by @Kaikou.          カウンターです  

日記  屁理屈  Photo  Flying  Lyrics  Books  Writing  俗物    Drawing  BBS  Links 







機動模型 目次に戻る


  BANDAI 1/144 HGUC Gundam Mk-2  キット使用


  最初はいわゆるガンダムさんを作ろうと思っていたのですが、なかなか完成しない内に同時進行していた二番目のヒトが完成してしまいました。

  そこで第一弾は GUNDAM Mk-2 。近年新発売されたHGUC版ですな。りにゅーある版っつうか現代版っつうか。昔のキットとも、旧 HG 版ともだいぶ違います。

  素直に作ろうかとも思いましたがヤスリをかける内に「ここいじっちゃおう」「ここ埋めちゃえ」と昔から気になっていたデザイン上の違和感の払拭を狙って結局あちこち小改造。

  塗装も昔風に、↓下のようなモノができあがりました。

註:勝手に改造しているため、本来のガンダム Mk-2 とは微妙に色や形が異なります。これがガンダム Mk-2 なわけではアリマセン。

  


  うわ〜〜  ベタな作り方やな と思ったそこのアナタ、正解。

  主張は一つ。ZのMSなんかダイキライだ、これにつきます。

  簡単にできるトコロでは一番気に入らないのがこの頃以降のモビルスーツ特有の「グレーの関節ブロック」。


貴様っ!  なんだその チャラチャラした関節ブロック はっ!
貴様それでも連邦軍のモビル・スーツかっ!



  とゆーわけで関節のディテールを埋めて色を真っ白に(これは改造じゃなくて色替えですな)。

   初代モビルスーツ風の塗装を施しています。関節は機体色、スミイレもシャドウも MAX 塗りもなにも無し。ベタ塗り。その上缶スプレー。

  御覧の通りの GM(ジム)カラーですな。ガンダムさん風に胸を青く塗ってみたらなんかちっとも似合っていないので、コレ(Mk-2)はガンダム扱いではなく、ジムの後継機種を目指す開発試験機という扱いでジム同様の塗装をしてみたり。

  十分ハデですけど、結構、似合っているでしょ?

  小さい上に改造箇所がチンケなところにもってきて技術レベルが低いため、よっく見ないとどこがどう変わったのかワカリマセンけど。  とりあえず見てスグわかるのは昔風の塗装。

  でもって、Z以降のモビルスーツに必ず見られるケーブル  だの  アクチュエーター  だのといったウザッてぇリアルな装飾を一切削り落とします。

  それではザクとは違うのデス。ザクとは。

つま先もトゲトゲを落として滑らかなくっくに(昔からコレが気になってて気になってて)。

  ふくらはぎ内側のバーニア・ノズルも  意味不明  だから埋めます。そんなにいっぱいロケットを噴かさなくてもよろしい。

  またデザインの一部に腑に落ちないトコロがあるので勝手に一部削除。


  たとえば(↓)下の図のよーに、本来のガンダム Mk-2 さんには肩と胸の接続部に妙なパーツが、そして上腕部にも妙なパーツがくっついてるワケですな。


  可動するフレームの一部、なんだそうですがどうも昔から気に入らない、

  だって胸側のパーツ、これ胸に食い込んでるんですゼ。

  肩が回らないじゃないですくわ。

  なんか屁理屈が用意してあるのかも知れませんが、ぱっと見て引っかかるようにしか見えない。せっかく各関節に二重構造の関節ブロックまで動員して、初代のモビルスーツより可動性のイメージを膨らませておきながら、ひっかかって動かない(ように見える)パーツがあっちゃ興冷めです。

  上腕にも「回転軸の装甲」らしい「出っ張り」がついてますが、なんかシンプルさに欠けていて、初代モビルスーツ群のあのイメージにはほど遠い。そこで胸のフレームとかをさくさく削りました。


  (→)こんな感じで。幼稚な工作ですが。

  しかもこの構造、Mk-2 にしか存在しないヘンテコなフレームだし。

  必要あるいは有効なモノなら、この時期のモビルスーツ全部に付いていてもおかしくない、というか当然なのにネぇ。

  そんなこんなでZの頃のモビルスーツのデザインにおける統一感のなさをある意味でひっそり象徴しているこの部分他を削除。



  ムーバブル・フレーム?

  タワゴト云ってちゃイケマセン

  連邦軍のモビルスーツはモーターと根性で動くのです。

  間違ってもそんなムーバがブルったよーなヨソサマの番組のアイディアで動いてるんじゃナイです。


  発想が偏ってる?

  いーんですよ模型なんだから

  好きなよーに作るの。

  (↓)こんな感じに。


  



  ついでに

貴様っ!  なんだその露出したケーブルだのアク(中略)エーター はっ!
貴様それでも連邦軍のモビル・スーツかっ!  
みっともないっ!


  というわけで足首のアクチュエーターとか膝の裏のケーブル類とかをみんなカット。

  白でベタ塗りします。

  ゴツゴツしたパーツ構成は本来のデザインですからいたしかたないとしても、一年戦争から少しだけ進化したよーなシンプルなお姿に近づけます。

  ランドセル(スラスター・ユニット)上部のビーム・サーベル・ラックみたいなヤツに付属した意味不明のケーブルも削除。シンプルなランドセルを目指します。

  肩のスラスター・ユニットに付いていた謎のディテールも消去して別パーツ感を無くし、シンプルな肩に。


  そんなワケでいろいろと細かいところでパーツをカットしたり埋めたりナンカして、ゼータ以降の「どこを目ざしているんだかサッパリわからない」デザインのバラバラなモビルスーツではなく、記憶の中の「連邦軍のモビルスーツ」の発展した形をイメージしてシンプルな完成品を目指してみたりした結果がこのヘタレな写真の有様で。

  シールドも本当は連邦軍標準シールドを持たせたかったんですが持ってないからキットのを使用。狭っ苦しい覗き穴はヘンテコに見えたから省略。ゼッタイ見えそうにないし。ちなみにシールドは縮んだりしないものと考えます。下半分が二重になっている感じ。

  フンドシの上に載っている妙なものは F90 の似たようなパーツを使用。

失くしたから

  いまどきビックリなモナカのよーなお手々はそのまま放置。昔の雰囲気があってわりとグーかと(グーだし)(←解りにくいって)



  一目瞭然ですが、額のツノ(センサーなんだってサ)もカット。
  どーもなんか、不自然というか、とってつけたよーなツノに見えたし、第一、こんなばかでかいモノにツノが生えてる、というのは笑えない冗談ですしネ。ガンダムさんは「あーゆーモノ」なので許可ですが、これは別物、と考えますんで。

  それにともなって、クソ分厚い赤のセンサーユニットを薄っぺらに。削る削る。ほとんど存在感が無くなるほどに削ってマス。赤いから目立ってるけど。

  クチバシ(センサーなんだってサ)の赤い部分も白に塗装。赤く塗ってみたら すげぇバカ に見えたモンで。

  メインカメラ(チョンマゲのカメラ)はジム風に緑色に塗ってしまいましたが、目(デュアルカメラ)はガンダムさんに敬意を表して黄色。見えませんけど。



  ランドセル(今風に云うとスラスター・ユニット)からは補助(?)ノズルブームのケーブルの他にもロケットノズルを左右イッコずつ削減。

  ノズルが多いからってエライわけじゃないぞ。ノズル二つの方が軽快でグッドや。

  しかし削減した跡が穴あきのまんまではアレなので、バズーカのパーツを削り取って移植。割とそれなりに。

  ランドセルも明るいグレーに塗って本体の印象と馴染ませる方向で。つくづく昔風(初代ガンダム世界風)ですな。



  でもいーのよ。それが昔に見たモビルスーツだったのだから。こうであって欲しかったしネ。



  てなわけでいまどきダッセぇ昔風味のモビルスーツになってしまいましたが、雰囲気があって良いんじゃないかと。イマドキのモビルスーツはなっちょらん、とお嘆きの貴兄に初代テイスト。

  次は少し大きなガンダムさんの予定。ただし「存在していたことになってしまった」四機目  五機目のヤツ。

  どーせこの路線ですケド。






機動模型 目次に戻る


TOPページ(目次画面)に戻るには、あるいは別のコーナーへ行くには上部の各タブをクリックしてください。タブの見えない方はこちらメニュー(目次画面)へ戻るからどーぞ。

ページ上部に戻る

All Text Written by @Kaikou  
for an Societic Eccentric People.
and Intellectual Man & Women.

since 2000/09/27