休憩している。わずかなスペースで荷を降ろし休憩・昼食。このあと南竜山荘方面へいく人はほとんどいなかった。室堂へ向うようだ。ここから先、花の群落に出会う。シモツケソウという花に出会う。ピンクより赤みの強い花で、見た目が線香花火に似ている。長谷川さんが第一発見時から「線香花火」というので、それが頭にインプットされてしまった。白い伊吹虎の尾は、「猫じゃらし」と言うし、混乱をきたした。ほとんど水平に近い道を愛でながらゆっくり歩く。ガスっているが花々は美しかった。野営場はいくつかのサイトに分かれていて予想以上のテントがあった。炊事小屋の近くにテントを張る。水が豊富なのが有り難い。荷を整理していると青空が広がる。太陽の光りを浴びた草花と山々が美しかった。これが最後の青空だった。このあと別山の手前にある油坂の頭へ行く。一度下ってから登り返しは結構辛い。が、高山植物があちこちに咲いていて来て良かったと思う。頭周辺も結構咲いている。晴れていたらどんなに良かったことか。目当てのニッコウキスゲ大群落にはお目にかかれなかった。20〜30分寛いだあと天場に戻る。戻るとすぐ止んだがぽつぽつと雨。使わない荷はザック入れたままにしてツェルトに包んで外に置いたので中は結構広い。小倉さんだけ整理が進まない。なぜかシュラフが広げてある。最初面積の4分の1占拠。二人の姉御がやさしく指導?して片づける。初日、中村さんの日本酒とワイン、小清水さんの日本酒が空く。

8月2日の行程。
メインディッシュ。が、今日も曇り空。夜半には雨が降っていたことを考えれば良しとする。展望新道から室堂へ向う。湿気が多く汗が出る。展望台付近でようやく花の種類が増えてくる。このルートを登っていたのは我々以外に3パーティーだけ。展望台。本来なら剣から立山連峰などの大パノラマが望めたはずだがガスの中。それまで時々青空が出ていたのでちょっと期待したが・・ここからは緩やかな斜面となり室堂へ向う。近づくにつれてハイマツの割合が多く占めてくる。小清水さんが教えてくれた鬼百合が所々咲いていてキレイだった。室堂に着くと大勢の人・人・人。中高年パーティーが多い。センターハウスの中で寛ぐ。室内にある地図と模型でこの先のルート確認等をする。ガスが薄くなったので出発。白山奥宮社務所でおみくじをひく。末吉。待ち人の欄で「来ない」と断定され、長谷川さんが受けていた。御前峰へは石畳で整備された道を歩き、仏様が彫られていた青岩という岩を過ぎる辺りから登山道ぽくなる。山頂が近づくに連れて時々青空が出る。少し期待。8時頃、白山奥宮着。ここでもおみくじをひく。小吉。目の前にあるピークで記念撮影。お池巡りをする。ガスと雪田が同化してよく判らない。大汝峰には空荷で登降して、ゴマ平へ向う。ここから8.8Kmの道程。このころから西の方から雷鳴が聞こえてくる。ヒルバオ雪渓が望める当りで落涙する。雨具を羽織る。この時、中宮道を登ってきた単独行に会う。「小屋は定員オーバーになるはずという」作業員がきているからだそうである。行かないと判らないので先を急ぐ。次第に雨は強くなり、雷雨となる。稲光がないのが救い。靴はぐしょ濡れ、汗で蒸れて暑いし、雨は降るし、まったくという気分。御花松原に近づくと雨は小降りになり雷鳴も遠くになった。黒百合群落に出会う。雨の中であったが見とれてしまう。つくづく晴れていればもっと美しいのに・・と思ってしまう。このあと湿原状の所も通り、たおやかな風が吹きぬけるイメージを持ちつつ歩く。2168m付近で遠くに作業員の姿が見える。道の整備作業をしていた。草刈りである。雨の中ご苦労様と言う。向こうもご苦労様と言った。中宮道、ここはアップダウンが多く、かつ巻いて行くので中々進んでいる気分がしない。道もえぐれていて、場所によっては石で溝状の部分を埋めていた。これ以上表土の流出を避けるためだろう。雨は強弱の繰り返しが続く。間名古の頭付近からの最後の2Kmが長かった。最後、樹林帯の中を150m位下る。小屋の横にひょっこり出た時は嬉しかった。キレイな小屋で先行した小倉さんと自分は、荷の整理と雨具を乾かすロープを張る。やがて後続も到着。1階に陣取って寛ぐ。小屋は満員にならなかった。単独行のやつめ・・これだから人の言葉は見極める必要がある。過去、人に聞いて的確な返事はもらったことがない。3年前に出来た小屋はきれいだった。外は雨。しかし小屋の中は別世界。寛いだ雰囲気になり、アルコールに浸る。

作業員の人が言っていた。この時期は雨が降りやすい。梅雨明け直後が気持ち良い時期だと。

最終日の行程。
この日もガスの中。中宮温泉まで下るだけ。距離は10Km。この日もアップダウンがあった。気分的に高度が下がっている感じがしない。標高1000m位から下りのみとなる。蜷川さんが先頭で歩いた。3回蛇に出会う。内2回は蝮だったようである。今日はキノコが多い。笠が平らで丸いオレンジ色をした物やキノコの山に似た赤いキノコ。色がトマトの瑞々しさ。下っているうちに遠くに白山スーパー林道が見える。沢音が聞こえてくる。「もうすぐだ!」しかし暑い。ビールと温泉目指して頑張る。最後、息蒸せる草地帯を歩き、終了。あとは車道を少し歩くだけ。宿は沢の対岸にあった。駐車場まで下ってから登りかえすのが見える。話していたことが現実になる。「最後にひと登りがあると・・」最後の難所を越えて11時15分山行終了。ビールが美味しかった。すごく汗臭い。汗と雨が入り交じって匂い倍増。宿に入って温泉に入る。小さな浴場であったが気持ち良かった。露天で小清水さんがお尻をアブに刺されていた。入浴後、明るいうちから部屋で瓶ビールにつまみを片手に寛ぐ。その後、近くの店で山菜そば等を各自食す。5時前、長谷川さんは帰浜するので見送りに出る。ニホンザルがたくさんいた。宿の人からトウモロコシやきゅうりをもらって食べていた。夕食は山菜と岩魚の塩焼き、茶碗蒸、にじますの刺し身等々。岩魚の骨酒を飲んだ。

8月4日。氷見市への移動日。白山スーパー林道で白川郷・五箇山集落に行く。この日も雲が多い。昼食は金沢市内。近江市場内の寿司屋は、市場がお休みのため寿司屋も休みだった。今日は日曜日だった。(金沢港の近くにおいしい寿司屋があることをその時忘れていた)香林坊へ移動し店を探す。なかなか無い。赤玉というおでん屋に入る。これがよかった。関西風のおでんと白エビのから揚げ、しまえびの刺し身、ごりの煮付けなど。白山登山の出来事は、遠くの彼方へ行ってしまった。兼六園と九谷焼の店を見て氷見市に向う。宿到着は午後5時。
>民宿の食事は良かった。刺し身はもちろんのこと、焼き魚が美味しかった。ほかに煮魚にズワイ蟹、茶碗蒸、天ぷら。最後に蟹と蛤の味噌汁。焼き魚・天ぷらが出来立てできたのが・・
思わず熱燗を頼んでしまいました。

コース&タイム

8月1日
別当出合9:10→中飯場9:40、10:00→甚ノ助避難小屋11:10、11:40
→南竜山荘野営場12:50、13:30→油坂の頭14:30→野営場15:30

8月2日
野営場5:30→展望台6:10→室堂7:15、7:40→御前峰8:10→大汝峰9:10→ゴマ平避難小屋13:40

8月3日
小屋6:10→シナノキ避難小屋→中宮温泉11:15