北関東の地底魔境!? 土合駅 1

2003年の夏休み中のとある日、別の旅程(後日アップ予定)の最中に、 土合駅をいっぺん訪れてみよう、ということで、立ち寄ったのですが、 これが想像以上にオモシロかったので、この箇所だけ、先行リリース という形で、紹介したいと思います。

さて、この土合駅の周辺には何があるのかというと、上越国境にそびえる山、 谷川岳と、その頂きへと観光客を運ぶ、谷川岳ロープウェイの駅があります。

ロープウィ乗り場

このロープウェイまでの路線バスは、水上駅出発なので、土合駅を谷川岳観光の 起点にする人は、少ないでしょう。また、土合駅から歩こうとすると、歩道のない山坂道を 30分前後歩かなければなりません。かといって、道中目を引く景色は、下の滝くらいです。

ロープウィ乗り場と土合駅の中間

では、なぜ土合駅に訪れようかと思ったかというと、上りホームと下りホームが、 およそ常軌を逸しているくらい離れ離れだからです。 それはどれほどのものなのか、という説明は徐々に行っていくとして、まずは、 路線バスの通る道の案内表示を御覧頂きましょう。

土合駅案内表示

ここに目的をもって訪れる、周辺住民とか、僕みたいな奇特な人 でなければ、表示にすら気付かずに、通り過ぎてしまうでしょう。 どう見ても、標識以外は、林道の一風景ですものね。でも、その矢印の先に目を 向けると…

土合駅A 土合駅B

割かし立派な建物があります。これが土合駅の駅舎です。でも、「割かし立派」 の方向性が、駅のソレとは違っているので、これまた標識とか無ければ、 廃校舎(しかも分校の)と見間違うかもしれません。

さて、目的の駅舎に近づいてみると、入口に下のような看板が見受けられます。

看板

『日本一のモグラえき』。この看板に記してある通り、土合駅は、日本で一番、 地の底まで潜らなければいけない駅なのです。どれくらい?という疑問も、 これまた後回しにして、駅の待合室をざっと見回してみましょう。

待合室A 待合室B

うーむ…、人気は少なく、薄暗く、寂れている。絵に描いたような無人駅です。 でも、自動販売機はちゃんと稼動してましたよ。では、いよいよホームへと向います。

続き→