From LongTimeRiders YahGo!Go!! First Up Load 000815

大阪ミュンヒ見物ツーリング

Back Next
2000年8月10日
有料代金 合計6850円
ルート
浜松西〜岡崎 東名高速
R1、県293、県48、R23を経て名古屋へ
R258、県63、桑名から東名阪道
東名阪道、R25、天理から西名阪道
藤井寺で降りR170、県15で”到着”
復路
西名阪道、R25、東名阪道を経て名古屋より東名高速
そのまま全線、高速移動
距離往復520km

ミュンヒ見に行くか・・・
明日は大阪に行こう。
そう決めて寝たのは午後11時頃。
暑さでなかなか寝付けなかったが、朝、目覚ましの音で目覚める。
さすが休みの日は目覚めが良い。
なんだかんだで用意に時間を取られ出発は7時近くなった。
持ち物はウエストバッグの中に財布、手ぬぐい、携帯電話、手帳そしてタバコ、
ハンドルのポーチにクレジットカードを入れて、リアのパニアにデジカメ。
着替えのTシャツと大き目のタオルは用意したが結局持ち忘れたのに気付くのは名古屋であった。
タンク上に手作りのマップケースを付け、中に関西地図(ツーリングマップル 5 関西)と
目的地である喫茶店”ミュンヒ”のことが書かれたページをプリントアウトした紙を入れて出発した。

横風注意!
家から東名高速浜松西インターまで行き{4.16.E2}、インター近くのスタンドでガソリン補給。
インターから高速に乗り進路を西へ。
ところが観山寺バス停のあたりでなぜかフロントが軽い。
接地感が無いというかへんな感じだ。以前浜松から豊川まで高速で行った時も(7月20日)
そうだったが、ここらは風向きが悪いのか頭が異常に風で振られる。
普通に走っててもまるでトラックの後30mぐらいを走っている時のように
乱気流で頭をかき回されている感じだ。
結局頭が振られた時無意識にハンドルを引っ張った状態なんだろうか。
スクリーンを立て腰を引き頭を下げたスタイルで巡航する。
できるだけ風圧を避けたいがタンクには伏せない。
自分はタンクに伏せたスタイルは滅多にしない。
以前調子にのって伏せたスタイルで走ってたら気付かぬうちにパトカーに張り付かれてた。
だから必ずミラーが見える位置に頭を残しておく。
プラス、K1200RSのスクリーンは非常に歪んでいるためスクリーン越しの運転はとても危険だ。
でもいい感じかなと思ったそのスタイルも浜名湖上空では、やはり左右にバタバタ風で持っていかれる。

はまった!
岡崎で高速を降りR1で名古屋方面へ向かう。
しかし時間は7時半、ちょうど通勤ラッシュで大渋滞。
そのままR1で名古屋方面まで行こうとしたが、ルートを換えて県293へ{4.23.AB2}
この道は長距離トラック時代にここらを通った時なんとなく知っていたのだが
(実際に通ったことは無い。なにしろトレーラーでは通れる道も限られるから・・。)
とにかく知っている道、県48方向に向かう{4.23.A23}
県48に出ればあとはR23(知立バイパス){4.22.FG12}に乗ってそのまま名古屋までと思ったら、
これまた大渋滞。R1は片側2車線だがR23は片側1車線。
重さと暑さに耐えながら名古屋まで。
岡崎で降りるよりそのまま名古屋まで行けばよかった・・。(もしくはあと1時間速く出発できてたら・・。)

いたたた、腹が・・
名古屋市内でも渋滞、渋滞、大渋滞って感じで300キロ近い重量を支えながら
通称”名古屋のお二階”へ。笠寺{4.30.D4}付近からR23は高架になっていて
夜だとここはトラックでも100キロ近いスピードで走っている。
しかしここでも車線を絞り込んでいて渋滞。
「あぁ、まだ夏休みでないところもあるんだな・・。」
「と言うよりも今年は自分らが休みが始まるのが早いのか・・。」と感じる。
庄内橋を渡ったところのコンビニで一休みする。朝飯もまだだったのでハンバーガーとコーヒーを買う。
それらを食べたら、さぁ出発だ、なんて思ってたら腹が痛くなってきた。
汗が引いて腹が冷えてきたんだろうか。でもコンビニのトイレでは気が退ける。
そこで思い出したのはトラックステーション。この近くに名古屋トラックステーションがある。
そこへ行ってトイレに行き汗で湿ったシャツを着替えようと思ったら、
ここで着替えを持ってくるのを忘れたことに気が付いた。
「まぁ必要ならばコンビニで買えばいいか・・。」
9時前だというのに熱い、暑い。(太陽とK1200のカウルのため。)
頭は半分ハイになっている。その後は高速、乗れるところは乗る。そう決心した。
Back Next