金城山・皆沢川

       
メンバー 山岳会メンバー4人
期日 2007年10月27日(夜発)〜28日
地域・山域 越後・金城山
ルート 滝入登山口→2合目入渓地点→→→→避難小屋→登山口
山行形態 無雪期の登山


 

10月27日

移動

 台風20号の雨で現地はどうかな?と思いながら出発。関越自動車道を利用して、石打ICから大沢駅へ向かった。現地では雨も上がっていて待合室で軽く飲んで仮眠。

10月28日

皆沢川溯行

 大沢駅待合室で朝食を摂り、金城山へ向かう。山は雲に隠れていた。登山口に着くと車が三台とまっていた。他はハイカーのようであった。準備をして出発。2合目付近から入渓。最初に出くわす滝は15mほどの大滝。水量は多い。大滝は左側から巻いた。10分ほどだったが時間がかかったように感じた。このあと空に青空が出てきた。気分もUPし溯行が楽しみになった。小滝が次から次と出てきて楽しい。水は少し冷たい。標高をあげていくと振り返る景色も広がり、山肌は色づいていていい時期に来れたかな?と思った。遅れ気味かな思いながらも標高800m付近で10時。遅くとも14時くらいには稜線に出られると思っていた。950〜1000m付近で昼食。日陰であったこともあって、温かいものを食べても少し冷えてしまった。ここからはWさんのペースが一段と落ちる。10mの滝を右から巻くのに大きめに巻いてしまったので時間がかかり、沢の戻るよりは「尾根に逃げた方がいいのでは?」と言う意見が出て、「そうしますか。」とその案を採った。14時近かったので稜線で「日没になるのでは?」というような話もしながら軽い藪を漕ぐ。思ったよりも標高が稼げず、沢通しで行っても変わらなかったかな?と思いながら先頭で進む。
 避難小屋で装備を外す。時間は16時20分くらい。陽が西のほうへ落ちていき暗闇下山だなと話す。下山準備していると「あれっ?」「ヘッデンがない・・・・」「こまったな・・・」わきでは過去の山行で「誰々がヘッデンを忘れて足元を照らしてあげるのに大変だったとか」、「予想以上に時間がかかった」とか言っているので言い出しにくくなり、行けるところまでいくか?と思い直し、下山にかかる。日が落ちても稜線にいる間はなんとも無かったが、さすがに樹林帯だと厳しいので、先頭を仲間にお願いして後から歩いた。それでも巻機山方面から仄かな月明かりが足元にさしこみ、その明るさに目が慣れると、さほど遅れることも無く歩けた。鎖場の下降だけは足元を照らしてもらい、また最後の樹林帯では時折り照らしていただいた。山を始めて初めてのヘッデン忘れ、大失態であった。いつもは2個入れておいて万全なのに、車においてきては話にならない。個人的にはお粗末な山行であった。下山途中で朝、駐車場で会った中高年パーティが歩いていたのでビックリした。沢は水量があったのでグレードは3級くらい?

登山道

大滝

途中の渓相1

途中の渓相2

1000m付近から振り返って

紅葉

避難小屋前で

行動時間


5日
駐車場所7:00→入渓7:54→1000m付近12:05〜13:00→避難小屋16:25→駐車場所20:20