松本・高山 3

高山観光は、着いた翌朝から始まります。なぜなら、高山名物朝市が 有るからです。眠い目をこすりながら散策に出ます。国道沿いでも 古い町並みが残り、中には水飲み場までありました。

水飲み場

橋の向こう側の川沿いに、露店がたくさん立ち並ぶのが見えてきました。 これが、宮川朝市です。

宮川朝市

こちらのほうが有名なようですが、有り体に言えば、観光向け化されすぎていて、 風情も見るべきところも少なかったです。函館の駅前朝市がカワイク思えるくらいに。

では、もう一方の朝市、「陣屋前朝市」はどうだろう、と、高山陣屋まで 足を伸ばしてみました。

陣屋看板

いや、こっちは良いです。きっと、見る人から見れば観光向けな要素も あるんでしょうけど、下の写真のように、ホントに地元の朝市といった趣。

陣屋前朝市A 陣屋前朝市B

間違っても、さるぼぼグッズなんて売っていなかったです。あと、高山名物 朴葉(ほうば)味噌もありました。酒好きの方なら、マストバイの珍味です。

陣屋前朝市C

ここまで来てしまったので、陣屋にも入ってみることにしました。

陣屋外観A

ここに来る時、屋敷沿いの道を歩いてきたので、でっかいお屋敷だろうな とは思っていましたが、期待に違わぬ大きさ。村の庄屋様、っていう 言葉がしっくりくる感じです。

陣屋外観B 陣屋外観C

ここでも観光パンフを見てみると、庄屋様どころか、お代官様の役所だったようです。

続き→