最初はいわゆるガンダムさんを作ろうと思っていたのですが、なかなか完成しない内に同時進行していた二番目のヒトが完成してしまいました。 そこで第一弾は GUNDAM Mk-2 。近年新発売されたHGUC版ですな。りにゅーある版っつうか現代版っつうか。昔のキットとも、旧 HG 版ともだいぶ違います。 素直に作ろうかとも思いましたがヤスリをかける内に「ここいじっちゃおう」「ここ埋めちゃえ」と昔から気になっていたデザイン上の違和感の払拭を狙って結局あちこち小改造。 塗装も昔風に、↓下のようなモノができあがりました。 註:勝手に改造しているため、本来のガンダム Mk-2 とは微妙に色や形が異なります。これがガンダム Mk-2 なわけではアリマセン。 ![]() ベタな作り方やな と思ったそこのアナタ、正解。 主張は一つ。ZのMSなんかダイキライだ、これにつきます。 簡単にできるトコロでは一番気に入らないのがこの頃以降のモビルスーツ特有の「グレーの関節ブロック」。 「貴様っ! なんだその チャラチャラした関節ブロック はっ! 貴様それでも連邦軍のモビル・スーツかっ!」 とゆーわけで関節のディテールを埋めて色を真っ白に(これは改造じゃなくて色替えですな)。 初代モビルスーツ風の塗装を施しています。関節は機体色、スミイレもシャドウも MAX 塗りもなにも無し。ベタ塗り。その上缶スプレー。 御覧の通りの GM(ジム)カラーですな。ガンダムさん風に胸を青く塗ってみたらなんかちっとも似合っていないので、コレ(Mk-2)はガンダム扱いではなく、ジムの後継機種を目指す開発試験機という扱いでジム同様の塗装をしてみたり。 十分ハデですけど、結構、似合っているでしょ? 小さい上に改造箇所がチンケなところにもってきて技術レベルが低いため、よっく見ないとどこがどう変わったのかワカリマセンけど。 とりあえず見てスグわかるのは昔風の塗装。 でもって、Z以降のモビルスーツに必ず見られるケーブル だの アクチュエーター だのといったウザッてぇリアルな装飾を一切削り落とします。 それではザクとは違うのデス。ザクとは。 つま先もトゲトゲを落として滑らかなくっくに(昔からコレが気になってて気になってて)。 ふくらはぎ内側のバーニア・ノズルも 意味不明 だから埋めます。そんなにいっぱいロケットを噴かさなくてもよろしい。 またデザインの一部に腑に落ちないトコロがあるので勝手に一部削除。 たとえば(↓)下の図のよーに、本来のガンダム Mk-2 さんには肩と胸の接続部に妙なパーツが、そして上腕部にも妙なパーツがくっついてるワケですな。
ムーバブル・フレーム? タワゴト云ってちゃイケマセン。 連邦軍のモビルスーツはモーターと根性で動くのです。 間違ってもそんなムーバがブルったよーなヨソサマの番組のアイディアで動いてるんじゃナイです。 発想が偏ってる? いーんですよ模型なんだから。 好きなよーに作るの。 (↓)こんな感じに。 ![]() ついでに 「貴様っ! なんだその露出したケーブルだのアク(中略)エーター はっ! 貴様それでも連邦軍のモビル・スーツかっ! みっともないっ!」
でもいーのよ。それが昔に見たモビルスーツだったのだから。こうであって欲しかったしネ。 ![]() てなわけでいまどきダッセぇ昔風味のモビルスーツになってしまいましたが、雰囲気があって良いんじゃないかと。イマドキのモビルスーツはなっちょらん、とお嘆きの貴兄に初代テイスト。 次は少し大きなガンダムさんの予定。ただし「存在していたことになってしまった」 どーせこの路線ですケド。 ![]() TOPページ(目次画面)に戻るには、あるいは別のコーナーへ行くには上部の各タブをクリックしてください。タブの見えない方はこちらメニュー(目次画面)へ戻るからどーぞ。 |
All Text Written by @Kaikou
for an Societic Eccentric People.
and Intellectual Man & Women.