天才と謎の存在、8



ゆでガエル

この話は前回の続きです。

パチッパチッ シュッ ボッ ボッーー

さてさて
フライパンの下ではどんな事態が起きているのかも
分からずに子芋達の話は熱を帯びてきた。
やがてプールの話も終わり運動会の話になった。

突然 子芋 B がこう切り出した
そうそうあの菊芋校長

いつも出だしはこうだったね・・

「あーあー後ろの人まで聞こえていますか」
(マイクのテストをしているつもり)

今日は芋鉢小の運動会の日である。
ずらりと整列した子芋さん達
なぜか神妙に朝礼台の菊芋校長の話を
聞いていたのかどうだか、ただ
神妙であった。

「きのうは雨で運動場に赤い旗が立っていましたが」
「今日はほんとうによく晴れてくれました」
「これは皆さんのいままでの努力が実った賜物です」
総員 ??
(はて皆の何かが天候に作用して超常現象でも
起こったのでしょうか)

「昨日の昼、天気予報で翌日は晴れもしくは雨でしょうと、

晴れか雨 ?? (気象庁も卑弥呼のように占い師になったの
でしょうかそれにしても投げやりな勝負にでました)

私はどうか皆さんの願いを叶えてやってくださいと
祈っていました。」

「するとどうでしょう、雲が消え目の前の夜空に星が現れ
たではありませんか」
(校長はモーセの出エジプト記のように海を分け
陸路でも作ったつもりのようです)

「あれだけがっかりとさせられた雨ですが
それが幸いし今日はちりひとつない天高く馬肥える
秋の日となりました。」
「正しく塞翁が馬とはこのことです」

「このように皆さんも決してあきらめ・・・

そうしていつもの菊芋校長の話が長く長く
つづくのです。。。辛い




<疲れたのでteetime>

おーい誰かいるか あれっ誰もいないのか
残念だな今日はいい麩(ふ)菓子があるのに・・・
話し相手もいてくれないのか、

パリッパリッ

うまいな一人で食べちゃおか












<塞翁が馬>

学校行事の時に不安なのは校長先生の
お話が長いか短いかです。
全校生が九百人近くもいれば
中には具合の悪い子もいます。
誰かが先生に抱えられながら保健室で
休養となりました。

そんな禍も
それを契機にお話しが中断され
ワクワクする本番の競技がはじまります。
次はラジオ体操をこなせばいいだけです。
なにが幸いするか分かりません。

////////////////////////////////////////



麩菓子、あと一つになっちゃった










いよいよ<入場行進>です。

ワグナーの名曲、双頭の鷲の旗の下にに合わせて
アーチ型の紅白の入場門より行進が始まります。

皆、前の子に一歩一歩、歩みを合わせて
'一見' 秩序正しく行進していました。

もちろん立ち残った子芋 Bも列の真ん中あたりに
いました。

行進しながら子芋 Bは考えていました。

'今日のプログラム3の徒競走あれみんなにいいとこ
みせたいな'
'そうだ僕はスーパーマンだあんなサツマイモらに
負けない'(万能感満載である)

当時の子芋達は競争が好きで赤が勝った白が
勝ったとか個と種の闘争に明け暮れていたんだ。
朝礼台で絶対に表彰されたいとか上昇志向的な
国民体育大会的運動会の末期だったんだね
その最後の子芋さん達だったんだ

そしてそれからすぐに時代は変容して
みんな仲良く怪我をしないように競いましょうとか一見矛盾
した友愛と平等的な運動会になっていったんだね
今ではダンスとかも増えシンクロの美とかも
強調されるようになった。

そして運動会の意味も変わってきました。
これも小奇麗になった街を反映しているんだね。
シェアリングとビジュアルそして同世代の
コモンセンス(共通感覚)

<温故知新>

歴史は繰り返すというなら
どんな時代でも景色は違えど歴史家なら
過去に見出すことでしょう。

////////////////////////////////////////////


あっしまった調子にのって麩菓子みんな食べちゃった
たくさんあったのに
さっ帰ろう




あれっ靴がない !


誰か僕の靴 ! 知らないか







<<<おかっぱのいるレストラン>>>

おいっ !向こうで アバン蟹が前衛ダンスやってる
凄い数の観客が集まっているって

-->> Avant-garde CRAB <<-- COME ON !





歌舞伎から獅子舞、どじょうすくい、からくり人形、盆踊り、一世風靡、
阿波踊り、お化け屋敷、なんでもあり。ああコロッケ食べたくなった。





Money, money, money Must be funny in the rich man's world
Money, money, money Always sunny in the rich man's world


金金金ね世界中の鴨、いやカネモ達はきっとご機嫌だろうって
金金金があるいつもノー天気な世界中の金持ち達だって
当時は共感を得たんだろね
誰か投げ銭いれて
これもシンクロ、ビジュアルを観客がシュアリングしている
曲といいきっと全世代受けするね。

<温故知新>
同じようなブームを経験してきても日本のように細かく
区切った
元号のない西暦の国の人達からみれば今昔を元号で
分けがちな元号の国よりは視点が異なるのでしょう。

それそれあばばばば ABBA アババ 蟹蟹蟹蟹蟹

あなた幼児へ退行でもしたの

うーんこれは地底人の無意識が顕在化したんだな

そういえば地底人、もう何年も蟹、食べてないんだって

むかし、宮本輝の「泥の河」で有名になった土地に
潜む地底人が高潮でも浸水しない高台に住む子達が
サバ缶で缶蹴りしてたのを見てて

どこからかカニ缶拾ってきてこれうちのゴミやから
これで缶蹴りしようぜって

なさけないね
その時代のただしい子どもの見栄のはりかたよ

地図みたよ海際じゃないの
お化け鯉の浮いてくる泥の河の隣は海なのね
金色、赤いの ? 一度そんな大きな鯉、見てみたい



<心理アセスメントの失敗例>

みたい ? じゃぁあなたはどこに住んでんの
道に迷ったの、お腹空いてる ? ご家族の方は
ロールシャッハ受けてもらってもいいですか
もう一つクレペリンもよろしいでしょうか
外部からあなた自身が見えてきますよ
今の辛いことはなんですか。
言いたいことあればなんでも言ってください・・・



・・・・・・・


えっ
なるほどアセスメントで得られたものも
守秘義務が生じるもんね
そうねこんなとこでなんでも喋ったらだめよ


運動会の続きですが
皆、前の子に一歩一歩、歩みを合わせて
'一見' 秩序正しく行進していました。

ここから続きますが
ここからがアドラーの骨格となる
概念の一つ"器官劣等性"の話に
繋げてゆきます。
それからアドラーの共同体感覚

そして最後はフロイトとアドラーの一時の
生徒だったある心理学者の悲惨な体験、
その生死の間際に見えた「生きる意味」へ

今を生きる意味も
それを見出しまたあらためて感じることで
これから生きて行くための大きな力に
なるとおもいます。



今宵はこの辺りで箸をおきたいと思います。

?




12月は溜まった自分の課題を果たすべく
何度も語りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
貴重なお時間ありがとうございました。


|一つ前へ(あまりにも個人的なページ)| | TOPへ戻る|