 
   
  
  
  
  
   - 2月26日(火)
   
- 
    今月のアフタヌーン掲載 四季賞佳作作品「ROBOT」。
 
 良いですなぁ。こういう作品はとても好きです。
 何の説明もないのでよく読まないとわからなかったりするけど
    そこがまた良いのです。
 終わり方もじつに良い。読みきり作品の見本みたいな作品ですね。
- 2月24日(日)
   
- 
    「魔法の国ザンス14 魔法使いの困惑」読む。
 
 昨日の続き。
 
 店頭で新作 iMac を触ってくる。
    形はまあ置いとくとして、MAC OS X をはじめて触った。
    なんかすごい良さげですな。大きいアイコンといい、無意味なエフェクトといい、
    Terminal立ち上げればそのまま UNIX的なところが見えるし、ただ Classic環境は
    ちょっと立ち上がりが遅いのかも。まあこれはしょうがないのだろうけど。
 
 それからカシオ0の FIVA。
    Linux と Windows のデュアルブートな A5ノート。
    確かに小さい。が、キーボートがへろへろ...。これじゃちょっと使えません。
- 2月23日(土)
   
- 
    「Profile」更新。
 
 ちまちまと散財中。
 
 デジカメ、Olympus の Camedia C-1 を購入。
 1万台でというとこのあたりが定番?
    さすがにオールインワンなので購入後すぐ使えて、操作も簡単。
 逆にいろいろ凝った写真をとろうとすると物足りないのかな。
 
 前回失敗した Rio500 用の増設メモリを購入。
 スマートメディアなので64MBで3000円強。なかなかお安い。
 本体に指して電源オン。ファームウェアアップデートをしてあるからそのまま
    認識するはず。「EX 64MB」うむ、良し。
 では、さっそく転送。いつも使っている「Unofficial RiOFXP」で。
    あ、エラー (汗。
 ううむ、このあたりで情報収集。
 ここから
    最新のリオポートマネジャー(RPAM)とサポートウェア(USBドライバ)を導入。
 新品のスマメフォーマットは RPAM じゃないと出来ないのね。
    使いにくいから消してあったし (ぉ。
 フォーマット後はいつもの転送ソフトで OK でした。
 
 ついでにUSBハブを購入。
 本体後ろの2ポートでは足りなくなってきた & 抜き差しが面倒ということで購入。
 こちらは2ポート、AC電源なしで1400円ほど。これは正直どれでも良い感じ。
 これでPCの後ろまで手を回さなくても抜き差しできますな。
 USB2.0対応なやつは高いので却下...。
- 2月20日(水)
   
- 
    オークションで初落札した商品が届く。特にトラブルもなし。
    なかなか良い感じだ。
 
 さっそく開封してみた。そして、ここで重大なことに気付く。
 
 Rio500用の増設メモリって MMC じゃなくてスマートメディアだ。
 
 なんてこったい...。
 
- 2月19日(火)
   
- 
    「Ragnarok Online」追加。
 
 あれから回線の調子がすこぶる良い。今のところ以前のような回線断を
    繰り返す症状は全く見られない。いったい、あの時の回線状態の悪さは
    なんだったんだろう ?
 
 むしろこれならもう一度回線調整をやり直してもらおうかな。
 そういうことをしてるとまた悪化しそうだが...。
- 2月17日(日)
   
- 
    「グインサーガ83巻 嵐の獅子たち」読む。
 
 やっぱり締切時間直前に入札ですか。
 
 じゃないとつり上がってゆく...。きちんと予算を決めてやらないと
    普通に買ったほうが安くなってしまうような。
 というかオークションでも新品価格の2割安くらいでしか買えませんな。
 これで送料を入れたら...。
 
 まあ楽しいから良いのか。
- 2月16日(土)
   
- 
    「HELLSING」読む。
 
 ネットオークションで初落札。Rio500用に MMC 32MB を購入。やはり最初は
    小額なものから。
 
 落札するともう完全に個人同士のやり取りになるのですな。
    住所や口座番号をメールで連絡。振込みは月曜を予定。
 
 さて、どうなりますやら。
- 2月15日(金)
   
- 
    金曜の夜も回線の調子が良い。なんだ、これならちゃんと使えるじゃないか。
 
 せっかく、Bフレッツとか有線ブロードネットワークスとか調べ始めたのにな。
 
 まだ当分の間は ADSL ですか。8M出ないけど。
- 2月13日(水)
   
- 
    なぜか、昨日今日と ADSL回線が快調。月曜の夜が嘘のよう。
 とはいえ、まだまだ信用できないしもう少し様子見。
 
 最近、こればっかりだな...。
- 2月11日(月)
   
- 
    「ねじまき鳥クロニクル」読む。
 
 やはりさっくりと切断の繰り返し。これはもう本当にダメダメですな。
 家の中が原因じゃないです、これは。
 ていうか、平日の夜とか休日の昼間とか
    切れる時間が決まってるってところがどうもあやしげ...。
 
 さてさて、どうしようか。
 ちょっと考えないといけません。
 
 それとも ADSL ってこんなもの?
- 2月10日(日)
   
- 
    いつものごとく明日もお仕事。世間的にはお休みなのだがなぁ。
 
 回線状態は、様子見中。
 切れない時は切れないのに切れる時は5分間隔でぷちぷちと...。
 しかも切れる時間帯が午後9時から午前1時くらいの間に限定。
 これってやっぱりあれですか...。
- 2月9日(土)
   
- 
    ノイズフィルタも取り付けてみた。
 これでどうだ。
 
 というか、これで良くなってくれ...。
 
 家の中の環境はこれ以上改善できません。これでダメならもうこっちでは
    手が出せませんぞ。
- 2月6日(水)
   
- 
    Mozilla 0.9.8 さっそく試してみる。といってももう大きな変更点は無いし。
    見た目なんかもほとんど変わらず。ほんとにもう 1.0 待ちですなぁ。
 
 ADSLモデムとスプリッタの間のケーブルを0.3mノイズシールドなやつに変えてみた。
    これで少しは改善すれば良いのだが。
- 2月5日(火)
   
- 
    イーアクセスから
    こんな発表が。
 
 何でも良いのでこの症状を改善してください...。
 
 「Mozilla 0.9.8」リリース。
 
 今日は時間が無いのでまだ試せていない。明日あたり触ってみないと。
 今回はどんな感じかちょっと楽しみ。
- 2月3日(日)
   
- 
    最近また ADSL回線の調子がよろしくない。
 この前調整して (というか速度落として) もらった後は回線断がなくなったのだが
    またもや、ぷちぷちと...。
 
 やはり何とかしなくてはならないなぁ。
- 2月2日(土)
   
- 
    今日は朝早くから出勤。昼過ぎまでお仕事。帰ってくれば夕方。
 
 なんだかなぁ...。
 
 そうそう、一晩寝ても思い出さなかった。
 忘れることにしよう。
- 2月1日(金)
   
- 
    クレジットカードも無事解約できそう。あとは書類を書いて郵送するだけ。
 さてさて、まだ何かやり残している気がするぞ...。
 
 一晩寝れば思い出すかな。
 
  darc@fides.dti.ne.jp
  
   Index - Home