涸沢岳西尾根から奥穂高岳

日  時;2003年12月30日(夜発)〜2004年1月2日
メンバー;岡田さん、宮内

 

東京の山岳会に所属している岡田さんと北アルプスへ行く。当初は4人で行く予定だったが1、2人と抜けてしまい、2人で行くことになった。

30日
 新宿駅南口を夜に出発。高速道路は空いていて、この日は長野県山形村の家で仮眠をした。
31日
 新穂高温泉の駐車場で準備をして出発した。思ったよりも寒くない。しっかりと付いたトレースを辿って、涸沢岳西尾根の取り付きへ向かう。途中、遠藤晴行さんに出会う。ガイド登山で奥穂へ行ってきたそうである。初めて出会ったがすごく小柄なのに驚いた。岡田さんの知り合いであったようである。西尾根は急登であった。1850m付近まではしっかりとしたトレースも薄れてくる。樹林帯の中をひたすら登る。2200mを越えたあたりでアイゼンを装着。2400m付近に着くとテントの花が咲いていた。ちょっと早いが今日の行動は終了とする。

1日
 朝方は曇り。他パーティが付けたトレースを拝借して、蒲田富士を目指す。天気はとてもいい。風もほとんどなく快適な登高だった。JPまでの樹林帯の登りは、これでもかというくらいに赤テープがヒラヒラしていた。近くに残置のテープがあるのに、ご丁寧に付けていくパーティもいました。上に出ると、穂高連峰が“ど〜ん”と鎮座していた。涸沢岳と奥穂は遠いなあと思った。稜線部には雪庇はあまり発達していない。例年より雪が少ないらしい。再び歩き始め、蒲田富士を越えてしまうと涸沢岳は目の前だった。「あれ、もう着いちゃった」という感覚であった。高さを稼ぐにつれて、槍ヶ岳に北穂滝谷や前穂北尾根など見えてきて、すばらしい景観であった。ほとんどのパーティは涸沢岳のようで奥穂まで来る人たちは少なかった。穂高岳山荘の前でゆっくりと休憩。ぽかぽかしていて気持ちいい。寛ぎすぎてしまい、重い腰を上げて奥穂へ・・登りは雪が少ないせいか、難しいところは出てこなかった。一部クラストした斜面があったがアイゼンの歯がよく効いていたので不安はなかった。やがて見覚えのある祠が見えてきた。頂上に着くとガスが出てきた。前穂方面はまったく見えず。ジャンダルム方面がかすかに見えただけであった。ガスに包まれたため腰を上げた。下りも景観を眺めながらのんびりと天場へ戻った。でもガスってしまうと難しく感じるかも・・
 テントでは寒い思いをした。理由は行き違いで、自分はガスのヘッドしか持ってこなかった。ガスは出発前にいいだろうとザックから取り出してしまった。そのため岡田さんのガソリンコンロ1台だけであったためである。このガソリンコンロは非常に燃費が悪い。テントで暖を取るわけにはいかず、シュラフに包まっていた。

2日
 今日は下山日である。名残惜しみつつもテントを撤収して西尾根を下る。あっという間に取り付きに到着。白出小屋で岡田さんが顔見知りの大阪山の会の人と出会う。新穂高温泉までその方と話をしながら歩いていった。

3日
 ル・コパンというパン屋さん行き、穂高神社へ初詣に行き、鈍行でのんびりと帰宅した。

※ テントは夏用テントだった。天場が樹林帯だったので、寝ている間は寒さを感じることもなくよかった。

<行動時間>
31日
新穂高温泉7:45→穂高平小屋8:40〜50→白出小屋9:35〜45→西尾根取付9:50>→1850m付近10:50〜11:00→2400m付近13:30

1日
BP6:30→蒲田富士9:00→穂高岳山荘10:00〜15→奥穂高岳10:45〜55→BP13:10

2日
BP7:30→西尾根取付8:30〜45→穂高平小屋9:20〜40→新穂高温泉10:20

交通
(金額)
電車代?円
その他
(金額)
 
地図
(エアリア)
無し
地形図
温泉
土産
ル・コパン(パン屋)
その他
天気図 (12月31日1月1日1月2日)