日繭
記八



霜月はNovember(の前半)

(11/1) 昨日はカラスの鳴き声に閉口して、というわけでもありませんが午後から外出してきました。まずはリクエストしていた本が届いたという連絡をもらったので図書館へ。「ドーム郡ものがたり」芝田勝茂、「図南の翼 十二国記」小野不由美を借り、ジャズのCDを「LEEWAY」リー・モーガン、「OPEN SESAME」フレディー・ハバードの2枚。

日曜の今日は妻と北習志野の実家へ。途中祖父の墓参りによって、ずいぶんの無沙汰を詫びたりもしました。先週母が誕生日だったのでそのプレゼントを渡しに行ってきました。帰ってきてみればそれ以上にたくさんのお土産をもらってしまって何やら本末転倒の観有りです。プレゼントにはイニシャル入りの革のブックカバー。7月の父の誕生日に贈ったものとおそろいです。質感といい、手触りといい色合いといい素晴らしくて、なにより僕が欲しいくらいです。まぁ僕自身は学生の時にサークルの後輩が卒業祝いにくれた手作りの革のブックカバーを愛用しているので必要無いのですが。


(11/2) 午前中の行動は結構その時その時の行き当たりばったりでなかリズムに乗れないです。うえまい具合にルーチンワーク化してくれると非常に助かるのですが、なかなかそうは問屋がおろしまセンエン。理想を云えば朝8時までのテレホーダイタイムにメールの受信とリプライ、WWWサイトの巡回、繭八庵の更新までできれば完璧なのですが、そうも行かないのが哀しい現実です。


(11/3) 昨晩は映画「ラヂオの時間」を見ました。生放送でオンエア中のラジオドラマの内容が声優のわがままでどんどん変わっていく。待った無しの生放送の中でいかに内容や声優をごまかしつつ、つじつまを合わせ番組を無事終了させるか。なんともナンセンスなシチュエーションコメディで結構笑えました。

文化の日の祝日で、見事な秋晴れでしたが、どこにも行けませんでした。日がな一日Macをいじったり、本を読んでいる内に気がついたら夜になっていました。勿体無かったなぁと少し後悔、しても始まらないので夕食で食欲の秋を実践。腹一杯に美味しいものを食べました。


(11/4) 昨晩からバレーボール世界選手権が始まりました。気がついた時間が遅く監督のインタビューとダイジェストしか見られませんでした。女子、日本の予選第1戦はペルー。3たてで日本が勝利したようです。。今日は対ケニア戦、今日は試合も見たいです。

Jリーグは鹿島アントラーズがトップのようですね。夜のニュースでJリーグの試合結果を少し見たのですが、W杯で顔と名前を覚えた選手が出てきて点に絡んでいると面白いです。Jリーグはいま18チームもあるそうで、びっくりしました。はじめは14チーム位じゃありませんでしたっけ?道理でチーム名覚えられないはずだと1人納得しました。

今日は教習所で仮免学科試験を受ける前の効果測定1を受験してきました。1問2点の問題が50問、90点以上が合格です。見事散りました。また挑戦します。たいして勉強したわけでもないのに落ちると悔しいですね。悔しがれる程の準備をしてから悔しがれば良いのに・・・って自分の事ですね、反省。

その後、数カ月振りに泳ぎに行ってきました。平日の夕方のせいかがらがらでした。夏休みの日中なんかに来ると250人位でごったがえすプールを10人くらいで貸し切り状態。気持ち良くジャパジャパ泳いできました。1時間で1000m。一週間に一度くらいは泳ぎに来たいです。

バレーボール世界選手権、対ケニア戦テレビで見る事ができました。日本が3セット連取で勝利、2連勝です。第1セット大貫のサーブだけで10ポイント連取した時にはわくわくしました。対するケニアの選手、サーブ権をとった時や、ポイントを挙げた時の喜びを全身で表現していてなんだかとても楽しそうでした。踊り出す選手もいましたし。明日は対オランダ戦です。頑張れニッポン!!


(11/5) 今週末、母校である文教大学で学園祭が行われます。僕が所属していたサークル、児童文化研究会では、普段、おはなし部会、文学部会、劇部会、子ども会部会、と4つの部会に別れて活動しているのですが、学園祭ではそれぞれの部会の発表と共に、全部会でも協力して発表をしています。今年はグランドでは「シャボン玉」「筋肉番付」「大迷路」の発表が、劇部会は人形劇「いらっしゃいませ怪獣です」、お話部会と文学部会は合同で図書館児童室で紙芝居や素話の公演を行います。明日の夕方から手伝いに行く予定でしたが、プロバイダがメンテナンス日でアクセスができなくなってしまい、暇を持て余している内に気がつけば南越谷行きの武蔵野線の電車に乗り込んでいました。

大学に着いた頃には丁度「迷路パート」の後輩たちが迷路の土台になる机を運んでいる所でした。机が約500脚、ビールケースが200個を使って土台を作ります。前日までに石灰でかいておいた設計図にあわせて机とビールケースを並べていきます。土台の材料が全て並べられると今度はそれをひもで硬く結んでいきます。「筋肉番付パート」の作業も少し見たり「劇部会」に寄ったり、そんなこんなでいろいろ手伝いをして16時ごろ帰宅。

そうそう、今日は25回目の誕生日でした。四捨五入すると30にとうとうなってしまう年です。


(11/6) 今日から泊まり込むのでたくさんの荷物をもって北越谷に向かいます。着いたのはお昼少し前だったでしょうか、「迷路パート」の手伝いを少しして、お話部会と文学部会の合同公演のリハーサルと劇部会の人形劇のリハーサルををそれぞれ見に行ききました。リハーサルの時間が重なってしまっていたので、劇を30分見て、走って図書館まで行ってパネルシアターをみて、また走って劇部会の劇間のゲームを見て、また図書館でペープサートを見て、となんだか駆けずり回ってしまいました。公演前に本番さながらにリハーサルをして、普段の練習の時にはいない人たちに(OBや4年生)に公演を見てもらって少しでも翌日からの本番に役立てようとどこの部会も必死でした。

リハーサルの後は再び「迷路パート」の手伝いです。夕方あたりから仕事を終えて手伝いに来る卒業生がちらほらとやってきました。お互いジャージ姿でダンボールどおしをガムテープでくっつけながら「よぉ」「御無沙汰」と一年ぶりの再会です。学内に残れるぎりぎりの時間22時近くまで作業をして解散しました。


(11/7) 雨が降る降るといわれるもなんとかもった土曜日でした。実際にたくさんのお客さんや子どもたちが遊びに来るのはこの土曜日曜二日間でそれだけに本番直前のラストスパートや1時間1時間の中身の濃さはこれまでの準備の時間に勝るとも劣らないものがありました。

午前中は7時から作業を始めていた「迷路パート」の手伝い。つくえやビールケースの上にどんどんダンボールを重ねてガムテープでつけていきます。このダンボールが迷路の壁になるのです。昼過ぎから、お話部会文学部会の合同公演。ペープサート「くじゃくの羽」しか見られませんでした。続いて劇公演の人形劇「いらっしゃいませ怪獣です」を見ました。100人くらいのお客さんに混じって楽しみました。グランドに戻ると人形劇を見ている間に迷路はとりあえずの完成をしたようでたくさんの子どもたちが迷路の中を走り回っていました。20メートルX10メートルの巨大迷路です。迷路の他にはシャボン玉パートがたくさんの子どもたちと大きなシャボン玉づくりに挑戦していたり(なかなか大きなものはできないです、これは難しい)、「筋肉番付パート」ストラックアウトと云って正方形のなかの9つの的にボールを当てるゲーム(テレビでプロ野球選手も挑戦しています)とイライラ缶はこび(!?)5つ並べた缶の両端をふたりで押し合ってうまく均衡状態を保ちながらゴールまで運ぶゲームの二つをやっていました。どこのパートも子どもたちが楽しそうに、そして学生たちも一緒になってとても楽しそうに遊んでいました。一日天気は雲模様だったのですが、夕方とても綺麗な夕焼けを見る事ができました。 明日の日曜はこれで晴れだ!と誰もが思った事でしょう。

18時少し前から現役学生とOBOGなど卒業生の交流会「石ころ会」がありました。全国から学園祭と石ころ会のお知らせをもらって卒業生たちが集まります。しばし旧交をあたためて再びグランドへ。「迷路パート」の雨対策の青シート掛けの手伝いです。毎年毎年雨が降らないよう降らないよう祈りながらも、降った時の被害を最小に押さえる努力だけはきっちりやっている辺りがすぐれものです。現役はこの片づけが終わった時点で解散。僕はOBOGの飲み会に遅刻して合流です。夕方の「石ころ会」に間に合わなかった方も集まっていたりしてここでもまた盛り上がります。場所を移して飲み続け眠ったのは明け方3時過ぎでした。


(11/8) 無茶苦茶良い天気になった日曜日でした。子どもがやってくるぎりぎりまで「迷路パート」を手伝いました。できるだけ迷路の壁を高くして見通しを悪くするのが目標です。この時間で今年の学園祭の児童文化研究会のマスコット「かめなり」の旗を作る事ができました。一日中ゆるやかな風にふかれてたなびいていました。

人形劇の公演を今日も見てきました。演目は同じなのですが、見に来てくださったお客さんや、役者のノリで劇はいつも少しずつ変化します。学園祭公演は昨日も今日もとても面白かったなぁというのが正直な感想です。昨日はいらっしゃらなかったOBの先輩方も見に来てくださり、子どもたちも目をキラキラさせながら見ていたような気がします。 劇が終わるとすぐに図書館の児童室へ、お話部会、文学部会の公演です。紙芝居「森を作った木」パネルシアター「お月様ってどんな味」6角形「雲のうえの友だち」を見る事ができました。肉声で目の前にいる子どもたちにお話をすることはすごく贅沢で良いものだなと感じたひとときでした。グランドに戻ると4年生がメインでお面や衣装をつくって頑張っていたヒーロー「ギンガマン」が無事にできあがってショーも少しできたようでサイン会をしていました。なかには英和辞典の表紙に名前いりでサインをしてもらっていた女子高生もいたりしてギンガマンも地球にやってきて良かったなぁと思っていたようです。

名残惜しいもののグランドでの発表は4時半までで子どもたちには来年またあおうと約束しつつもう片づけに入ります。ここまで頑張ってくれた学祭委員長、各パートのリーダー、部会長、そして会長の胴揚げです。今日までのがんばりを皆でたたえたました。毎年恒例の迷路への飛び込みもありました。多少机などを片付けた後に箱のダンボールで大きな山を作ってそこに飛び込むのです。これが結構楽しくてスカッとするものです。作るのは物凄く大変でも壊すのは本当に一瞬というのが身にしみて理解できる一瞬。


(11/9) 朝からひたすら片づけの月曜日です。今日もほとんど「迷路パート」の手伝いです。まずはダンボールをたたんでしばっていきます。大量のダンボールは業者に引き取りに来てもらいます。2トントラック1台分くらいの量になるのでしょうか。続いて500脚の机を持ち出した教室ごとに分け、ひとつひとつぞうきんで拭いてきれいにしてから教室に入れます。次に250個のビールケースをきれいに洗って。これも借りたお店ごとに分けてしまいます。グランドのゴミを拾い、石灰で書いた線を消し、すっかり学園祭前のただのグランドに戻してしまします。

こうやって文章にしてしまうと簡単ですが、実際の作業は非常に単調な作業の繰り返しで肉体を酷使し辛いものです。全ての作業が終わったわけではありませんが、一通りのケリが着いたのが約18時。朝の8時からの作業でしたから10時間ただひたすら後片づけをしていたことになります。

18時半から他のパートのメンバーも全員集まってここ数年恒例のセレモニー、独り一言学園祭の感想。その後いよいよの打ち上げコンパに雪崩れ込みました。


(11/10) コンパの後、後輩の家で後輩たちの話を聞くともなく聞いている内に昨晩は眠ってしまいました。火曜日の今日は久しぶりにゆっくり休んで10時半起き。わずか一日で学内が学園祭前の姿に戻って何くわぬ顔で授業が行われているのは不思議でも有り淋しくもあります。

学食で昼食を食べました。僕が学生の頃にはなかった「ネギトロ丼」、さっぱりしていて美味しかったです。部室で久しぶりにギターを弾いたり、話をしている内に夕方になり、去りがたいものを感じつつも家に帰りました。

家ではたまったメールを落としたり、巡回コースをブラウジングしたり、新聞読んだり、ニュースを見たりひたすらここ数日全くインプットの止まっていた情報収集に励んでいました。全日本バレーボール選手権、日本はロシア、ブラジルに負けてしまっていたのですね、残念。


(11/11) 午前中はひたすら眠って疲れをとり、午後から活動開始。たまった洗濯物をやっつけ、昼食をとり植木の世話をしてMacの前に座りひたすら入力。学園祭の期間中にインプットされた情報や生じたもろもろの情動が脳と云うフィルターを通ってこの日記と云う形にアウトプットされます。何を書いて何を書かないか、自分でも見当がつかず今からどうなるのか楽しみです。


(11/12) 午前中の内に図書館に行ってきました。今週末から蔵書点検で1ヶ月近く休みになってしまうようです。このところ頻繁に本やCDを借りたりしているだけに1ヶ月もの休館は痛い。小松左京やアーシュラ・K・ル・グィン、久美沙織、小野不由美などの本とJazzのCDを2枚。「プロフィール」デューク・ピアソン、「アンダーカレント」ケニー・ドリュー。

学園祭で撮った写真をスキャナで取り込む作業をしました。今年はWWWで学園祭のページを作ろうと思いながら手伝いに行ったので本当に沢山写真を撮りました。後輩のデジカメをメインに僕のカメラも使って全部で300枚近く。デジカメの写真を整理するのも面倒ですが、一枚ずづスキャンしていくのも結構大変です。思っていたより時間がかかりそう。学園祭のページの開設とあわせてやろうとおもっていたのですが、文教大学児童文化研究会メンバー用の掲示板を設置しました。学生とOBOGそれぞれのコミュニケーションの役にたてばと思います。


(11/13) 先週の今頃は、人形劇のリハーサルと、お話部会文学部会の合同公演のリハーサルを見ていたんだなぁと時の流れの早さにあぜんとする午後3時です。(ちょっぴりおセンチ)

今年で大学1年の時から数えると7回目の学園祭でした。児童文化研究会と云うサークルは3年生のこの季節で大体のメンバーが引退するので4年生からは完全に現役のサポート、手伝いに回るわけです。そう考えると僕の学園祭も、もう手伝いにまわって参加している年の方が多くなってしまったんだなと改めて感じたのです。実際にサークルの主流のメンバーであった大学2、3年生の頃にはわからなかった事、感じる事のできなかった事が毎年毎年参加しつづける事で少しずつ理解できるようになってきたような、そんな気がします。この場を借りて文教大学児童文化研究会のメンバーの皆に感謝したいと思います。みんなありがとう。来年もまたよろしく。


(11/14) 色々たくさん遊び回った一日でした。今日は埼玉県民の日でした。目覚ましはかけていなかったのですが珍しく早起き。と云うよりもとんねるずの石橋と鈴木保奈美の入籍のニュースで飛び起きた妻に起こされました(笑)。今日は埼玉県内の東武線の乗り降りが自由なフリー切符を購入して、遊びに行くつもりでしたのでとりあえず駅まで切符を購入しに出かけました。切符は彩の国さいたまのシンボルマークの形で切符じゃないみたい。ひとまず家に帰って朝食やらお弁当やらを作り結婚報告の記者会見の中継を見て出発しました。

まずは東武東上線「高坂」駅から徒歩30分位の所にある、なんちゃら自然公園へ(名前忘れてしまいました)コンクリートでできた恐竜に触ったり上ったりできる広場でお昼を食べ、コアラカンガルーワラビ−きりんなどを眺めている内に夕方に。カンガルーは広場のような所に放し飼いにされていて自分の目の前をぴょんぴょん飛んでいくのを見たりする事ができました。カンガルーの頭をなでている人もいました。他の動物も比較的広い所で飼育されていて、頑丈な鉄格子などでかこわれていなくて動物たちをとても近くで感じる事ができました。みな可愛らしくていつまでも眺めていられそうでしたが、タンチョウヅルはいませんでしたが、断腸の思いで公園をでました。

北坂戸で途中下車して妻が高校の頃良く行っていたと云うケーキ屋でひと休み。売り場のすぐ脇で作っているケーキとドリンクのセットで600円はとても安く感じました。美味しかったです。また電車に乗り今度は「ふじみ野」で途中下車。駅から10分くらいの所にできたマイカルサティのなかの映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ大井」に行ってきました。完全入れ替え制で全席指定なので上映の直前まで買い物が出来るのが嬉しい。県民感謝デーで1000円でレイトショー「踊る大捜査線」を見てきました。面白い映画でした。昨日今日とテーマ音楽が頭の中鳴り響いちゃうくらい。終電で家に帰りました。良く遊んだ一日でした。
(11/15) 昨日はたくさん遊んだのでゆっくり寝ました。午後から家の大掃除。ハタキをかけて掃除機かけて、げた箱やらたんすの中やら押し入れやらあちこち整理してずいぶんスッキリしました。夕方、家の目の前の駐車場でフリスビー。家のすぐ裏手にある本田技研の社員専用駐車場で野球が出来そうなくらい広いのです。外では体を使って遊んだので家では文化的にジグソーパズルを作り始めました。ノーマン・ロックウェルの絵で500ピースですから今月中にはできるでしょう。表地がコルクなので組み合わせていくとピースのつなぎ目が消えて1枚の絵かポスターのように見えそうなのが嬉しいです。



繭八庵
入り口へ





●次のページを読む(11月の後半)
●前のページを読む(10月の後半)
●目次に戻る



Eight Cocoon House
Since 1997
by Atsushi Kurata
atkura@fides.dti.ne.jp