ではゲームを起動 してみましょう。
デモムービーが流れると思いますが、これはESCキーでスキップできます。
飛ばす場合は、2本ムービーがあるので、2回押してください。
まれに、このムービープレイヤーのバグで、起動できないことがあるようですが、そんなときは、ムービーの入っているフォルダをどこかに移動してしまえばムービー無しですが、ちゃんと動くようになります。詳しくはまた「問題点」のページで取り上げるとして・・・
最初に出てくるメニューでは、シングル・プレイを選んでみましょう。
いや、もちろん初めてなら「Tutorial」の方がいいでしょう。マルチプレイは未体験なので報告できません。あしからず。
ここではチュートリアルは飛ばしたという前提で先に進みます。
すると・・・

こんな画面になったと思います。
左上のリストが、プレイするシナリオを選ぶところです。
Grand Campaignとあるのが、最長のシナリオで、1419年より 400年間を遊ぶものです。他のシナリオも開始年が違うだけで、終了年(1819)は同じです。
唯一Fantasiaというシナリオだけが異質で、これは非史実モードといったものです。
基本的にGrand Campaign(以下GC)で遊ぶのが楽しいゲームですが、年が下らないと出現しない国もあり、そんな国でプレイしたければ、
GC以外のシナリオを選択するのもいいでしょう。
具体的には、オランダ、ペルシア、アメリカなんかがそうですね。
右上方に並んでいる国旗みたいなのが、国を選択するためのアイコンです。
最初にある8つ以外の国は、国旗アイコンを右クリックすることで、全選択可能国リストが出現するので、そこから交代させる形で選びます。
この最初に並んだ8カ国が、ゲーム終了まで、ライバル主要国として扱われるので、自分のプレイする以外の国もきちんと選択した方がいいかもしれません。
デフォルトのままだと、まず間違いなくビザンティンやノブゴロドは消えてしまう国なので、少々寂しいですね。ティムールやモスクワ大公国など、好きな国と交換してしまいましょう。
右下のオプション・ボタンで、シナリオの細かい設定ができます。最初のうちはデフォルトでも十分遊べると思います。
自信が無ければ難易度を下げ、物足りなければ、他国の攻撃性と 難易度を上げるのがよいでしょう。
|