関門トンネル人道 山口県側

2005年2月、山口県下関市と福岡県北九州市門司区とをつなぐ海底トンネル、 国道2号線関門トンネルを通ってきました。 徒歩で。どういう事かというと、この関門トンネルには、 自動車専用の車道部分の隣に、人と自転車(もちろん曳行)専用の人道 があるので、そこを通ってきたのです。

関門トンネル人道の、山口県側の入り口へは、JR下関駅から路線バスで15分くらいの バス停「御裳川(みもすそがわ)」で下車します。

下関A

この真下を国道2号線の車道と人道が通っているわけですが、真上には、 有料道路の九州自動車道・関門橋が架かっています。そして、肉眼でも 対岸の町並み−門司港地区−を確認できます。

下関B 下関C

またこの辺りは、歴史的事件が2回も起こった場所だそうです。1回目は、 源平合戦のクライマックス、『壇ノ浦の戦い』。つまりこの辺りの浦を壇ノ浦といいます。

2回目は、幕末史の中の一事件、長州藩による外国船砲撃事件。そのため、 海側の広場には、そのころを再現したと思われる大砲のレプリカがありました。

下関D 下関E

さあ、実際にトンネルを通って向こう側へ行ってみましょう。トンネル入り口は、 海側ではなく、山側にあります。

下関F

入り口には、料金箱がいくつか置かれています。歩行者は無料ですが、 自転車を曳行するばあいは通行料20円が必要みたいです。驚いたことに、原付も一部OK (もちろんエンジン切った上で曳行ですが)らしいです。

人道A 人道B

さて、ここから関門トンネル人道へ降りていくわけですが、その方法は、スロープ? 階段?いえいえ、なんとエレベーターなのです。地上階は、海をイメージした ペイントが施されています。

人道C

中に乗り込んでも、普通のエレベーターの函です。向こう岸までの所要時間が 記載されている点が、唯一特異なくらいです。

人道D

そして地下階へ到着。地上階と違って、金属やコンクリートの壁そのままです。

人道E

エレベーターを降りたらすぐ人道、というわけではなく、エレベーターホールというか、 待合室というか、そういった空間が設けられています。長州の志士のイラストが、 ちょっと微妙ではありますが。

人道F

エレベーター待ちをする人が大勢あふれかえっても、地下通路に列を為すことの 無いように、こうした結構広めのスペースをとったのでしょう。

で、いよいよその、向こう岸へと渡る通路なのですが、明るさも広さも意外と 十分で、壁の一部と床は灰色ではないので、閉所感は無いです。ですが長さは…

人道G

終点が見えないくらい長いです。地上にいたときは、 対岸がすぐに思えたんだけど、おかしいなぁ。

気を取り直して、人道を進み始めます。といっても、ひたすら歩くだけ。 この日は休日だったのですが、すれ違う人もまばら。さすがに、山口県と福岡県を 行き来するなら、自家用車か列車でしょうからね。本当に歩くだけ。たまに、 名産ふぐ型の緊急インターホン案内をみかけるのですが、その数を数えるくらいです。

人道H

そしてたどり着いたのが、中間地点(?)の、山口・福岡県境。「地上に国境線は無い」 なんてことを言いますが、地続きではないこの両県の県境線は、しっかり引かれています。

人道I

では、福岡県への一歩を跨ぎます。

続き→