翌日は、合間を縫って松島観光。JR仙石線で、松島海岸を目指します。天橋立に続き、日本三景2つめを制覇。 リアス式の海岸と、その湾内に浮かぶ小島は、俯瞰せずに眺めても確かに風光明媚。もし時間が有ったら、湾内を 俯瞰できるところにも赴いていたんですけど、盛岡行きに新幹線の都合で、今回は湾内遊覧船のみに。
遊覧船に乗り込むと、船内のデッキで特別席券を売っていました。遊覧船の1階が一般席、2階席が特別席になっています。 一般席は既に満員、特別席券も特に魅力を感じなかったので、そのままデッキに立っていることにしました。船は岸を離れ、 湾内を巡航。デッキからから望める風景の中を、さまざまな小島が通り過ぎていきます。驚いたのは、それらの小島の中でも、 大きい部類の物になると、今も人が住んでいるそうです。
![]() |
![]() |
また、デッキでは、「カモメのエサ(かっぱえびせん)」というのが売られていました。この狭い船内で、これだけ売っても 過剰供給なんじゃないか、と思いましたが、船が走り出してすぐに、それを超える需要があることが分かりました。 もう、船の周りカモメだらけ。人を恐れることもなく、差し出されたり放り投げられたりするかっぱえびせん、 カモメはそこ目掛けて飛んできます。おかげで、カモメを写真素人の僕が接写することが出来ました。
小1時間ばかりの遊覧を終え、岸に戻った遊覧船。入れ違いに出発したもう一艘の遊覧船に、はやくもカモメが 群がっていました。