アツシ選手
第1回ヨンサン選手権スペック1クラスチャンピオン。
耐久レースではあさばあ選手のパートナーを務めます。
耐久レース2戦参加・2位2回。
安定感の高い走りはヨンサンスクエアでも非常に評価が高いです。
![]() |
第2回ヨンサン選手権選抜レースに参加したF1。 いろいろな思考錯誤を繰り返していて、現在バージョン5まで作成したとか。 タイヤにはマッハ号のタイヤを使用し、グルーブドタイヤの雰囲気が出ています。 |
![]() |
アツシ選手愛用のマシン用掃除機。 パソコン用に売っていたものを流用。 本当に綺麗になるかは不明です。 |
亀田選手
いわずとしれた第1回ヨンサン選手権チャンピオン!
初代ヨンサンキング。
第2回大会では練習不足の為、実力を発揮できませんでしたがヨンサンキング顕在です。
![]() |
ヨンサン選手権選抜レースでも使用したハコスカベースのパトカー。 現在ではパトライトも光ります。 是非ナイトセッションに登場して欲しいですね。 出来はかなり良いです。 ディスプレイモデルとしても通用する出来ですね。 |
![]() |
グランドチャンピオンを獲得したサバンナRX−7。 自作派を自認するマニア。 空力へのこだわりは人一倍。 レース前半では無敵の強さを誇った。 その後、調子を落とすものの見事グランドチャンピオンを獲得しました。 |
![]() |
キングの電飾マシン。 高橋さんと同じくシャシーに取り付けるタイプなので簡単にボディがはずせる。 写真のマシンはスカイラインGT−Rのボディ用の取りつけ位置になっています。 高橋さんが基板を使用しているのに対し、キングは取り付けようのアダプタを自作! |
![]() |
写真がキングご自慢のLED取りつけアダプタ。 このアダプタのおかけでシャシーが非常に綺麗&コンパクトにまとまっている。 このまま商品化できる完成度に思います。 |
中ム・ラウダ選手
選抜レースでTQの獲得経験がある数少ないドライバーの1人。
来シーズンはあさばあの元で修行する予定になっているとか(笑)
頭文字E(エポック)の発案者。
![]() |
選抜レース第2戦で<ストッククラス>予選ポールポジション。 決勝でも2位に入ったAE86。 |
![]() |
最近<藤原とうふ店>仕様のAE86が増えてきたなか、 あえて<中村こんにゃく店>とオリジナルボディを作成。 |
![]() |
ヨンサン選手権終了後に持ちこんだ頭文字D仕様のハチロク。 わかりにくいですが、フロントボンネットはカーボンパターンになっています。 リトラクタブルも開いているので、是非電飾マシンにしたいですね! |
![]() |
番外編に持ちこんで、参加者に衝撃を与えたマウスマシーン。 このマシンの登場により、 「車じゃなくても良いんだ!」 という新しい考えが生まれた。 この後のペーパークラフトブームの火付け役と言っても過言ではないですね。 |
わかやみ選手
![]() |
コンクールデレガンスを獲得した、わかやみ選手のマクラーレンカラーのGT−R。 わかやみ選手はスペック1にこだわりつづけていて、 第1回ヨンサン選手権 グランドチャンピオン決定戦では スペック1クラス3位に入賞していて、選抜レースでも常に上位をキープしている。 現在、スペック1カスタムを作成中。 |
SAITOU選手
![]() |
最初にコンクールデレガンス賞を受賞したマシン。 選抜レースでも2回優勝していて、3セルマシンとしては抜群のトップスピードと安定性をみせた。 耐久レースでは、井戸川選手とのチームで見事に優勝! 亀田選手いわく、耐久のエキスパート。 第2回大会でも、活躍を期待しています。 |