2005年の車で和歌山と奈良をドライブ。龍神〜高野〜大峯〜吉野を メインに、いろんなところを通過してきました。そのレポート、の前に、 まずは最初に和歌山に入るまでのリポートを。
東名を豊田JCTまで進み、そこから伊勢湾岸自動車道へ。途中にある刈谷PAは、 スーパー銭湯と観覧車のある普通のSA顔負けの休憩施設でした。
![]() |
|
![]() |
![]() |
ここから四日市JCTまで進み、東名阪自動車道を経て、無料ながら 両端の高速道路と一体化してる国道25号名阪国道へ。その名阪国道の途中に、 今の刈谷PAを有る意味しのぐ道の駅があったので、急遽レポートします。
それは奈良県にある道の駅「針T.R.S.」。ヘンテコな名前ですが、 駐車場だけ見ても、ヘタなSAより立派ということが判ると思います。
![]() |
![]() |
でかいだけでなく、なんと夜行高速バスの停留所まで有ります。 ここから夜行高速バス乗る地元の人の、パーク&ライドの場でも あるのでしょうか?
食事&お土産施設だけも、この高速バス停留所側に1棟、反対側(大型車駐車場側)に 2棟の、計3棟あります。
![]() |
|
![]() |
![]() |
その他にも、建物は有ります。普通のレストハウス。これだけでも凄いです。 それと、スーパー銭湯。これも凄いですが、前出でもあります。一番凄いのは、 イチゴ狩りのビニールハウスがあることです。
正確には『あった』ですね。残念ながら、私が行ったときは、ビニールハウス自体は 運営していたのですが、ビジターがイチゴ狩りすることは出来ない時期のようでした。
食事施設内も、全国チェーンのおなじみのファーストフードから、いかにも ドライブインなレストランまで、よりどりみどりでした。
その中で目を引いたのが2つ、1つ目は、レストランの食品サンプル。 よくフォークが宙に浮いてるスパゲッティのサンプルがありますが、 そんなのメじゃありません。
![]() |
![]() |
チャーシューやチャンポンの具が浮いています。 本体部分より浮いてる物の方がデカい サンプルってどうよ?とかの話以前に、そもそも浮かせる理由が わかりません。しかも店長オススメしてるし。
もうひとつは、食事施設の中に場違いに紛れ込んでる、フェラーリ博物館。 理由を考えること自体、もうやめました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
と、いろんな意味でお腹いっぱいになるまで、いち休憩施設を堪能し、再び出発。 西名阪自動車道、阪和自動車道と進み、和歌山県内の有料道路を抜けて、 みなべ町に入ります。