SEsite_top_title TEP_Logo TEP_animation_gif
menu_site menu_whatsnew menu_sejob menu_qa menu_textbook menu_comment menu_english menu_essay menu_lifestyle menu_link menu_registration menu_bbs
99年:1, 2, 3, 4; 00年: 5, 6, 7, 8, 9-1, 9-2, 10, 11, 12, 13, 14, 15; 01年: 16, 17; 02年 18, 19; 03年:20

    visitors since November 11, 2001.

目を大切にしましょう

業界情報に関するコメント(その6)

2000年1月14日

小林 健三

2000年1月14日:Y2Kについて

新年が明け,2000年問題が何も起こらず無事正月を過ごしました。皆様におかれても堅実な歩みで新しい年を始められていることと思います。

巷では,Y2Kの批判や,今年の景気についての予想などがかしましいです。でも,結局はなるようになって過ぎてゆくのでしょうが,老若男女を問わず「有意義な一年」を送るように心してかからないと,いつ「リストラ」の嵐が吹き荒れて飛ばされたり,「心身の病」から心ならずの一年を過ごすことになりかねない。ご自愛あれ。

やっぱりY2Kを語らずに過ごせるものではないので,少々コメントする次第。

 

我が家のY2K(冗談)

 我が家でY2Kを一番騒いでいたのはやはり「システムエンジニア」を自称する「私」。でも,信用をいちだんと落としたのが落ち。折角の食料,燃料,水全てが,近く起こるかもしれない「震災用品」に変更して貯蔵を継続している。

 でも,本当は我が家のコンピュータがトラブった。筆者の使用している「マッキントッシュ」は全く何ともないけれども,我が家に2台ある例の「窓シリーズ」マシンが何らかのトラブルに遭遇した。

  • 「窓98」マシンは,フォントを追加していれていたものが見えなくなり,これだけを入れ替えることが出来なくて,システムを総入れ替えし,その他色々とトラブルがあったみたい。でも,微柔エンジニアを養成する一つのコースとして役立ったみたい。
  • スキャナーのソフトウエアが消えてしまい,入れ替えたら,Adobe社のPhotoshopの安物ソフトが付いてきて一緒にインストールされてしまった。これを削除したら,Photoshop本体が動かなくなってしまった。微柔ソフトは「削除」なんて言葉はないのでしたね。「Dis-install」だっけ。いやいや,「uninstall」だった。こんな言葉は,微柔ソフトが出てくるまではなかったのではないかな。通常は,「delete」,「erase」って言うんだがな。
  • 「窓95」マシンでも,Texのソフトが動かなくなった。
  • 私のマック上の「Softwindows」は,「窓98」の2000年対応のソフトを入れたので大丈夫だったし,「事務所97」も対応ソフトを入れたので,大丈夫だった。

 これくらいのトラブルは何ともないけど,次のは相当ひどかった。

  • 12月31日夜中の12時を過ぎても電気が消えないし,ガスも止まらない,もちろん「水道」も大丈夫だし,「電話」,「インターネット」も大丈夫,「携帯」も「PHS」も大丈夫。自動車も動きそうだから動かさなかったけれども,交通機関も大丈夫,交通信号も大丈夫だったみたい。
  • だから,しゃくだから,おおもとの「ブレーカ」を強制的に「切断」したら,そのショックで白熱灯が一つ「断末魔」の輝きを見せて「プツン」と切れた。それで,原因がわかったので家族から総すかんを食った。
  • また,それからかれこれ一時間以上経過して,「水道が止まった」用に見せかけるため,「カラン」を強く閉めたら,動かなくなって,また「総すかん」を食った。

 しかし,なぜ??何にもなかったのかな。でも,金融業界は灰色ですよね。発生件数は分かるけど,企業名は匿名。その他の業界の発表は全て「会社名」入りで発表されているのに,なぜ金融機関だけは「匿名」なのでしょうかね。この業界に秘密主義には恐れ入る。Nikkei BP Networkの記事をちょっと拝借。しかし,安心下さい。同じウェブサイトに全国の情報がリストアップされている。消されない前にご覧下さい。[万一消されているときは筆者までメールでご連絡いただけば,送付します。]

 

なぜ??起こらなかったのかな??

 なぜY2Kが起こらなかったのか私にも分からない。でも,起こったことは確かだし,それを隠した人も多くいたことも確かだ。

 でも,私が一番心配したマイクロチップがほとんど何も起こらなかったことである。こんな不思議なことはない。大抵は,制御用に用いられているはず。だから,時刻は大切で,タイマー(すなわち,時計)が組み込まれており,一定時間毎にプログラムが走る。そして,以前の時刻との間に変化したものを検出して,そして,それを修正するための制御を行う。それには,特に,西暦何年何月何日,と言う情報は必要がなかったのかもしれない。多分,一定時刻ごとにプログラムを起動する部分だけが正常に動作すれば,後は時刻の情報は必要としなかったのだろう。

 だから,時刻が間違って解釈されることもなかったし,そのために誤動作もしなかった。だけど,この一定時間毎に動作を起こすためのタイマー部分で多少何か問題が発生したかもしれないけど,これが途方もない値だったものだから,その処理はスキップし,その次のタイミングで正常な値に戻ったために動作を継続したのかもしれない。

 とにかく,何も大事故が発生しなくてお目出度うございました。今年もよろしくお願い申し上げます。

 

目を大切にしましょう

ちょっとお休み

Let's have a break.

本サイトの内容全ての著作権は,作者(小林健三)に所属します。無断の使用はお断りします。
更新情報は, What's new? を御参照下さい。


このサイトのへ 他の記事を見るために元に   ホームページに

あなたは 番目の訪問者です。