作者のひとりごと 2003年 |
||
作者のひとりごと 2002年へ 2001年へ 2001年後半へ 2000年へ | ||
トップページに戻る | コメント・質問をメールで送る | |
2003年12月26日 今年もありがとうございました!>放映日と時間変更しました またしてもすごくお久しぶりです。今年も終わってしまいます〜!! 今日でオフィスの方は仕事納め。硝子のほうは29.30とワークショップをしてから仕事納めです。 先日、突然NHKが取材に来ました。急遽お手伝いメンバーの方やWS参加者の方にお声をかけて 集まっていただき、硝子制作風景やお茶を飲んでケーキを食べているシーンなど撮影されました。 1月6日の首都圏ネットワークの街紹介のコーナーで放映されるそうです。 夕方の5時から始まる番組だそうで、5時25分くらいになりそうとのこと。 その日は「女性のこだわる吉祥寺」翌日が「男性のこだわる吉祥寺」だそうで、 二日連続吉祥寺の紹介です。硝子の指輪については、女性のこだわる吉祥寺で紹介する 3つの手作りショップのうちの一つとして取材されました。たぶん3分くらいの放映でしょうが よかったら見て下さいね〜。NHKの方々のストーリーがすごく固まっていて、実際の生活 とはだいぶ違うムードになっていると思います。・・・というか、すごくヒマそうに映っているのでは ないかと思うんです。なんか、しょっちゅう近所の人がわらわらとうちにあつまってきて 硝子をつくったり、ケーキを食べたりして楽しんでいる・・・という感じですね。それは、うそです。 まあ、でも、吉祥寺はなかなか住んでみても魅力的な街です。こだわりのショップもたくさんあるし。
ということで、今年もどうもありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします! ああそれから、この前回のひとりごとで「やせた」と書いたら、すごくたくさんの方からメールを いただきました。うれしかったな〜 あれからさらに2ヶ月以上たっていますが、4月以来、 合計8キロやせました。もうこれ以上やせないように気をつけます。まだぽっちゃり系では ありますが、このくらいが私らしいので!という贅沢な状態♪ 方法というのは、とにかく低インシュリンダイエットです。それだけ。書店に本がいっぱい 出てますから、興味のある方はトライしてみて♪で、コツといえば、1ヶ月に1キロ以上 やせないことです。最高でも2キロ以内に抑えてください。で、甘いものが好きな人は あまり我慢せずに食べましょう。で、食べたら、できればその後の食事で主食だけ抜いておけば 安心です。急にやせると、必ず戻りますし精神的に煮詰まります。1ヶ月に1キロだと 周りの人はだれも「やせたねー」と言ってくれないのですが、それが成功してるってことです。 毎日いっしょにいる人が気が付くほど急にやせないよう、くれぐれも気をつけてね♪ あ、あと、私はダンベルも1日10分くらい、週に2,3回ですが、してます。これは 腰痛対策です。(ダンベルだけではやせません、立証済み!)疲れなくなるし、 風邪をひかなくなるし、貧血も起きなくなるし、これもおすすめ!ほんとに軽いダンベル でいいんですよ〜。こつは女性なら500グラムくらいからはじめて、徐々に500グラムずつ 増やしていって、最終的には2キロ、どうしても物足りない人は3キロまで。 余談が長くなりましたが、このへんで♪ほんとに良いお年を〜!! |
||
2003年10月13日 制作日です・・お待たせしております すごくお久しぶりです。あっという間に秋>冬と突入しそうなこのごろですが お元気ですか? 三連休は山に登る予定だったけれど、雨なので中止。お待たせしている オーダーの制作日が増えました。ただいま仕上げ中です。。お待ち下さいませ。 下の写真は、カナダからのオーダーなのです。今、上海の方のオーダーも制作中。 このごろちょっとインターナショナルになってきましたが、相変わらず日本語サイトしか 作っていません。
下の写真は、作者近影です。横浜の赤煉瓦倉庫のとこ。 実は4月以来6キロほどやせました。 (焼け石に水なんだけど・・。ずーっと下の方の、ロス出張の時の写真と比べると、 もしかしたらわかるかも。) リバウンド無し、で、とても簡単で、お金もかからず、 時間も必要ありません。その方法を知りたい人はメールしてねー いい加減に作者プロフィールを差し替えなければ〜、 ということで撮った写真です。何しろもうすぐ、12月10日になります。そうすると、 私は40歳!きゃー 充実の人生?も、後半戦。何をしようかな。楽しいこと、いっぱい やりたいな♪みなさんは、自分が40歳になったら・・・どんなふうでいたいですか? どんな人になっていたい・・どんなことをしていたい・・・どんな暮らしをしていたい・・? |
||
2003年8月15日 夏休み2♪ 東京はなんだか寒い夏です。一日中雨・雨・雨! 渚のイメージのペンダントとピアスです。20歳になるお友達にプレゼントされるそうです! 明るい海の渚のイメージです。白い砂浜にうち寄せる透明の海にきらきらと光が反射して・・みたいな感じです。 |
||
2003年8月10日 夏休み♪ みなさま、お元気ですか?夏休みはどう過ごされますか? 私は10年ぶりに登山してきました。日本百名山の一つ、甲武信岳です。千曲川の 源流も行きました。原生林のような、緑濃い、苔むす薄暗い山の中。そこを流れる、澄んだ 水の音と、木漏れ日、森の香、夢のように美しい風景でした。 登ること5、6時間、富士山を遠くに望める頂上に着くのですが、 それよりもずっと印象的だったのが途中の暗い道でした。 野生の鹿も見ました。それから、はじめて銀霊草(もしかしたら字が違うかも) も見つけました。こんど写真アップしますね。
今日は、ちょっと前に見た花火と紫陽花の写真です。綺麗でした! 今度、競技花火を見に行ってみたいなあと思っています。 どこかおすすめの花火大会があったら教えてくださいねー。花火マニアに なりつつある今日この頃・・・。
|
||
2003年7月3日 ごめんなさいーー このところ、公私ともにものすごくばたばたしていて、ゆっくり作品制作できません。オーダー中のお客様、ほんとにお待たせしてごめんなさい! 今日はいくつかお知らせ♪光文社のJJbis という雑誌に硝子の指輪が紹介されることになりました。 夏に似合いそうなデザイン、かわいいデザインなど5点が写真になりました。本屋さんで見かけたらちょっと見てみてねー 7月18日発売の10月号だそうです。 LIVESっていう、建築雑誌にも「都会のグリーンライフ」特集として自宅とアトリエ・硝子の指輪ワークショップ風景などが掲載されます。こちらは7月15日だそうです。 屋上の芝生とかベランダの緑とか・・・ うちは、たてこんだ都市に小さな、土の庭のない、コンクリートの壁に囲われた、かなり無機質なデザインの住宅です。 そんな暮らしにどうやって緑を取り込んでるか、っていうテーマらしいです。
あと、こちらは私のお友達が作ったオーダーメイドのフルーツケーキです。クリームはクリームチーズの入ったとってもコクのあるカスタード。 タルト台はガレットという焼き菓子。そこにグレープフルーツなどいろんなフルーツがたくさん盛られているっていうものです。めちゃくちゃおいしかった!! 彼女はすでにプロ。お教室も開いていますが、オーダーメイドでいろんなケーキを作ってくれます。 今年の結婚記念日には、12年前の結婚式でウェディングケーキとしてオーダーしたものと同じケーキを作ってもらいました。 限りなく白に近いクリーム色のスポンジに、カスタードとイチゴをたっぷりはさみ、まわりは生クリームのケーキです。 写真がないのが残念だけど、とっっっても綺麗でおいしかったんです。あと、キャラメルシフォンケーキも絶品だったな〜 そのうちサイトも開くと思いますので、そしたらご紹介しますので、よろしくね♪
|
||
2003年5月18日 幸せの色って? ある人のプレゼント用のオーダーがありました。その方の幸せを祈って、真っ白でまっすぐな彼女のためのペンダントを作りました。 錦雲ってご存じですか?雲の中に虹ができる、虹色の雲のことです。めったに見られないけれども、 それを見ると、幸せになれるそうです。ちょっと前にNHKの朝のドラマで紹介されていたのを覚えている方もいらっしゃるかもしれません。 そんなイメージをちょっとアレンジしてみました。 |
||
2003年5月5日 5月の夜・・ ゴールデンウィークも最後の日。どんなふうに過ごされましたか? 私はのんびりゆっくり・・・でしたが、ワークショップは盛況でした♪毎回参加者の方々の作品を見るのが楽しみなのです。 ふたつとして同じ指輪はありません。色合いも、それぞれに個性的なんですよー! さて、5月の夜、私が好きな場所・・うちの小さなベランダです。 最近、母がガラスのテーブルと、ちょっと透明感のある、ガラス色(薄いアクアグリーン)のイスをプレゼント してくれました。そこで夕暮れから夜、部屋の中から音楽をかけて、それを聞きながら お茶するのです・・。今、ちょうどコクテールローズが綺麗です。 晴れた日は、朝ご飯も家族いっしょにここで食べます。今朝はフレンチトーストを作りました♪ ささやかな楽しみでしたー。 <夜のベランダ・・です・・昼間はトネリコの小さな木陰ができます> |
||
2003年4月26日 美しい花の写真♪ みなさん、お元気ですか?初夏の日差しが予感されるこのごろ、私の一番好きな5月がやってきます。 GWはいかがお過ごしの予定でしょう。私は今日から5月6日まで会社をお休みなのですが、 どーこも遠出せず、指輪をつくったりWSをしたり、普段なかなかゆっくり会えない友達に 会ったりする予定です。それから、近郊の野山に一日くらいは歩きに行って、 草花を撮影してこようかなあ、なんて思っています。 どうして、急に草花をまた撮りたくなったかというと、先日、 WSに参加してくださった方が、彼の地元山梨県で撮影された花の写真を見てしまったからなのです。 この方のHP、「カボチャ村」より(http://www.nns.ne.jp/pri/kabotya/) とっても美しい花の写真をご紹介します。GWに時間をみつけて、この花のイメージで指輪を作ってみたいなと 思っています。私が特に気に入った花の写真です。ラベンダー、蓮華、カランコエ、こまくさです。 お話によると、たとえばこのカランコエ、300枚以上撮ったうちの一枚なんだそうです。 「それだけ撮って、成功するのは一枚なんですよ」とのことでした。カメラも見せていただきましたが さすがにすごいレンズ!それを通してガラスの指輪を見てみたら、信じられないくらい美しかったです。 このサイトの写真も、もっと気合いを入れて美しく撮らなくちゃ!と思ったり、でも、実物を手にした 方が、「写真の方が綺麗だわ」なんてがっかりしたらいけないし〜なとどいいわけを考えたりしてました。(笑) でも、きれいでしょう?ガラスの質感と共通する何かを感じませんか?
|
||
2003年4月9日 吉祥寺の桜 桜吹雪・・・・散ってしまいました。きれいな時にはあんなに豊かに、まるで一生咲いているかのように見えるのに、 ずっと咲いていて、ってどんなに願っても、散るときはあっけないんですね。 地面に落ちた花びらは、池に浮かんだ花びらは、咲いていたときの面影のまま、白く 美しいのに、もうもとには戻らない。 私は桜吹雪が好きです。花びらが、ばらばらになって潔く枝を離れる様が好きです。
もとにもどらないから、もとに戻ってまた咲くことをあきらめているから 桜吹雪は綺麗なのかもしれません。 でも、散りゆく桜を見たら、もうしばらく桜は見に行きません。 白い花びらがだんだん茶色くなっていく様子を見るのが失礼なような、そんな気になってしまうのです。 なんとなく、人の、一生も花を咲かせたり散らせたり茶色くなったり、そんなことの 繰り返しっていう気がします。 何かをあきらめたとき、幸せがもう元に戻らないとき、何かが終わってしまったとき、 桜が散った後に美しい若葉を揺らすように、 時間はかかっても、その次に何か違い、新しいものを生み出せるんだ、って思います。 毎年散りゆく桜を見ると、そんなこと、これまでの思い出をいろいろ 心に廻らせます。
|
||
2003年4月1日 ちょっとさきどりだけど! まだ4月1日じゃないけど、4月のつもり!で、春の新作をちょっとだけ!
ミルフィオリの指輪 若草に咲く花 透明のイタリアン硝子にミルフィオリ 半透明の若草2色にピンクの花
シルバーメイプル・虹色 春の和菓子 虹色に光る銀色の葉。フロスト仕上げです 薄いクリームにピンク、若草色、金の粉・・透明などなど
|
||
2003年3月31日 桜咲く・・・ 吉祥寺の井の頭公園の桜も少し咲き始めました。昨日は、花屋さんで吉野の桜の枝を買ってきて、小手毬といっしょに飾りました。 リビングにはオフホワイトにピンクの斑が入ったチューリップと麦の穂。お部屋がとても春らしくなりました。 忙しくしていると、つい花を飾るのを忘れてしまいます。でも、やっぱり大事!これからしばらくは意識して花を飾ろうと思います。 ちょっと大きすぎたかな?今さっき撮りました。とっても綺麗です。 |
||
2003年3月30日 アメリカより ちょっと遅れました 戦争が始まる直前に渡米し、翌日戦争開始。でも不気味なくらい平素と変わらない雰囲気の国際会議でした。 なんだか、戦争をしている国に来ているとは思えないくらい、基調講演はジョークたっぷり、戦争の話題にも触れず、という淡々としたものでした。 下の二枚の写真は、ホテルの部屋で取った写真です。絵はがき風になっております・・・(子供向け) 無事帰れてよかったです・・・・ |
||
2003年3月4日 お元気ですか?春ですね!テレビ放送のおしらせ ものすごくお久しぶりです♪バレンタインもおひなさまも過ぎ、季節はもう春。東京では春一番が吹き、 ついに花粉症の季節本番という感じです。 今度、TBSの朝の情報番組、「おはようグッデイ」で 自宅が紹介されます。 いつも工房で開催している硝子WSの風景も ちょっとだけ出ます。よかったら見て下さいね! 放送予定:3月20日(木)朝7時55分くらいから(日によって数分違います) 8時10分くらいにかけて、 約10分間の住宅紹介コーナーです。たった10分とはいえ、一日撮影していました。女性レポーターが 訪問してきて、それを私がご案内するというスタイルです。 *北朝鮮状況などによっては27日(木)に延期されるかもしれません *全国放送ですが、地域によっては番組が放映されていませんのでお確かめください !
すっごく古い話題ですが、直前のひとりごとを見て、思い出しました。お正月以来だったんですね、 おせち料理関係の写真をいくつか載せることにしました。超季節はずれでごめんなさい。 なんなのかは、1月1日のひとりごとをご参照ください(^^)。 お料理は楽しいですね!時間がなかなかとれなくて簡単クッキングになりがちですが、お正月はお客様も 見えるし、楽しいです。このときの食事会には、ロンドンにいたころのクラスメートのご家族2組をお呼びして とても楽しいひとときでした。そのころはみんな夫婦だけの家庭でしたが、今はみんな子供つき。 うち意外はみんな女の子で、(そのうちふたりは双子!)お洋服もかわいかったです。
3月は、例年通り、ロスに出張します。世界の政治が不安定なので、ちょっと心配ですが、 またご報告します!そう、テレビ放映が20日で、ちょうどアメリカにいて、見られないんです。 もし見た方いらしたら、何かメールして下さるとうれしいなあ・・・ 「変だった」とか・・?不安!! あと、ワークショップの日程もやっと決まりましたので、メールご希望のかたは、おしらせくださいね♪
|
||
2003年1月1日 あけましておめでとうございます! みなさま新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 これから初参りに行ってきます♪ 一年ぶりにおもち食べました。お雑煮おいしかった〜 またあとでいろいろ書きたいなーと思っています。 今年のお正月は、昨日おせち料理を半分つくって、あとは今日つくる予定。 明日お客様がみえるので、今日作った方がおいしいかなと思って。 メニューは洋風くりきんとん、くろまめ、ごまめ、出汁巻き、菊花かぶ、青菜の巻物、 牛肉の3色巻、さけのなます、などなどのおせちと、たこのマリネサラダ、 牛のたたき、豚の角煮、トマトバジルモツァレラサラダ、チーズケーキ。
昨年の傑作です。今年はこんな大型の、フォルムで見せる指輪をたくさんつくってみたいなと思っています。
|
トップページに戻る | コメント・質問をメールで送る |