020710

ホーン取り付け

Back
K1200RSのホーンはショボイ!ショボすぎる。
と、言うわけで、交換しました。
「ノーマルホーン」
音を文字で表すと”ピーッ”とか”プーッ”てな感じの音。
ホーン自体鳴らす事は少ないのであるが
移動しながらの順次解散時にはホーンを鳴らして合図する事が多い。
そんなときに思わず赤面しそうな位、音がショボイ。
ただし、音量はデカい・・。赤面度2倍・・。
しかもBMWのホーンスイッチ位置は”ピッ”と素早く短く鳴らすつもりが
”ピーーッ”てな感じに、鳴ってしまう方向(あるいは位置)に付いている。
(ホーンスイッチを”押す”のではなく親指の横で挟む感じ・・)
長押しで赤面度3倍アップである(*_*)
カーショップのバイクコーナーに
ミニバイク用の「ダブルホーン」を発見。
スペースの都合で、この薄さならば付くなと思い購入。
カウルの内側のホーン取り付けスペースは狭い。
だから小型のダブルホーンを見つけて購入。
しかしこの「なんちゃってダブルホーン」も音がショボかった(T_T)
これではショボさもダブル(?)
定番の「BOSCHダブルホーン」を購入。
しかも新製品として置いてあった”薄型”タイプ。
(そのため価格もあまり値引いてなかった。)
寸法図では-7mmぐらいのサイズダウンだったが
前回の「ダブルホーン」で、
少しでも確実性アップを勉強したため購入、
・・そのため財布が軽くなった・・。
取り付けは前回の「ダブルホーン」のステーを利用。
ショボダブルも部品的には役立ちました(^o^)丿
1回、取り付けは完了してたんですが
HIDのイグナイターをホーンステーと共締めのため少々加工。
(上の右の写真のオレンジのラインがHIDのライン。)
ステーを曲げたり伸ばしたり・・。
結果的には苦労しましたが・・。
苦労の末に無事取り付け終了。
カバーへの接触も無し、イグナイターへの干渉も無し
音も満足!
ま、唯一の不満点は前方からホーンを覗くと
ホーン前面ではなく裏面が見えてしまってる事。
ステーの伸ばしが逆ならばそれも解消できたのに・・。
チョッと残念・・・・。
Back