天才と謎の存在、2


人生の始まりにはほとんどが出会いだが、
人生の真ん中では再会が増え、
そして後半も過ぎると別れが増えてくる。


<ユングの人生の正午>

ユングは人生を大きく午前と午後に分けた。
その分けた2つを薄くまた2つにわけ、
少年期、成人前期、中年期、老人期、とした。
そのど真ん中が人生の正午ということです。

少年、成人前期には目の前に朝日があり
それを仰ぎ生きてゆく。
まぶしくて
こんな時間が永遠に続くのではないかと
時には錯覚してしまう時もある。
(ほんとうに若い時は若さは意識されない)

時々振り返り自分の影になぜか
不安になる時もあるが
その影もやがてわが身に内包されてゆく。



そうして河合隼雄さんの説明によれば
人の午前中は生活の安定のため勉学仕事
自己の確立の為に奔走する時間という。
ライフスタイルがイコール性格そのものという
アドラーさんに言わせれば午前は
その確立の時間でしょう。

ヨシッ ! 決着つけたる !

えっ突然なんのことや

ふわふわとした支えのない幸福感もやがて・・・


そしてユングは人生の正午は40歳前後と形容した。

それは世界中同じような節目で、日本では
節目節目に男女別厄年というものを定めている。

その最大の分水嶺が40歳前後という



円軌道上の太陽は南中点に、自らを確認する
座標上の影の先端点は0の位置で見えない。
(領域変容のためのリセット)

若い時のようにはいかない
時には自分の人生というようなものを
これでいいのかとも、なげいたり愚痴ったり
虚ろで自分を見失い、いらいらしがちな
世に言う危ない時間帯のことです。


そうして"死と再生"とでもいうような時を
無事に受け入れると今度は、はたと自分の前に
影ができていることに気づく

影とは今そこにある悲しみであり苦しみであり
過去の過ちであり自己の姿態の変容であり
嫉妬や憎しみを感じる
なぜか嫌いな人の正体に気づいたり
流す涙にも理由や出所の知れないものがあったり

ただ、 それは裏を返せば情の楽の
心の充実と一対になる片方です。

私は中身のない人は嫌い
中身の詰まったピーマンください
つまらないから次はたこ焼きにしよ

前向きに考えることさえできれば意識しなくとも
その向こうには分厚い幸せが待っています。

もちろん個人差はあります。
心の世界では大発見があっても
それが100%ではないのがかえって興味
深いところです。
(テレビで心理学者があなたは○○でしょうと
言ってもちょっとチャウとよく否定されている)

そうして具体的な経験や認知を積み
享楽的なものに目覚めすぐに絶望し
次に超自我、賢人の生き方に目覚めまた絶望し
最後に"自分を超える存在"の繋がりにやっと
希望を見出した、
死に至る病(絶望)の哲学者キェルケゴール
(記憶が正しければ)

かくも
何かを信じ続けていたい
人の心(社会心理・フェスティンガー)

なんややっと本題に近づいたんか

必要だから生まれてきたものもあるわよ

素性の知れないあなた様はいったい誰

私は

幽霊の愛でやっと"解" 決か



フロイトの
無意識の発見にもそれがないと説明が
つかなかった。

ユングの自分を超える存在も古代の世界中の
共通するもの(例えは土偶とか神話とか)が
なければ説明がつかなかった。


じゃあ天才数学者の名をほしいままにした
ラマヌジャンはどうだったのか

出来の悪い学生だったラマヌジャンが
どんな出会いが彼の何を目覚めさせたのか。


<--奇蹟がくれた数式-->

----空集合----

つづく


なんやふざけるなよ語り集合いれろよ





相変わらずのところですが

またお越しください

心よりお待ちしております。

ほんとうに

ありがとうございました


|一つ前へ(あまりにも個人的なページ)| | TOPへ戻る|