お台場の地名の由来は、砲台場(ほうだいば)からきている。江戸時代は幕末、ペリーの黒船来航以来、外国からの船に備えて大砲を設置する為に東京湾に作ったそうな。その砲台場がなまって「お台場」と呼ばれるようになり、今のお台場となったとか。ちょっと調べたら当時の(残っている)砲台場は、今は公園の「第三台場」と、離れ島の「第六台場」だけだそうです。マメ知識でした(笑)
で、何が言いたいかというと…我々はまさに砲台場(砲撃手か)だったという事。Zeppトキオは青海下車だけど。
「progress」のいわとびさん御一行とランチを御一緒させて頂くことになってたので、早めに友人2人と合流しZepp入り口横のコインロッカーを覗く。空いてる所に手荷物投げ込んでコイン投入!一見空いてると思って開けると、荷物入ってるから無用心さとマナーにビックリ。限定Tシャツ狙いでもう人が並んでる…今回はいいや←自分だけ。隣の駅のTFTファッションタウンに移動し、大勢でイタリアンランチ。ハワイ&大阪で会った方もいる(笑)お目当ての通常メニューは、ランチ・バイキングにつき無し。しまった!今日って平日。でも安くて美味しかったから良しとしよう。楽しく盛り上がった後、各自目的別に散会。私達は向かいのビーナスフォート散策後、時間潰しに座ってたら、ここでいわとびさん御一行と再会。友人のヤロレボ君とも会えたし。
時間がきたので、Zeppに移動しブロック事に並ばされる。大阪はかなりイライラしたが、割とスムーズに番号を呼ばれて入場。我々砲撃手は1階3ブロック+2階座席の迎撃体制で黒船に備える(笑)。Bブロックの初めの方だったので、端の方だがバーを確保。開場前に上着を預けた、2階席の友人を探すが判らなかった。戦闘開始まで、隣の人と喋っていて和やかムードで過ごす。
ついに始まったイヤー・カウントダウンパーティ!貴教登場に一斉砲撃の会場。はっきり言って3曲目位まで緊張してて手が冷たくなってたけど、気が付いたら大暴れのオイラ。両隣が同じ位、背が高かったので(後ろの人ゴメン)思った程押されなかったし、ライブハウスにしては楽だった。でもAブロックから戦線離脱していく人も多数。最前線だもんね。あっと言う間にアンコールも終わり。カーテンコールのメンバーに、ホールライブの如く両隣の人と手をつないで飛び跳ねて応える。!?何かちっちゃい人がダイブしてるんですけど。届かん!でも本当に楽しかった〜!お隣も優しい美人さんで良かったな。
大汗かいたまま、ちょっとビーナスフォートで一服。別のヤロレボ君とも合流し皆で貴教話をして、ダッシュで帰宅。今年の年末ライブは長かった!そして今日も貴教は、成人指定のエロ度だった…。