DIARY |
5月17日(日) “強風”今日は、植え替えの残りをしようと思っていたけど、朝から風がかなり強くて断念。
昼過ぎ、比較的、近場のところにある、うつわ屋さんに行ってみた。普通に行くと電車に乗るぐらいの距離だが、節約のため、歩いていくことにした。すると、またしても、娘が、自分で歩く歩くと叫びまくるモードに突入。これが大変。歩かせてしまえばよいのだが、手をつないでくれないので、車が通る道は危険だし、あっちこっち立ち止まって、ちっとも前に進めないのだ。おまけに雨も降っていたので、今回は、なんとか、ごまかしながら、やり過ごした。
初めて行くお店だったので、地図を見ながら歩いていたのだが、「あそこのライオンズマンションの近くじゃない?」と嫁が言ったら、娘はすかさず「ガオーマンション」と言った。娘は、ライオンと言うとガオーと言うので、ガオーマンション。なかなか面白い。
お店についてからが、大変だった。やはり、店内を自分で歩きたがって、キーキー叫ぶので、仕方なく歩かせるのだけど、いろいろ手に取るので、危なっかしくて仕方ない。おまけに、突然、頭をぶつけたりして、泣き出したのも、3〜4回。でも、居心地のいいお店で、結構長居してしまった。
帰り道は、公園で歩かせて、その後、抱っこで帰ったが、帰りは比較的、おとなしくしていてくれて助かった。
|
5月16日(土) “吉祥寺”今日は、嫁の友人が働いている吉祥寺のうつわのお店へ。今日は、うつわ屋さんめぐりをすることにし、吉祥寺の前に、西荻窪に寄って散策。西荻窪はアンティークの街と呼ばれ、うつわ屋さんもたくさんある。しかし、やはり娘がいるので、それほど、たくさんのお店は見て回れなかった。逆に、歩いていると予期していなかったパンのお店リスドォルミツの前を通りがかった。ここにあったのかという感じで、試しにパンを買ってみたが、おいしかった。
チラッと西荻窪を散策した後は、吉祥寺まで歩く。吉祥寺でも、嫁の友人が働くお店以外にも、いくつか、うつわのお店を巡ってみたが、収穫はなし。いろいろ見て、最後に嫁の友人の働くお店へ行った。
吉祥寺に着いてからは、娘が、どうしても自分で歩きたいと叫びまくるもので、仕方なく歩かせると、水を得た魚のように、生き生きと歩きまわる。それはいいのだけど、商店街で、次から次へと、お店へ進入してしまうので大変。どうしようもないので、商店街の端っこの方にある公園で、しばし放牧。その公園のすぐ傍で、行列ができていたので、何だろう?と思うと、原ドーナツというお店。娘を放牧中なので、列にならんで、ドーナツを買ってみた。確かにおいしいけど、こんなに並ぶかねえ。私のように、並んでいるから、ためしに並んでみたという人が多いのかもしれない。
放牧後、帰路に着いたが、娘は相変わらず、歩く歩くと泣き叫び、大変だった。
|
5月10日(日) “植え替え”娘が今日で、1歳9ヶ月。最近は、「いやじゃ」連発で、オムツ交換や着替えをするのも難しい。外出する時も、私がスリングに入れて抱っこしようとすると、「ママだっこ」と言い張り、私の抱っこは断固拒否。外出すると、「くつ」を連呼して、歩きたがるので、これまた大変。
さて、今日は朝から植え替え、植え替え。夕方まで、1日中植え替えやって、まだ、この春の植え替え目標未達で終わってしまった。
今日のおやつは、自家製の柏餅。これがおいしかった。写真を取ろうと思ったときには、既に胃の中に入ってしまった後だった。夜ご飯は、私が腕を揮ってカレーを作った。これもおいしかった〜。
|
5月8日(金) “鎌倉”今日も、私はお休み。今日は、天気が不安定なので、車で鎌倉へ。平日なので、道路も空いているだろうと思って、鎌倉をブラブラした後、海沿いを通って西鎌倉へ行き、一風堂でパンを買う。先月末に、一風堂でパンを買って、イギリスパンも期待大という話を書いたが、やはり期待通りおいしかったので、今日も、イギリスパンと、こしアンパン、メロンパン、クリームパンなど菓子パンも買う。こしアンパンは、先月も買ったけど、かなりのお気に入りの一品となったのだ。
家に帰って、さっそく、おやつとして、こしアンパン、クリームパンとコーヒー。おいしい。こしアンパンは、娘にもあげると、もっとくれと食べまくり、気に入ったようだ。
|
5月7日(木) “GW”私のGWの5/1からスタート。しかし、5/1の夜から、何の前ぶれもなく高熱が出てダウン。一瞬、流行のインフルエンザかとも思ったが、熱以外には、なんの症状もなかった。
2日は、NHKのおかあさんといっしょのコンサートに行く予定だったが、高熱のため、私はキャンセル。2日の夜から、少し体調が回復してきて、3日には、なんとか熱が下がった。まだ本調子で無かったので、この日は家で安静。
4日からは、車で長野県の親戚の家へ。反対側の車線は、渋滞していたけど、私の進行方向はスムーズで、順調に移動できた。長野滞在中は、あまり天気がよくなかったのだけど、私の祖父・祖母も連れて、御開帳中の善光寺へ参拝。回向柱を触るのも、長蛇の列だったが、夕方、列が短くなってきたところで、列に並んで30分ほどで、回向柱に触ることができた。下の写真が回向柱。細く見えるけど、一辺は70〜80センチぐらいある太い柱。
帰りは、5月7日。こちらも、高速道路の渋滞もなく、かなりスムーズに帰ることができた。長野滞在中は、甘いものも、ご飯も、かなり食べまくっていたが、意外にも体重はほとんどKEEP。ちょっと不思議。
|
←先月のDIARY | TOP PAGE→ |