020123
大阪オフ会?ツーリング
2000年10月22日 遅いアップで申し訳ありません。 |
|
8月に行ってきた”ミュンヒ”にまた行ってきました。 そして今回は相互リンクを貼らしていただいている ”MONSTER”さんと初のご対面もしてきました。 |
|
![]() |
”珈琲だけの店”と書かれた店舗がミュンヒ。 中にはミュンヒTTSがディスプレーされています。 ところで新しいミュンヒ2000は 浜松に本社がある”動研”が輸入代理店となりました。 地元なのでもしかしたらひと目見ることができるかも? |
MONSTERさんとツーショット。 しかし2人に比べ バイクがでかい。 これではK1200もミュンヒではないが 2000ccぐらいに見えてしまいます。(トホホ) |
![]() |
今回、行ったのはMONSTERさんがBBSに書き込んでくれた内容が ミュンヒに行ってきたという内容から、 8月に行ったときに撮った写真をプリントして持っていこうと思い立ったことに始まりました。 モンスターさんは大阪なので”もしよろしかったら?”とお誘いして 初めてのオフ会(?)となった訳です。(はじめてのおつかいではない。) 小1時間位ツーリングの話(それぞれの地域での行き先とか、かの地の感想等)で話し込みました。 そして帰りに少々一緒に走りに行こうという話になり店を出ました。 MONSTERさん、結構前傾姿勢乗りで飛ばしますね。 僕は本当にツーリング向きの乗車姿勢を好みます。 そのためハンドル位置がどんなバイクでも遠く感じますが・・。 ま、K1200は形に惚れ込み買ってしまったバイク、 かっこいいと思うものが乗りやすいものとイコールでないのが辛いところです。 形がK1200でポジションがR1100RTなら良かったのになぁ・・。 名阪国道(25号線)で名古屋方面に向かい 天理の坂を登りきり、そのままタンタンと走っていきます。 (ミラーをチラチラ見ながら、もちろん赤い回転灯が追ってこないか確認しながら。) そしてドライブイン(たしか大内のドライブインだと思いましたが。)に到着。 |
|
![]() ![]() |
|
着いてみてビックリ。 K1200RSの団体が一角に集合していました。 この皆さん、別にワンメークツーリングクラブでも何でもなく、 よくここのドライブインに来る皆さんで、自然とK1200も多く集まってくるようになったとのこと。 もちろん他のバイクもたくさん休憩してました。 つまりココは関西の保土ケ谷サービスエリアか?? しかし浜松ではBMWのショップでもこんなにK1200が集まることなんて無いので ちょっと・・どころではなくすごく感動しましたねぇ。 ま、ご多分に漏れずオーナーは白髪まじりのおぢさんたちでしたが・・。 僕はしばらくしてここでモンスターさんとお別れでした。 あとでメールでいただいたんですが、その後モンスターさん、 そのおぢさんたちと一緒に帰ったそうですが そのおぢさんたちの飛ばすこと飛ばすこと・・。尋常じゃありませんでしたとの事・・。 そのおぢさんたちのバイクのメーター距離も尋常ではありませんでした。 |
|
![]() |
37700キロ〜?? この時点ではこのカラーリングのK1200は 発売されて2年ぐらいではなかったろうか? このツートンが出たときには ”あまり好みのカラーではないな”と思いましたが 今こうして見てみると 派手な割に飽きが来ない感じのいい色、いいラインです。 |
僕と同じカラーのK1200。 距離は、な・な・なんと 42000キロ〜??? このカラーは既に製造中止になっていますが、 未だに僕は20000キロ行ってません・・。 つくづく乗ってないんだなぁ。僕は・・。 ドカの時は1年に10000キロは コンスタントに走ってたんだけど・・・。 |
![]() |
![]() |
|
こうして見ると青いK1200って意外と多く走っているんだなぁと思いました。 (上のメーター写真のKと下のタンクカバーのKは別車です。下の手前は僕のです。) この日だけで(ここだけで)自分のも入れて3台・・。 しかし浜松では僕の他には1台しか見ていません。 多いのはやっぱり黄色のツ−トンですね・・。 あとBMWっておぢさんバイクって感じが大いにしますけど 全くその通りでした ^_^; しかしおぢさんたちは、その昔からオートバイに乗っている訳で つまり若いときにはグリップの悪いタイヤで、舗装されてない道で 車体自体も今のバイクに比べたら走りづらいバイクで 走り込んできたのでしょう。 「今の若いもんには負けねぇぜ!」って言われちゃいそうですね・・。 |
|
back |