02. 03. 23.
![]() |
ダイキン 怪傑 光クリエール MC401-C4.5〜18畳 強運転時 380円/月
二年前に購入してマンション住まいで活躍していた一号機でしたが、
今は居間に設置しています。
プラズマ集塵と緑色のロール光触媒フィルタが特徴のようです。 フィルターをトイレットペーパーの様に
引き出して交換できるのがアイディアですね。 ただ、最近埃センサーが調子悪いのか、それとも本当に埃っぽいのか、自動運転だと風量が常に物凄いので、 弱に設定しています。 | ||
![]() |
ダイキン 怪傑 光クリエール MC603-S23畳 しずか運転時 200円/月
今一番花粉の多いところは美晴ちゃんの部屋! 外でいっぱい花粉を吸い込んでくるし、
玄関でも着替えないし雨戸の開け閉めも最後までしていたし……。
美晴を寝かしつけるときにはボックスティッシュが欠かせません。 正面のパネルのデザインが変わって空気を左右から取り入れるデザインに変更されています。 光分解、プラズマ集塵、ロールフィルタ(色は青に変更されている)装備はそのまま、 そしてマイナスイオンの放出が追加されています。 ただ、ロールフィルタのラクチン交換は無くなって、千切ってから張り付けないといけません。 使用しないフィルタをアクティブな状態に保つためには密封しておかないといけないのでしょうね。 | ||
![]() |
ナショナル 空気清浄機 F-P02H710畳 中運転時 380円/月
ycodeの部屋<っていっても納戸にパソコンとテレビを押し込んであるだけなんだけど>に設置した小型機。
なりは小さいけど、音も消費電力も一人前(^^; カテキンHEPAフィルターと活性炭フィルターにファンに
マイナスイオン放出機構を装備しています。
| ||
![]() |
富士通ゼネラル 空気清浄機 ACS-510FA
ハンディ花粉クリーナーは本体から電源を取れるのですが、これは携帯用の掃除機そのまんまです。 一応ゴミパックの代わりに目の細かいフィルターが入っています。 ちょっとコートをクリーニングしただけで、 目視できる量の埃が溜まりました。 よく考えたら玄関にはコンセントがないんだよね。 壁に穴を開けてコードを通す予定ですが、 取り敢えず延長コードで廊下から引っ張るかな? |