 
   
  
  
  
  
   - 3月30日(土)
   
- 
    「カンガルー日和」読む。
 
 店頭でソニーの新型 CLIE を触ってくる。折りたたみ式でキーボード付きな
    アレ です。手に持ってみるとやっぱり大きい。そして手元の方が軽くて
    液晶の方が重いのでなんかバランスが悪い感じ。
 
 キーボードはぷちぷちっと押せるけど、キーの配列にちょっと癖があります。
    BSキーの位置がそこなのは個人的にかなりイヤ。
 
 それでも反応は速いし、液晶も綺麗。
 
 以上、欲しくても買えない人のぼやきでした。
 
 でも、液晶モニタ買っちゃったんだよなぁ...。
- 3月27日(水)
   
- 
    寒いって...。
   
- 3月26日(火)
   
- 
    そろそろ、3月も終わり。あと1ヶ月もすれば、GW が始まる季節。
 そしてこれで、社会人になって丸2年。
 
 なんとなく振り返りたくない2年になったような気がしないでもないのは
    きっと気のせいだろう...。
- 3月24日(日)
   
- 
    気が付いてみるとお金が無かったり。
 給料日前というのもあるが、それ以前に散財しすぎだ。
 
 ちょっと反省。
 
 来月は気を付けよう...。
- 3月22日(金)
   
- 
    「地球儀のスライス」読む。
 
 風の次は雨か。
 
 そういえば、久しぶりの雨かもしれない。
 傘を差すのも久しぶりだ。
- 3月21日(木)
   
- 
    風、強すぎ...。
 
 そして、家に帰ってみたら
 あ、電気ついてる。
 つけっぱなしだ...。
- 3月20日(水)
   
- 
    ときどき調子のわるくなる
    IRC。
 
 いつもつないでいるプロバイダのサーバが応答なし。こういう時は、
    他のサーバへつないでもやはりダメ。素直に寝てしまうのが一番なのか。
 
 もう少し安定してくるれるとうれしいのだが。
- 3月17日(日)
   
- 
    「JSA」見る。
 
 壊れた CD-R ドライブが修理に旅立っていきました。
 
 とりあえず、販売店に持ち込んで伝票書いて、どのくらいで戻ってきます?
    と聞いたら3週間だそうだ。
 って1ヶ月近くかよ...。よっぽど新しいやつを買ってしまおうかと思ったが、
    まあとりあえず、修理で様子見。
 
 お金も無いしな。
 
 ということで家に戻ってきた時に気がついたがこの状態って
    CD が焼けないだけじゃなくて、そもそも読めもしない...。
- 3月16日(土)
   
- 
    「ジュラシックパーク 3」見る。
 
 「神の子供たちはみな踊る」読む。
 
 Palm用の辞書ソフトを購入。
 これ -- > 
    「Palm 辞スパ」
 
 ダウンロード販売なのでライセンスキーが送られてくる。そのライセンスキーを
    入力しないとダウンロードできない仕組みらしい。変わっていますな。
 
 料金はコンビニ決済でお支払いをしてみた。
 申し込んで、用紙が送られてきて、コンビニでお支払い、向こうが確認。
 意外と時間がかかる、代引きよりは手数料が安い、そんなところ。
 
 辞書データを順番にインストールしていって Flash Module に移動。
 なんとちょうど 8MB ぴったりです。よしよし。
 メーカーのサイトで公開している DAツールなんかも便利ですな。
 
 携帯辞書としては十分及第点。
- 3月14日(木)
   
- 
    「Mozilla 0.9.9」リリース。
 
 でも、Windows版のインストーラにはバグがあるらしい。
 ZIP版を使えっていうことらしいので、こっちをダウンロード。
 以前のもじらをインストーラから入れてる人はまずアンインストールして
    実行ファイル等などを全部消してから、ZIPを展開した方が良いですな。
 アンインストールしてもプロファイルは消えないのでそのまま使えます。
 
 
 ここのところ、ほんとについてない。
 
 CD-R は壊れるし、先週はなんか体調が良くないし、今日は今日で
    お仕事中にサーバがトラブル。幸い業務には影響なさげなので
    そのまま帰れたが、明日朝一で確認作業。
 そういえば Visor のデータも一度飛んだな...。
 
 もしかして、今年って厄年だっけか。
- 3月11日(月)
   
- 
    「新フォーチュンクエスト8巻」読む。
 
 CD-R が壊れた。というか、壊した。
 
 いつものように CD を焼こうと、メディアをセットしたまでは良かったのだが
    ついでにゴミ(5mm X 10mmくらいのプラスチック片)まで入れてしまった。
    で、メディアが奥に詰まって取れなくなった。
    なんとか取り出したが、もう正常に焼けなくなった...。
 おそらく稼動部分がずれたか、うまく動かなくなったんだろう。
 
 去年の6月に購入したからまだ1年経ってないのだが、
    こういう故障は保証してくれないし、おとなしく新しいドライブを購入ですな。
- 3月9日(土)
   
- 
    「12モンキーズ」購入。
 
 さて、無事?に Visor用の増設メモリを手に入れたことだし、
    次は辞書ソフトだ。
 というか、辞書を持ち歩きたいために増設メモリを手に入れたようなものだから。
 
 どれを買うかはもう決まっているし後は購入するだけ。
 まあ、選ぶほど種類が出ていないというのもあるのだけど。
- 3月7日(木)
   
- 
    「グローリアーナ」読む。
 
 Visor用の「
    8MB Flash Module
    」を購入。
 
 追加メモリですな。さっくりと差し込んでみると電池切れ...。
 しようが無いのでそのまま一晩放置、翌朝電池交換。
 って、なんだ、全部消えちゃってるじゃん。
 
 ...
 
 しまった、なんてこった、やっちまった。
 泣きながら復旧、いくつかデータ飛んじゃってるし...。
 「Backup Module」も欲しくなってしまうじゃないか。
 
 まあ、復旧できただけでも良し!!。
 
 ちなみに電池を換えたあとはちゃんと使えてます。
- 3月6日(水)
   
- 
    新規サーバの立ち上げでトラブっていた
    「ラグナロク」だけど、
    無事オープンした模様。
    ちょっとやってみた印象ではあの凶悪なラグが解消されて良い感じ。
 
 これで土日にまともに遊べれば最高ですな。
- 3月3日(日)
   
- 
    最近映画を見ていなかったりする。
 
 DVD も買っていなかったりする。
 
 お金が無いというか他のことにお金を使っているセイなのだが、
    一時的に興味がなくなってしまったというのが本当だろう。
 というわけで、そろそろ何か見たくなってきたところだ。
 今度久しぶりにレンタル屋にでも寄ってみようか。
 
 そうそう、ずっと待っていた「12モンキーズ」の DVD がいつのまにか
    発売になっていたらしい。
 「紅の豚」の DVD も今月に出るらしいし、今月あたり散財してみるか。
- 3月1日(金)
   
- 
    Yahoo オークションの課金体系変更。
 
 ってはじめたばっかりなのにそりゃないですな。
    5月からみたいだけど、さてどうしよう?
 
 とりあえず、月280円の間だけやっていようか。
  darc@fides.dti.ne.jp
  
   Index - Home