DIARY |
1月6日(日) “連休最終日”丸々2週間の長期連休も、今日が最終日。長期連続休暇ということでいえば、昨年夏に取った育児休暇の方が長く取得したが、あの時は、毎日会社のメールをチェックしたりして、なんだかんだで在宅で多少仕事をしていたのだが、今回は、後半の1週間は会社のメールチェックもせず、身も心も仕事から離れることができた。
さて、今日は、嫁のご両親&弟が遊びにやってきた。そこで、ご実家から嫁が生まれてすぐのアルバムを持ってきてもらった。これが、またかわいいこと。「ああ、お義父さん、ごめんなさい。」思わずそういう気持ちになってしまう。また、当たり前ながら、お義父さん、お義母さんが、実に若くて新鮮。背景に映っているものも、時代性があって面白い。時間の流れの不思議さを感じた。やっぱり写真はいい。たくさん撮っておこうと思った。
|
1月4日(金) “大発会”今日は、まだ会社の休日で休み。でも、今日は、日本の株式市場も大発会だし、カレンダー上は平日ということで、08年の仕事始めの人も多かったのでは。
大発会で、日経平均株価が大幅下落でスタートというのは、今年の不透明さを暗示しているような感じですね。私の昨年の投資成績はどうだったのかな?と振り返ると、なんと売買は一度もなく、ホールドしたまま、評価額がズルズルと下がり、今は含み損を抱える状態になってしまった。ホールドと言うと聞えはいいが、戦略的なホールドでなく、ただ単にメンテナンスできず放置していただけ。昨年の後半は、あまりに下がるので、途中からは怖くなって、持ち株の評価額のチェックすらしていない状態だった。今年は、もう少し、注意しないとなあ。
さて、昼間は、カレンダー上平日ということで、車でみなとみらいへ行ってみた。平日は、ワールドポーターズの駐車場が、1日上限1000円なもので。それで昼過ぎに行ってみると、甘かった・・・。ワーポの駐車場は、満車。おまけに、いつもならやっている1日1200円の広大な臨時駐車が平日だからか、営業しておらず、そのせいで、どこの駐車場も入場待ちの渋滞の列ができていた。結局、諦めて、トボトボと帰りました。
さて、今夜は、のだめカンタービレ。2夜連続。観ないと。
|
1月3日(木) “資源争奪”今日も朝から穏やかな快晴。昨日に続いて富士山がくっきりだ。
さあ今日も、まずは箱根駅伝(復路)の観戦(テレビだけど)。昨日も、往路の最後の最後のところで、順大が棄権になってしまったが、今日の復路でも、また終盤で、棄権が2校。棄権は、見ていても辛いもんです。
で、中略で、夜は、TVで12chのガイアの夜明けスペシャルを観る。資源争奪というテーマで、内容は大きく4つ。レアメタルの鉱山開発で、ニューカレドニアの環境汚染が進んでいる問題。マグロが取り過ぎで、激減している問題。バイオエタノールの拡大を契機に、穀物が供給不足および価格高騰している問題。アマゾンで、穀物生産のために、もの凄い勢いで熱帯雨林が無くなっている問題。レアメタルにせよ、マグロにせよ、穀物にせよ、いずれも買い漁っているのは、他ならぬ日本なのだから、なんとなく気がついて気がつかないふりをしているような、こういう事実を突きつけられると、辛い。
でも、番組ゲストの村上さんも言っていたが、何かを我慢するというような無理のある考え方じゃなくて、これ以上の便利さよりも、もっとおいしい空気を吸いたいよねとか、グリーンがあった方が、気持ちいいよねとか、何かのCMじゃないけど、日本人の考え方をシフトするより他ないんじゃなかろうか。
そういえば、今年のTVコマーシャルは、SHARPにしろ、松下電器にしろ、いやに環境問題に力が入っていますね。先述のバイオエタノールなどは、環境問題として捉えると一見よさそうに見えて、その半面、食料危機の引き金になっていることや、世界には食べ物が足りない貧困層がまだまだいるにも関わらず、生命維持に必須な食料が、資源として金持ち国で消費されていくというのは、環境問題よりも、もっと重大な問題を孕んでいると言えそうですね。
|
1月2日(水) “イチロー”今日は久しぶりに風がおさまり、快晴。正月は空気が澄んでいるので、晴れると富士山が一際くっきりと姿を現す。今日は、我が家からも、富士山がくっきりだ。
今日の富士山(屋上にて)
さあ今日は、まずは箱根駅伝観戦(テレビだけど)。その後は、ちょっと買い物を済ませたりして、夜は、またテレビだけど、NHKでやっていたイチローのスペシャル番組を観る。いかなる天才も、やはり人間なんですね。技術は飛びぬけて天才だとしても、精神的な部分というのは、やはり私のような一般人にも通じる苦悩の部分があって、そこをどう乗り越えるか。それが天才イチローにしても、凡人の私にしても共通の課題なんだなぁと思った。
でも、一般人から見て、かなり変わっている一面もあった。例えば、毎日昼ごはんは必ずカレーを食べているとか、ドラマ「白い巨頭」を何十回も見ているとか。それから、ホームランを狙うのは遊びで、守備の時にイージーな打球をあえて背面キャッチするのは、一見遊びに見えるけど、実は遊びでなく練習のためにやっていると。やはり、発想が普通じゃない。
|
1月1日(火) “A HAPPY NEW YEAR!”明けましておめでとうございます。いよいよ今日から2008年。本年も、どうぞ、よろしくお願いします。
|
←先月のDIARY | TOP PAGE→ |