DIARY |
6月22日(日) “大雨”朝から一日中激しい雨だった。今日は、車で、ちょこっと買い物に出たが、もの凄い混雑ぶり。やっぱり、みんな出るに出れず、仕方なく、車で買い物へというコースだったようだ。
昨日、美容院に行っておいてよかった。また3ヶ月半も粘ったので、とっくに限界を迎えていたのだが、そこから耐えに耐えていた。我ながら、よくあの状態で放置していたものだ。頭のサイズも、ひとまわり小さくなって、すっきり。 |
6月21日(土) “急成長”なんと、立っているじゃないか。初めてつかまり立ちした頃は、足がプルプルしていたようだけど、かなり自然な感じで立てるようになった。すごい。
|
6月16日(月) “パパ追い”娘は、よく私の後を追う。ママ追いならぬパパ追いと言ったところだ。困ってしまうのは、私がトイレに行くと、トイレのドアの前で待っていること。ドアは外開きなのだが、出る時に、ドアを勢いよく開けたら、ドアの前で待っていた娘の顔面に直撃してしまった。娘は、大声で泣き出してしまったのだが、痛かっただけでなく、せっかく待っていたのに、ひどいことをされたとショックも受けているようで、かわいそうだった。しばらく泣き止まず、嫁が抱っこすると、ちょっとおさまるので、私が引き取って抱っこすると、大泣きになるという繰り返し。むしろ、こっちが泣きたいぐらいだった。
|
6月15日(日) “虫”植物を育てる上で、要注意なのは、根腐れと虫。室内で育てていても、気がついたら虫が付いていたりする。今日も、どうも最近元気がないなと思っていた植物を、マジマジと見ると、ぎっしりとおびただしく虫が張り付いていた。虫も一種のカモフラージュのような感じでくっついているため、意外と気づきにくいのだ。あまり農薬が効かない虫のため、ピンセットでひたすら削ぎ落とす。なかなか一度では駆除できないため、しばらくの間、虫との闘いになりそう。
|
6月14日(月) “母乳フォーラム”今日は、かながわ母乳の会主催の母乳フォーラムへ行く。娘を抱っこして座っていたが、やはり暇らしく、段々不機嫌になり、泣いていた。さすがかながわ母乳の会、そういう子供用に御座が用意してあって、そこで遊べるようになっているため、そこへ放牧。すぐに泣き止み、水を得た魚のように遊んでいたらしい。
|
6月8日(日) “永守氏”某12chのTV番組で、先週、今週と日本電産社長の永守氏が出ていた。この番組は、どこかの社長が出ることが多いが、面白いのは、圧倒的に創業者社長の時で、サラリーマン社長の話は、どんな大企業であれ、いやむしろ大企業であればあるほど、面白くない(ことが多い)。永守氏は、ついこの前のGWの時に、メーデーに休みたい奴は会社を辞めればいいと言ったとか言っていないとか物議を呼んでいたが(結局、言っていないという結論だったと思うが)、さすが、創業者社長だけあって、かなり個性的で、面白く、かつバイタリティの塊のような人だった。やっぱり創業者は違うなあ。
|
6月7日(土) “つかまり立ち”今朝も平日より早い時間に、娘に叩き起こされた。なぜか、私に向かって、「まーま」と言っていたが、間違っているぞ・・・。先週末、今にもつかまり立ちしそうなそぶりを見せていたが、やはり火曜日につかまり立ちをしたらしい。寝返りも、ハイハイも遅く、全体的にゆっくりなペースなのに、つかまり立ちだけは、なぜか標準的な早さ。
ハイハイは、相変わらずお腹を浮かさず、匍匐前進から進歩なし。でも、うつぶせからお座り、お座りからうつぶせがやっと自由自在になったみたい。
|
6月1日(日) “進化”今日は、久々に晴れ。そして、あっという間にもう6月。昨日は、久々に休出をした。よほど切羽詰らないと、休出しないのだが、よほど切羽詰まってしまったということで。平日は、いろいろ邪魔が入って、ひとつの仕事が集中してできないものだが、昨日は、とにかくマイペース。ひたすら回路図描きまくりで、メシも食わず約11時間ぶっ通し。でも、本当に頭が冴えていたのは、最初の3時間ぐらい。あとは、ボーっとしながらも、とにかく描く。めちゃくちゃ疲れたけど、回路を考えるのは嫌いじゃないし、マイペースでやれると、意外とストレスを感じないかも。
さて、今日は、天気もいいし家でのんびり。娘は、「高い高い」が大のお気に入り。口をあんぐり開けて大喜び。娘は、まだきちんとしたハイハイをせず、相変わらず匍匐前進でしか移動しない。半月ぐらい前から、しきりに四つん這いになって、その場で前後運動のような動きを見せていたので、これから、きちんとしたハイハイに移行するのかなあと思っていたのだが、なんだかつかまり立ちをしそうな動きになってきた。もっときちんと、ハイハイの修行をして欲しいんだけどなあ。
|
←先月のDIARY | TOP PAGE→ |