2006年の冬、ひょっとして『バースデー割引制度』が年度末で
廃止になるのではないか、という情報を聞きつけ、
じゃあこれを機に、\10,000でいける一番遠いところへ、ってことで、
松山日帰りしてきました。
(補足:廃止になったのはANAのみで、JALは継続)
空港バスで松山一の繁華街・大街道(おおかいどう)まで行き、 そこからすぐのところに有る松山城ロープウェー乗り場へ。 松山城は、ロープウェーを走らせるほどの高いところにあるのです。 駅舎は工事中でしたが、さらに奇麗にするようです。
![]() |
![]() |
駅構内にはコインロッカーもあり、荷物を預けられます。 至れり尽くせりだなあ、と思いきや、合理的な理由がありました。 なんと、ロープウェーに沿うように、一人乗りリフトまで有ったのです。
ロープウェーじゃありきたりでつまらないので、リフトにトライしてみました。 2月中とういうこともあり、ロープウェーを選択する人のほうが多く、 並ばずにすぐ乗れました。感想は、景色が素晴らしい。正確に言うと、 景色の広さと移ろいが実感しやすかったです。
さて、ロープウェーを降り、天守閣へと向かいます。天守閣へは、いくつもの門、 いくつもの曲がり角を曲がり、そして階段を上がっていかなければいけません。 高い山の上に聳えてる事といい、城というのは、現代人にとっては観光名所だけど 当時の人々にとっては防衛拠点なんだということを、再認識しました。
![]() |
![]() |
そして天守閣入口ちかくの広場からは、松山市街地を一望できます。 城から城下を見下ろす、というより、山頂から麓を見下ろす感じです。
![]() |
![]() |
ただ、肝心の天守閣ですが…、工事中のため、ところどころシートが被さっていました。 天守閣からの方の眺望は、望めない、との案内板もありました。オフシーズンでしたし、 しかたありませんね。
でもせっかくここまで来たのだから、城に良くありがちな歴史的な蒐集物でも見るか、 と天守閣に入りました。すると、捨てる神有れば、拾う神有り!?今回の工事のため 降ろされたしゃちほこが、特別展示されている模様です。
そして現物が、コチラ。
![]() |
![]() |
写真ではわかりずらいのですが、実際でも表現し辛い、ほどほどのデカさでした。