DIARY |
7月27日(月) “アイス”ある日、「俺、アイスはLady Borden派なんだよね。」と嫁に言うと、「私も」という話になった。小さい頃、ハーゲンダッツを食べた記憶は無いけど、Lady Bordenは、時々家にあって、食べていた記憶がある。でも、今、近所では、ハーゲンダッツばかりで、Lady Bodenのアイスは、全然置いていないのだ。嫁がそういう話を、近所のママ友にしたところ、やはり「私も」ということになって、今度どこかで見つけたら、買っといてあげるということになったらしい。
それで、昨日、ママ友が見つけてくれて、夕方、家に届けてくれた。大きいカップでバニラと苺ひとつずつ。早速、昨日からバニラの方を食べているが、やっぱりおいしい。ちょっとだけでは物足りなくて、ついついおかわりしてしまう。
今日も家に帰って、Lady Boden。アイスは、さすがにカロリーが高いので、夜食べる量は、気をつけなければいけないのだが、それでも、ついつい、食べ過ぎ気味。でも、Lady Boden、ちょっといいっす。近所のお店にも、置いて欲しいなあ。
|
7月26日(日) “鎌倉”今日は、午後鎌倉へ。まず市場のパン屋さんでパンを買った後、長谷の方まで歩いて、できたてのドラ焼きを食べる。うまいっ!!
せっかく長谷まで来たので、わりと最近、吉祥寺から長谷へ移転してきたという喫茶店「かうひいや3番地」でコーヒーを飲む。私は、3番地ブレンド、嫁はマイルドブレンドを注文。ネルドリップで淹れてくれるお店だが、店主ひとりで営んでいるので、混んでいる時は結構待つらしい。今日は、幸いそれほど混んでいなかった。古民家の味わいを生かした店内、無口な店主。こういうお店、好きですね。
さて、マイルドブレンドと3番地ブレンド、両方飲んでみたが、意外にも、マイルドブレンドの方が好みだった。コーヒーのお供は、ビスコッティを注文。これも、手作りのようで、おいしく、娘も結構食べた。帰り際、マイルドブレンドと3番地ブレンド、両方コーヒー豆を買ってみた。
家で、3番地ブレンドを淹れてみると、焙煎からちょっと時間が経っているようだったが、味はよくて、カフェで飲んだ時よりも、自分で淹れたほうが、自分好みの味。マイルドブレンドは、また後日。
|
7月25日(土) “反抗期”この頃、気がつけば、娘は何でも「やっだ」と言う。短く「やだ」ではなくて、妙に力を込めるので、間に小さい「っ」が入って「やっだ」となる。
「さあ、出かけようか」というと「やっだ」、「それじゃあ、ひとりで留守番する?」「やっだ」、「それじゃ、いっしょに外でテクテクしようか」と誘うと「パパとテクテク〜」と言い出して、乗り気になってきたところで、「じゃ行こう」と言うと「やっだ」と、こんな感じ。
それでも、なんとか説得して、今日は田園調布、自由が丘、渋谷へ行く。田園調布で、ランチを食べて、デザートにスイートポテトを食べて、自由が丘で、かき氷食べて、さらに、ドーナツとソフトクリームも食べて・・・。またまた食べ過ぎ。そして、晩御飯は、うなぎの蒲焼。ついつい、ご飯もおかわり。まあ、今日は、結構歩いたから、きっと大丈夫だろう・・・。
|
7月22日(水) “食べ過ぎ”今日もノー残業デーで、早く家に帰る。娘が起きている時間に帰れるのは、私もかなりうれしい。
今日の夜ご飯は、元々ハヤシライスの予定だったのだが、さらに、嫁がヒレカツと極上のローストビーフを頂いてきて、これも急遽、晩御飯に加わった。それで、やけにゴージャスな晩御飯になった。ローストビーフは、自分達ではとても買えないほどの極上品。おいしかった〜。でも、完全に食べ過ぎました。
|
7月19日(日) “ジーパン”ダイエットの成果で、数ヶ月前に比べると随分痩せたので、いつものジーパンが随分ぶかぶかになってしまった。しかも、かなりボロボロでもあるので、ジーパンを買うことにした。
これまでは、だいたいウエストは32インチで、太っていた時は33インチを買ったこともあった。今日、着てみたところでは、30インチでも、まだまだ余裕ありで、おそらく29インチがジャストフィットだと思われた。しかし、いまだかつて30インチ以下は買ったことがない領域だし、秋・冬になると、さすがに少し太ってしまうかもということを考慮して、今日は初の30インチで購入。ちゃんとジーパンの寿命が全うできるまで、着れるといいんだけどな。
|
7月18日(土) “吉祥寺・西荻窪”今日は、嫁友達が働く吉祥寺のお店へ。今回も、西荻窪と吉祥寺を歩き回る。特に、西荻窪はなかなか見所があって、おもしろい。この前、西荻窪・吉祥寺に来た時は、娘が一人で歩きたがるにも関わらず、なかなか、普通に歩いてくれず苦労したけど、最近は、一緒に歩くのも前より苦労しなくなったので、お店めぐりも、そこそこ楽しめるようになった。吉祥寺・西荻窪みたいに、商店街に活気がある街って、楽しい。
|
7月15日(水) “煎茶”梅雨が明けたらしい。え?もう?という感じ。外は相当暑いようだけど、私は、平日の昼間はずっと空調の効いた室内にいるので、季節感がまるでない。快適なのはいいことだけど、私は暑いのは嫌いじゃないので、なんだかこの不自然さに違和感がある。夏は、本来暑いものなのだ。
今日も水曜日なので、早く帰宅。娘が起きている時に帰宅すると、娘がとびきりの笑顔で玄関でお出迎えをしてくれる。娘は、はしゃぎまくり、本当にうれしそう。この姿を見ていると、毎日早く帰りたい、つくづくそう思う。
ご飯を食べながら、この前からチビチビと飲んでいる買った梅酒を今日も飲む。おいしくて、おかわりしてしまいそうになるけど、この前調子に乗っておかわりして、結構酔っ払ったので、ほどほどにする。お酒は、ほどほどにできたけど、ご飯は2回もおかわりしてしまった。おいしいので、仕方ないか。少しでもアルコールが入ると、やっぱり抑制は効かないものだ。
食後、娘が寝た後、煎茶。少し前に買った沼津の大西さんのteteriaブランドの煎茶。一煎目は、ぬるいお湯、だいたい70〜80℃ぐらいで淹れる。これで、甘みが堪能できる。さすが、おいしい。ただ、一煎目は、だいたいどんなお茶でも、そこそこおいしい。大きな差がつくのは、二煎目以降。
二煎目。およそ95℃ぐらいで淹れて、すぐに湯呑みに注ぐ。二煎目からは渋みを堪能。teteriaのお茶は、この二煎目も、すごくおいしい。続いて三煎目。今度は、ほぼ100℃で淹れて、すぐに注ぐ。これまた、すごくおいしい。まだまだ飲みたくて、四煎目。淹れ方は三煎目と同じ。四煎目も、味が落ちず、おいしい。続いて、五煎目。少し薄くなって、あっさりしたけど、嫌味はまったく出てこない。続いて6煎目。結構薄くなったけど、やっぱり嫌な味は出てこない。今日は六煎目で終了。
お茶飲み過ぎて、眠れなくなってしまった・・・。ちなみに、写真のポットは、つい先日買った村上躍さんの小さめのポット。一度、お店でみて、かなり惹かれたのだけど、買うのを我慢して、後日、またお店に行って、やっぱりよいので購入した一品。値段を見ずに、これくださいと言って、値段を聞いて、びっくりするほど高かったのだけど、でも、よいです。水切れ、水の出方、存在感、手に持った感触、使いやすさ、どれも素晴らしい。値段を先に知っていたら、買えなかったかもしれない。でも、結果的には買ってよかった。大満足。
|
7月8日(水) “ロールケーキ”今日は、ノー残業デーで早く帰宅。食後のデザートは、今日もロールケーキ。嫁が出掛けた時に、モン シュシュというお店で、思わず買ってしまったらしい。
今日のロールケーキは、スポンジはキメ細かく、ふわふわでありながら、しっとりとして濃厚。生クリームも、内側と外側に塗ってあり、ボリュームあり。おいしい。おもわず、にんまりしてしまう。コーヒーとの相性は抜群。しかし、昨日より遥かにお腹いっぱい。食べた後、お腹いっぱい過ぎて、ちょっと苦しかった。さすがに、これじゃリバウンドまっしぐらでなかろうか。ちょっとヤバイですぞ。
|
7月7日(火) “七夕”今日は、七夕。七夕と言えば、我が家では、以前飼っていた猫の命日。今日で4回忌ということになる。ちょっと前に、嫁の夢に、かなり久しぶりに飼っていた猫が出てきたらしい。もうすぐ命日だよとアピールしにきたのだろう。お供えのお花を生けて、猫が大好きだったケーキも買って、偲ぶことにした。
猫が一番好きだったのは、ショートケーキ。しかも、スポンジは食べないで、生クリームしか食べないのだが、最後まで、お皿を舐めまわして、おかわりをねだるほど好きだった。
今日は、ショートケーキではないが、お気に入りのお店で買ったロールケーキ。このお店、最近すごく繁盛しているらしく、嫁が午後3時頃に行った時すでに、かなりのケーキが売り切れてしまっていたらしい。
ロールケーキを買ったと聞いて、少し早めに仕事を切り上げて帰宅した。といっても、食べたのは、夜10時過ぎ。ダイエット的には、こんな時間にケーキを食べるなんてもってのほかだが・・・。
夜遅いので、ほうじ茶を淹れて、ほうじ茶とロールケーキ。猫を偲びながら頂く。このロールケーキ、スポンジには米粉を使っているらしく、結構ライト。生クリームも内側に塗ってあるだけで、やはり軽め。ちょっと安心。それでも、この時間にこれを食べると、このカロリーって、脂肪になっちゃうんだろうな・・・。
|
7月5日(日) “ビール”最近、「くいしんぼう」というタイトルのエッセイ本を通勤電車で読んだら、私にしては珍しくビールが飲みたくなって、ノー残業デーにビールを買って帰ったことがあった。でも、飲みたかったわりに、飲んでみると、いまひとつという感じがあった。
今日は、「ハートランドビール」というビールがおいしいと教えていただき、買ってみた。中瓶しか売っていないので、中瓶。原材料は、麦芽とホップのみ。
ビールグラスに入れると、泡が細かくていい感じ。飲んでみると、おいしい。これはいい。ちょっと高いけど、私の場合、頻度も量も飲まないので、たまに飲むには、とてもよい。
さらに今年は、梅酒を漬けてみようということになって、材料をいろいろ買うが、梅酒は漬けてから、飲めるまで3ヶ月以上、かつ、熟成させるほどおいしくなるということなので、飲めるのは随分先である。しかし、材料等を揃えると、すぐに飲みたくなってしまうというもの。仕方ないので、出来ている梅酒も、少しだけ買う。今日はビールで満足したので、梅酒はまた後日。
|
7月4日(土) “1Dayカフェ”嫁のママ友から、私のコーヒーが飲みたいと以前よりリクエストがあって、なんだかんだ言って先延ばししていたのだが、「早く!」という声もあり、本日、我が家で1Dayカフェが行われた。
やってきたのは、近所に住むママと娘、3ペア。偶然にもすべて女の子。月齢は、みんな娘とほぼ同じ。そのうちひとりは、人見知りがかなり激しく、知らない人を見ると大泣きするということで、今日も5分で帰宅という覚悟で来たらしいのだが、私の顔を見て多少警戒しながらも、まったく泣かず、途中からはママいわく「いつもと変わらない」のでした。これには、一同ママたちも、ちょっと驚いていて、なんでだろう?と不思議がっていたが、私が娘に似ているからでは?という結論に落ち着いた。
さて、カフェの内容は、嫁が自家製クッキー2種類と自家製シュークリーム2種類を出し、私がコーヒーを淹れた。クッキー、シュークリーム、コーヒーともに、なかなか好評。シュークリームは、ちょっと前に試作したこともあって、今回かなりおいしくできていたと思う。クッキーも我が家の定番と新作が1種類ずつだったのだが、どちらもかなりおいしかった。是非月1回の定期開催を求むということだった。かなり喜んでくれたようで、私としてもよかった。
|
←先月のDIARY | TOP PAGE→ |