From LongTimeRiders YahGo!Go!! First Up Load 000709

K1200サイドスタンド ステー延長

Back
  
サイドスタンドを加工しました。
ノーマルのサイドスタンドもステーが結構長く作ってあり、
しまう時はすんなりしまえるのですが、
かける時ステップとメインスタンドの間に、つま先を入れにくく
(幅もせまいのでカカトも入らない)
サイドスタンドをすんなり出せないのでステーを延長してみました。
はじめはステー自体をパイプ等で作り、溶接で付けようかと思いましたが
ステーの先のゴムキャップをはずすと、穴があいてて、その径が8ミリのボルトの
下穴と同じだったので、8ミリのタップをたて8ミリのボルトを曲げて
延長ステーを作りました。
  
 上左・パイプにあいてた穴に8ミリのネジ山をつくりました。
 上右・8ミリのボルトを加工。頭を切り、バーナーで曲げ
     そのままだと危ないのでパイプキャップでカバーをつくった。
     カバーは接着だとすぐとれてしまうのでドリルで貫通穴をあけ
     タイラップで固定した。(右はノーマルのゴムキャップ)
  
 上左・取り付けたところ。
 上右・前より。水平になるように曲げるのがコツ。
     足でウッカリふんでしまうと(ギアが入っている場合)
     エンジンが止まってしまうのでシフトペダルと
     ステップの延長線より低いほうがGOOD。
  
カカトで簡単にスタンドが出せるようになった。 
  
とりまわしの際にも足探りでスタンドが出せるようになった。
これは思った以上に出しやすくなった。
今までは車体に対して直角の方向にしかステップとメインスタンドの間に
足が入らなかったため足元が砂利道等踏ん張りが利かないところでは
車体を押さえながら横向きに支えなおすのが怖かった。
しかしステーを延長してからは常に両手と腰で車体を支えていられるため
車体の方向転換等に専念できる。

使用材料 入手先 価格
8ミリボルト DIYショップ 3本で500円位か?
8ミリタップ DIYショップ 1000円位
パイプカバー DIYショップ 4〜5個で300円位
キャスター用足枠(カバーに使用) DIYショップ 4個500円位
タイラップ DIYショップ 50本300円位
Back