2003年冬(12/20)、天皇杯4回戦『市原 vs. 川崎』を観に、熊本へ 行って参りました。また、その帰り、博多で生まれて初めて、本場の とんこつラーメンを食べたりもしました。
朝2番か3番目の便で、羽田から熊本へ。搭乗口、及び機内で、 市原や川崎のタオルマフラー巻いてる人を結構な数、また、市原の レプリカユニフォームを着た人を若干名見かけました。
今回の試合会場「KKウイング(正式名称:熊本県民総合運動公園陸上競技場)」 は、熊本市内にありながら、熊本駅からは程遠く、むしろ、菊陽町・益城町に 跨る熊本空港からの方が近いため、空港からタクシーで直接向います。
![]() |
![]() |
タクシー降りてすぐ目に入ったのが、こちらの建造物。これらは「パークドーム」 といって、体育館のようです。このパークドームから、ちょっとした ペデストリアンデッキが伸び、その先に建っているのが、今回の試合会場、 KKウイングです。
メインスタンドとバックスタンドは屋根つきです。デッキを渡って、いざ会場に 入らん、という所で、なんと雪が!火の国・熊本で、その冬初めての 雪を目の当たりにすることになろうとは。なんか嫌な予感。
ともあれ、会場内に入り、コンコースを探索。すると、 なにやら微妙な質感のマスコットがお出迎えしてくれましたよ。
彼らの台座に書かれてあるように、あるいは、勘の良い方なら "隣に瀟洒な体育館がある" という時点で気付かれたかも知れませんが、 このKKウイング(とパークドーム、その他諸々)は、国体競技場です。
探訪を続けます。入場ゲートを競技場内から見ると、スタンド方角ごとに、 トランプの記号がアイコンになっているようです。
![]() |
![]() |
「ようです」と推定の形で書いたのは、他のスタンドの出入り口を 見回ることをしなかったからです。なぜしなかったかというと、 雪降ってきたし。寒いし。 防寒対策大失敗でしたよ。なので競技場内でこんな フリースブランケット買いましたよ。
体も温まって、人心地ついて、いよいよスタンドへ。屋根はアーチ状になっていて きれいだなあ。でもゴール裏は見窄らしいなあ。
![]() |
|
![]() |
![]() |
そしてとゴール裏スタンドの遠く向こうに阿蘇山系が見渡せます。そこそこ雪も積もってます。
![]() |
![]() |
スタンドからの観戦しやすさのほうは…。先にも触れたとおり、 「国体競技場レベル」だね、という言に留めておく。試合内容は、
市原 5-0 川崎両チームとも主力が居ない中での戦いだったけど、J1上位チームの、 プレー判断の早さ・正確性に手も足も出なかった、 という感じでした。想像の範囲内とはいえ、やはりショック。
ここまで惨敗すると、却って帰りのタクシーの手配も 早くなるというもの(泣)。すぐさまタクシーに乗り込み、 今度はJR豊肥線の三里木駅へ向います。JRの駅の中での最寄り駅です。
シャトルバスも(本数の少ない)路線バスもこの駅に向わないです。 向うようになったら、こんな小ぢんまりした駅では一たまりも無い気がします。
ここから豊肥線に乗って、熊本方面へ向います。