リアブレーキキャリパ&マスタのオーバーホール


 結局勢いでリアもフルオーバーホールしてしまった(フルードが余ってたってこともある)。リアブレーキは動きも良かったし前のオーナーがあまり使って無かったという印象を受けていたんだけど、樹脂であるシールの経年劣化を考えると近いうちに必要になると思ってやってしまった。
 ブレーキの整備は自己責任の元行ってください。

リアブレーキキャリパ  やることはフロントの場合とほとんど同じ。ただジェベルの場合キャリパブラケットがリアアクスルのスペーサーを兼ねていて、スイングアームにスライドするように取り付けてある。これはチェーン調整なんかの位置変更に対応するためなんだけど、そうした仕様のためリアキャリパはホイールを外さないと取り外せない。
 増える作業自体はたいしたことはない。ただ外す前にアクスルの位置、つまりチェーンアジャスタの値を記録しておくことを忘れると組み立てたときに位置がわからなくなってチェーン調整をする羽目になってしまう。僕は完全に忘れててこの間調整したばかりなのにやり直す羽目になってしまった。

フルード垂れ防止  キャリパとマスタを外したブレーキホースからは当然フルードが流れ出してくる。これ、最初まとまって流れてからも延々としずくが垂れ続けて困るので、ホースのフッティングにペーパータオルなんかを突っ込んでおくとフルードを吸ってくれるのでほかの部品や地面に付きにくくなるのでお勧め。

 キャリパ、マスタのカップセットの交換は基本的にはフロントの場合と同じなのでそちらを見てください。
 リアのカップセットもフロント同様サークリップで固定されていたけど、フロントと異なりかなり奥まった位置にあるためスナップリングプライヤが無いと外すのは困難と思われた。穴のあるタイプのクリップは通常の大きさで外壁の隙間に引っ掛かるようになっているので、取り外しのときはスナップリングプライヤをクリップの穴で挟んで縮ませてやる。
 フロントのシールを外すときに爪楊枝ではダメだと書いたので実際に試してみたら・・・薄いダストシールなら爪楊枝でも外せたけど、オイルシールは先が折れてしまって無理だった。やっぱり竹が強さ、粘りともにベストだと思う・・・っと竹串をしつこく勧めていると松永弾正みたいだ(分かってもらえないだろうけど書いてしまった)。

サークリップをスナップリングプライヤで挟んだところ 爪楊枝でシール外し

 部品の交換が終わったら車体に元通り組み付けてフルードを入れる。リアブレーキはマスターとキャリパの位置の差が少ないためか(この理由が正しいかは分からないけど)、フロントに比べるときちんとエアが抜けるまで結構かかるのでフルードの残りが少ない場合は注意が必要。
 大体エア抜きの間にブレーキのピストンもせり出しているけど、確実にブレーキが効くことを確認して作業終了。



[TOP PAGE]   [INDEX]


2002年 2月20日作成
Copyright 2000 うんにょ(e-mail:gunzy at fides dot dti dot ne dot jp)