![]() |
2021年8月 四国のどこか |
2001年12月現在 | |
---|---|
Machine | SUZUKI GSX1100S KATANA Final Edition |
Serial Number | |
SPECIFICATION | |
ウィンカー | 埋め込みタイプに変更 |
Fブレーキホース | Plot製 スウェッジライン |
スクリーン | CANOPY製 チタンコートスクリーン |
マフラー&エキパイ | BabyFace製 ステンレスエキパイ |
エアクリーナー | K&N製 リプレイスメントフィルター |
メインジェット | #125 |
パイロットジェット | #50.0 |
パイロットスクリュ | 規定値 |
プラグ | DENSO IX24 |
テールカウル | BKに変更 |
限界切断 | M-MAX社製 |
その他1 | YRP製 ダイレクトマウント補強Kit |
その他2 | YRP製 フートレスト |
その他3 | エアクリーナーリッド自作 |
その他4 | シートを黒1枚に張り替え |
その他5 | COERCE製スタビライザー |
その他6 | ヨシムラ製デジタル油温計 |
純正部品 | 純正パーツ価格表 |
Maintenance | 整備記録 |
僕は楽しく、楽にツーリングができるという目的で手を入れています。その上でワインディングをそれなりに走れたら言う事なしですね。最近はたまにサーキットなんかも走ってますが、バックステップとかアップタイプのマフラーなんかはツーリングに貢献してくれないから着けたりはしないでしょう。
フロントの19インチとフェンダーが気に入っているので、足回りを変更する事は無いと思います。ファイナル製作にあたって、ホイールが腐食しないよう塗装してくれたSUZUKIの親心を考えると、換えるのにちょいと抵抗があるのも確かです。
ここのところMOTOREXのオイルを使ってますが、このメーカーはわりとお勧めです。なかなかの性能とライフを兼ね備えていて、温度差の影響も少ないところは空冷エンジンには良いと思います。販売店が少ないのがネックですが。
状況によって変わることもありますが、オイルの劣化がなくても3000km以下で交換するようにしています。
カタナというと色々と改造された車両も多いですが、僕の一番の望みは一日でも1kmでも長く乗り続けたい、ということなのでその辺は地味に行ってます。